醍醐寺から大文字山へ
- GPS
- 05:55
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,409m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:55
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なかった |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
2021年4月24日(土)にトレーニングのために京都の山を歩いてみた。例年なら,3月から4月のどこかで六甲全山縦走をするのだが,2021年は2020年から続く新型コロナの影響で緊急事態宣言が出て,府県をまたいだ行き来がしづらくなっていた。そこで,近所の山を,ということで,今回は山科の醍醐から山科一周を反時計回りで歩いてみることにした。ただ,いきなり一周をする元気はなさそうだったので,とりあえず醍醐寺から大文字山を目標にした。
出発地点を醍醐寺にしたので,そこまでは京都市営地下鉄に乗った。天候は天気予報の快晴予報とは違って,結構雲があった。その分歩きやすかったけどね。醍醐駅から醍醐寺に向かい,醍醐寺の裏手にある長尾天満宮に向かい,そのそばにある皇大神宮横から高塚山を目指した。醍醐寺から高塚山へは一気に登る感じで,結構急勾配を登っていく。今回はそこで疲れてしまった。どうも体重が増えているみたいで…。やはりダイエットしなければ…。
高塚山から牛尾観音に向かって下る。その区間は比較的傾斜もゆるく,ラクに下ることができた。多少休憩になった感じだった。牛尾観音へは駐車場のある桜の馬場から階段を登らないといけない。しばらく下った後の上りはいつも足にくる。今回もしんどかった。牛尾観音から音羽山に向かったが,高塚山への上りより距離と高度差が少なく,思ったよりもしんどくなく登ることができた。
音羽山の山頂には他に登山者がいなくて,鳥のさえずりだけが聞こえていた。そこでしばらく休憩していたかったが,まだ先が長いのでさっさと下った。音羽山の下りは後半に階段が多数でてくる。一段一段が結構高く,登る時にはすごくしんどかったが下りでもかなり足にきた。あそこは東海自然歩道の一部なのだが,他でも東海自然歩道の階段は段差が大きく歩きにくい。なんで東海自然歩道の階段ってあんな階段なんやろ?
音羽山を下る頃はまだ元気だったので,もしかしたら山科一周ができるかも?と思っていた。しかし,逢坂山に向かう辺りでは調子が変わってしまった。音羽山から下り,国道1号線を越えるところが旧逢坂の関所のあった場所であり,その辺りにかねよといううなぎ屋がある。そこでは「うなすび」といううなぎのタレ味のおにぎりを売っている。それが美味しいので,今回も買いに寄ってみた。ついでに旧逢坂の関所跡にあるトイレに寄っておいた。そこから逢坂山に向かうが,その上りですごく疲れを感じた。うなぎ屋に寄ったことで休憩になったと思うのだが,その休憩で疲れが出てきた感じだった。その頃には雲がとれて晴れていた,というのも効いていたかもしれない。かなり暑かったし。旧逢坂関の先,逢坂山,小関越,長等山と歩いたが疲労は増していき,長等山に着く頃にはもうヘロヘロになっていた。そのため,もはや今回の山科一周(反時計回り)は無理,という感じになった。
三井寺への分岐から長等山への上りで完全にへばってしまったので,長等山山頂で休憩がてらかねよのうなすびを食べることにした。長等山山頂には丸太で作られたベンチがあり,大津京駅辺りが真下に見えて休憩に適している。そんな場所で食べたうなすびはすごく美味しかった。お腹はすいてないと思っていたが,あんなに美味しいとは…。また買いに行きたくなるなぁ。
長等山山頂からぐいっとひと上りするとほぼ水平になり如意ヶ岳に向かう。その辺りの道は如意越道と呼ばれている。如意越道は何度も歩いているので,深く考えずに歩くことができた。如意ヶ岳から西に西に行くと大文字山の三角点に着く。そこまで来るともう帰り着いた気になってしまい,それ以上山科一周コースに向かう気は完全になくなってしまった。その前から大文字山から下山する気満々やったけど…。下山時も快晴だったので火床には人がたくさんいそう,と思った。そこで,大文字山の下りは裏道を使うことにした。A17ポイントの先から中尾四辻に向かって下り,そこから下山して町中をぶらぶら歩いて帰宅した
今回はトレーニングのつもりで醍醐寺から大文字山まで歩いたが,思った以上に疲れてしまった。天気良くて気温が高かったのもあるかもしれないが,体重の増加がかなり影響してる感じだった。これはまじめにダイエットしないといけないなぁ,と思った土曜日だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する