記録ID: 3107441
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
2021-04-24 サイマル山〜高畑山〜鈴ケ尾山北西尾根
2021年04月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:48
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:49
距離 11.0km
登り 1,038m
下り 1,160m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所皆無、石船神社から舗装道路を行き、送電線の手前で民家に通じる舗装道を行く。住人お断りし庭先を通り橋を渡る(巡視路の橋か?)。我々は川沿いを行ってしまったが、真っ直ぐ行けば巡視路である、地形図の破線通りになる。下降の670m圈でトラバースして支尾根に取り付く、トラバースの取り付き点は、右に見える尾根を目指して獣道らしき所を行った、ここが今回のポイントだった、要注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
---|
感想
高柄山から九鬼山までを何山稜と呼ぶか知ら無いが、これらに通ずるバリエーションルートの最後となるのが今回ルートだ。取り付き点で少しもたついたが、やはり地形図に忠実に辿る、その大原則を怠るのは禁物だと痛感した。バリエーションルートだとどうして尾根取り付けばどうにかなる、その思いが強く適当なところから強引に取りついてしまう、結果的に体力を消耗してしまうのだ。地形図をよく確認して破線に早く乗るべきだった。そうすれば多少だったが薮を避けられた、反省。パーティーには常に全盲に近い視覚しょうが者がいるので、私は藪こぎは最小限にと考えてルートを選択しているが、バリとなるとなかなか難しいこともある。一言も苦情、泣き言を言わない彼女に頭が下がる思いだ。サイマル山からの尾根筋も北西尾根も山ツツジとマルバアオダモが咲き誇っていた。不思議に思ったのは、山ツツジがある所には必ずと言っていいほどマルバアオダモがある、白いアオダモと山ツツジのコントラストが見事であったし、これだけの数のアオダモを見るのも初めての経験だった。花好きのお方にはお薦めのコースである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人