記録ID: 3106729
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 登り大倉尾根 下り小丸尾根
2021年03月07日(日) [日帰り]
- GPS
- 06:06
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:05
距離 20.5km
登り 1,530m
下り 1,531m
11:28
ゴール地点
5:23 大倉バス停
5:25 どんぐり山荘
5:26 大倉山の家
5:29 丹沢クリステル
5:46 観音茶屋
5:56 大倉高原山の家
6:00 雑事場ノ平
6:04 見晴茶屋
6:26 一本松
6:41 駒止茶屋
6:51 堀山
6:58 堀山の家
7:23 天神尾根分岐
7:48 花立山荘
7:57 花立
8:02 金冷シ
8:21 尊仏山荘
8:26 塔ノ岳
8:54 大丸
9:05 小丸尾根分岐
10:26 二俣
10:29 尾関広氏の銅像
10:30 勘七橋
10:44 黒竜の滝
5:25 どんぐり山荘
5:26 大倉山の家
5:29 丹沢クリステル
5:46 観音茶屋
5:56 大倉高原山の家
6:00 雑事場ノ平
6:04 見晴茶屋
6:26 一本松
6:41 駒止茶屋
6:51 堀山
6:58 堀山の家
7:23 天神尾根分岐
7:48 花立山荘
7:57 花立
8:02 金冷シ
8:21 尊仏山荘
8:26 塔ノ岳
8:54 大丸
9:05 小丸尾根分岐
10:26 二俣
10:29 尾関広氏の銅像
10:30 勘七橋
10:44 黒竜の滝
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山コースはいつもとかわりなく整備されております。迷子になることもないと思いますので、安心して登山を楽しめると思います。 小丸尾根の下りは上部の極一部は少しだけ滑りやすいので注意してください。 |
その他周辺情報 | 下山後は、駐車場の近くにある、そば屋笠間でランチを頂きました。ここのお蕎麦は少し高いのですがとても美味しいです。いつ行っても間違えなく美味しいので、下山後のルーチンとして毎回利用させてもらってます。 日本蕎麦屋としてのメニューは一通り用意されております。蕎麦屋ですので美味い蕎麦を食べる前提で行かれるとよいかと思います。間違えなく満足されると思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|---|
備考 | 思ったより肌寒く、アンダーウェアを夏用で臨んだので少し肌寒かったです。 |
感想
出発時間(登山開始時刻)を5時間30分頃にしたかったのですが、公共交通機関では無理なので自家用車でのアクセスとなります。
24時間駐車できることと、割りとひろめであること(私の車は少しだけ大きいので)から毎回此方を利用させてもらってます。
あと、ここは手洗い場があるので下山後に顔を洗ったりするのにとても便利です。大倉バス停のトイレの前にもあるのですが、駐車場内に手洗い場があるとかなり便利ですよ。
最後に料金ですが、上限ありの土日800円です。平日は500円です。
駐車場は他にも、民宿が経営しているものや、普通のおうちの軒先のようなところもありますので、自分に都合の良い場所を利用されれば良いと思います。
久しぶりの丹沢登山でした。
ある程度暖かくなってきたと思ってたので、少し薄着で臨んだのですが高度が上がるにつれてどんどん寒くなってきて、1000メートルを超えたあたりから木の枝に氷がついていました。
まだまだ山は冬でしたね。フリースをもってててよかったです。これから季節の変わり目になりますが、装備はある程度幅広く対応できるように準備しておくことが重要だと改めて思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する