ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4076139
全員に公開
ハイキング
甲信越

サイマル山・雛鶴峠・日向舟/リニア実験線車両基地の裏山を周回

2022年03月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
650m
下り
477m

コースタイム

日向舟西尾根末端の駐車地点8:40−サイマル尾根の取付き9:00〜9:10−社9:20−サイマル山10:20〜11:00−三角点と送電線鉄塔11:20−鉄塔11:25−鉄塔11:40−蘯荵11:50〜12:15−鉄塔12:25−804mコブ12:50ー高岩13:20〜14:00−鉄塔14:20−雛鶴峠14:25−日向舟15:00〜15:30−日向舟西尾根の末端にゴール16:30
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
富士急の禾生(かせい)駅前から県道35号線に入り、東に進んで新雛鶴トンネルに向かう。トンネル入口の400mほど手前、リニア実験線の車両基地の200mほど先で県道はヘアピンカーブになるが、その先端から舗装された林道に入る。300mほどでゲートが閉じられているので、その間の適当な場所に駐車する。
コース状況/
危険箇所等
雛鶴峠は山梨県の都留市街地と旧秋川村を分ける主稜線上の峠で、そのすぐ北側に高岩が、すぐ南側に日向(ひなた)舟がある。
今回は高岩から西に延び、サイマル山を経て朝日馬場集落に落ちる枝尾根(サイマル尾根と仮称)を上り、日向舟から西に落ちる枝尾根(日向舟西尾根と仮称)を下った。
両尾根ともに比較的明瞭な踏跡が続き、危険個所は無い。ただし、最末端は共に急な上、踏跡も不明瞭で緊張する。
なお、日向舟西尾根の末端に車を停めたので、サイマル尾根の取付きまで約4km、県道35号線をMTB(自転車)でダウンヒルして、20分ほどで繋ぐことが出来た。
県道35号線から見たリニア実験線の車両基地。手前の巨大な筒の中をリニアカーが突っ走る。裏の山は高岩で、左に伸びる尾根を登った
2022年03月28日 08:43撮影
3/28 8:43
県道35号線から見たリニア実験線の車両基地。手前の巨大な筒の中をリニアカーが突っ走る。裏の山は高岩で、左に伸びる尾根を登った
朝日馬場にある旭小学校。この直ぐ裏手からサイマル尾根に取付いた。標高500m圏
2022年03月28日 08:59撮影
3/28 8:59
朝日馬場にある旭小学校。この直ぐ裏手からサイマル尾根に取付いた。標高500m圏
車道から一段上がった所に微かな踏跡があったので、この急斜面に取付いた
2022年03月28日 09:09撮影
3/28 9:09
車道から一段上がった所に微かな踏跡があったので、この急斜面に取付いた
害獣防止の柵を越えると、獣道らしい踏跡が落ちてきているので、ここを突き上げる
2022年03月28日 09:14撮影
3/28 9:14
害獣防止の柵を越えると、獣道らしい踏跡が落ちてきているので、ここを突き上げる
取付きから10分ほど上ると小さな社に出た。鳥居が建っていて、南側に幅広い参道が上って来る。この参道を辿れば楽だったのに!
2022年03月28日 09:21撮影
2
3/28 9:21
取付きから10分ほど上ると小さな社に出た。鳥居が建っていて、南側に幅広い参道が上って来る。この参道を辿れば楽だったのに!
尾根筋の北側は樹林だが、右手の南側は伐採された草地で、その中に微かな踏跡が断続的に付いているので、これを拾いながら進む
2022年03月28日 09:22撮影
1
3/28 9:22
尾根筋の北側は樹林だが、右手の南側は伐採された草地で、その中に微かな踏跡が断続的に付いているので、これを拾いながら進む
南方向に朝日馬場の集落を見下ろせ、その背後に猿焼山が聳えている。8年前にここを縦走したが、なかなか面白かった
2022年03月28日 09:40撮影
1
3/28 9:40
南方向に朝日馬場の集落を見下ろせ、その背後に猿焼山が聳えている。8年前にここを縦走したが、なかなか面白かった
しばらく急登が続く
2022年03月28日 09:49撮影
1
3/28 9:49
しばらく急登が続く
680m圏で平坦になるので一息つける。写真の奥にサイマル山の南肩が望め、ここへの急登が控えている
2022年03月28日 09:57撮影
1
3/28 9:57
680m圏で平坦になるので一息つける。写真の奥にサイマル山の南肩が望め、ここへの急登が控えている
再び急登後、サイマル山の南肩と頂上の鞍部めがけて斜上する。分厚く積もった落ち葉は気持ち良いが、滑りそうで緊張する
2022年03月28日 10:11撮影
1
3/28 10:11
再び急登後、サイマル山の南肩と頂上の鞍部めがけて斜上する。分厚く積もった落ち葉は気持ち良いが、滑りそうで緊張する
サイマル山の頂上に着いた。山名を示すものは何もない。755m圏
2022年03月28日 10:18撮影
1
3/28 10:18
サイマル山の頂上に着いた。山名を示すものは何もない。755m圏
大平川を渡るリニア実験線が北側の木間越しに見える(写真の上部)。でも、200m程の橋は全部覆われ、音だけ聞こえてリニアカー自体は見えない
2022年03月28日 10:54撮影
1
3/28 10:54
大平川を渡るリニア実験線が北側の木間越しに見える(写真の上部)。でも、200m程の橋は全部覆われ、音だけ聞こえてリニアカー自体は見えない
ここから北東に向かって冬枯れで明るい尾根筋を進む
2022年03月28日 10:59撮影
