記録ID: 3106502
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
良い経験なった 残雪期 日光白根山
2021年04月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 993m
- 下り
- 994m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菅沼駐車場 無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは全般的にわかりすかったです。 ピンクリボン、足跡がしっかりありました。 道に迷った箇所 ・行きの沢から夏道に入るところ ・五色沼から弥陀ヶ池に行くルート 危険個所 弥陀ヶ池から白根山に直登ルートの登りは大変でした。 雪が緩んでいたのもあると思います。ここはピッケル、アイゼンは必須だと感じました。危ないと思ったら五色沼からの迂回路がおすすめします。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 奥日光高原ホテル 大人1000円 https://www.okunikko-kougenhotel.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週はどこの山に行こうかなと考えていたら、金精峠が開通した情報を得たので、これは日光白根山行くっきゃないと思い行ってまいりました。
残雪時期の日光白根山は初めてだったので、最初はロープウェイで行こうを考えてました。ところが菅沼登山口の前を通ったら、駐車されている車を発見!ここから登っている人がいると思ったので、急遽変更し菅沼登山口から行くことにしました。
除雪されているところ以外は結構雪が残っていたので、登り始めから安全を重視してアイゼンを装着しました。登りは道に迷いなりそうになりそうになったらピンクリボンと足跡、地図で方向を確認しながら進みました。何とか弥陀ヶ池到着。座禅山と日光白根山山頂の分岐点からの夏道がわかりくかったので強引に登りました。一番緊張したのは山頂手前の岩場を登るところ。急登でかつ雪が緩んでいたのでアイゼンの利きが悪い。手を雪に突っ込んで固定しながら確実に進みました。無事、登ることができていい経験になりました。後はなんなく山頂到着できました。
帰りは、五色沼方面に降りたのですがこちらもなかなかの急坂、夏道もいまいちわからなかったので、避難小屋方面に向けて強引におりました。途中、ソロの方がいたので話しながら降りたので下山はあっという間でした。楽しい会話ありがとうございました。お邪魔だっかもしれませんね。すいません。
無事残雪期の日光白根山も登れたし、岩場と雪のミックスの登りを体験できたのはいい経験になったと思います。また、登りにいこーと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する