記録ID: 3093987
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
滋賀・三重県境歩き<仙ヶ岳・宮指路岳>&鈴鹿7M<入道ヶ岳>
2021年04月21日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 9:25
距離 13.9km
登り 1,316m
下り 1,312m
16:26
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
通してストックを持ったままでした。入道ヶ岳手前のイワクラ尾根は、今から考えれば、やはりストックをしまって、両手を自由にしておくべきでした。 |
写真
大石橋駐車スペース。誰が名付けたのか、大石橋にはありません。大石橋先駐車スペースが正しい。林道通行止柵の手前に広いスペースがあります。10台以上止められそうです。仙ヶ岳方面は柵の向こうへ林道が続きます
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
鈴鹿山脈県境歩きは順調に進んでいますが、やはり交通の便があまり良くなく、計画に苦労しています。
十分に日程をとってテン泊できればいいのですが、日帰り登山限定なもので、せっかく登っては降りて、また登っての繰り返しです。
それでもめげずに、今回も登ってきました。
前回同様、今回も約14kmと、私にとっては長丁場で、山行計画でも、降りるのは夕方遅くなるかなというものでした。
まあ疲れたら途中で降りるか。と考えながら、登り始めましたが、比較的歩きやすい道と天候に恵まれ、尾根に出た頃には、楽しい気分で次のピーク次のピークと進むことができました。
時間的にも余裕があるのが一番ですね。
次は、鎌ヶ岳を目指そうかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する