1
3/28 10:59
ここから北東に向かって冬枯れで明るい尾根筋を進む
766.3mの三角点が設置されている峰に着いた。本日、唯一の三角点
2022年03月28日 11:15撮影
3/28 11:15
766.3mの三角点が設置されている峰に着いた。本日、唯一の三角点
この三角点の傍に送電線の鉄塔が建っている。今回のルートでは5本の鉄塔を通るが、これが最初の鉄塔になる
2022年03月28日 11:21撮影
3/28 11:21
この三角点の傍に送電線の鉄塔が建っている。今回のルートでは5本の鉄塔を通るが、これが最初の鉄塔になる
送電線は東西に伸びている。西方向、隣の山並みの右奥に九鬼山、中央の奥に霞んだ高川山を確認できる
2022年03月28日 11:16撮影
3/28 11:16
送電線は東西に伸びている。西方向、隣の山並みの右奥に九鬼山、中央の奥に霞んだ高川山を確認できる
この先は送電線の巡視路が通じているのでこれを辿る。東方向、100mほど先に2番目の鉄塔が望める
2022年03月28日 11:23撮影
3/28 11:23
この先は送電線の巡視路が通じているのでこれを辿る。東方向、100mほど先に2番目の鉄塔が望める
その2番目の鉄塔から北北東方向を見ると、こことあまり変わらない高さにゴルフ場があった。背後の右側は大桑山
2022年03月28日 11:27撮影
3/28 11:27
その2番目の鉄塔から北北東方向を見ると、こことあまり変わらない高さにゴルフ場があった。背後の右側は大桑山
なだらかな尾根をルンルン気分で歩む
2022年03月28日 11:32撮影
3/28 11:32
なだらかな尾根をルンルン気分で歩む
3番目の鉄塔に着いた。100m先に次の鉄塔を確認できるが、写真右側の蘯荵海謀个襪里如⊆,療甘磴歪未蕕覆
2022年03月28日 11:41撮影
3/28 11:41
3番目の鉄塔に着いた。100m先に次の鉄塔を確認できるが、写真右側の蘯荵海謀个襪里如⊆,療甘磴歪未蕕覆
3番目の鉄塔から巡視路と分かれて高取山へ登る。急な藪尾根で、藪の薄い所を狙って突き上げる
2022年03月28日 11:44撮影
3/28 11:44
3番目の鉄塔から巡視路と分かれて高取山へ登る。急な藪尾根で、藪の薄い所を狙って突き上げる
半分ほど上ると藪は消え、順調に登って標高781mの高取山の頂上に着いた。朽ちかけた山名杭が木に寄せかけてあった。この真下をリニア実験線が通っている
2022年03月28日 11:52撮影
3/28 11:52
半分ほど上ると藪は消え、順調に登って標高781mの高取山の頂上に着いた。朽ちかけた山名杭が木に寄せかけてあった。この真下をリニア実験線が通っている
頂上から東に降りると、北側を巻いてきた巡視路と一緒になり、幅広い尾根をゆったり進む
2022年03月28日 12:22撮影
3/28 12:22
頂上から東に降りると、北側を巻いてきた巡視路と一緒になり、幅広い尾根をゆったり進む
740m圏で4番目の鉄塔を通った
2022年03月28日 12:26撮影
3/28 12:26
740m圏で4番目の鉄塔を通った
790m圏コブの手前で巡視路は右にカーブして南に降りていくが、これと分かれて尾根筋を辿って北東へ進む
2022年03月28日 12:37撮影
3/28 12:37
790m圏コブの手前で巡視路は右にカーブして南に降りていくが、これと分かれて尾根筋を辿って北東へ進む
何も無い804mコブで東に向きを変える
2022年03月28日 12:51撮影
3/28 12:51
何も無い804mコブで東に向きを変える
急登後830m圏で平坦になると、前方に高岩が聳えているのが、葉を落とした木々を通して望まれた。高いなあ
2022年03月28日 13:06撮影
3/28 13:06
急登後830m圏で平坦になると、前方に高岩が聳えているのが、葉を落とした木々を通して望まれた。高いなあ
サイマル尾根最後の急登を登りきると、主稜線上890m圏の高岩に着いた
2022年03月28日 13:21撮影
3/28 13:21
サイマル尾根最後の急登を登りきると、主稜線上890m圏の高岩に着いた
主稜線には良く踏まれた登山道が通じているので気楽だ。この道を南東方向に下っていく
2022年03月28日 14:03撮影
3/28 14:03
主稜線には良く踏まれた登山道が通じているので気楽だ。この道を南東方向に下っていく
真南にリニア実験線の車両基地を見下ろせる。車庫の建物は見えるが、線路部分はその陰で見えない。写真1の裏に相当する
2022年03月28日 14:10撮影
3/28 14:10
真南にリニア実験線の車両基地を見下ろせる。車庫の建物は見えるが、線路部分はその陰で見えない。写真1の裏に相当する
815m圏で鉄塔イ鯆未
2022年03月28日 14:19撮影
3/28 14:19
815m圏で鉄塔イ鯆未
ここから真西に送電線が伸び、何本もの鉄塔が重なって見える。一番奥の鉄塔が通って来た鉄塔い如△修猟召虻犬蘯荵魁1の右端が九鬼山
2022年03月28日 14:21撮影
3/28 14:21
ここから真西に送電線が伸び、何本もの鉄塔が重なって見える。一番奥の鉄塔が通って来た鉄塔い如△修猟召虻犬蘯荵魁1の右端が九鬼山
同じ地点から東北東を見る。奥の山並みで左端が倉岳山、中央右寄りが矢平山
2022年03月28日 14:19撮影
3/28 14:19
同じ地点から東北東を見る。奥の山並みで左端が倉岳山、中央右寄りが矢平山
鉄塔イら200mほど進むと雛鶴峠に降り立った。800m圏。立派な道標が立っている
2022年03月28日 14:24撮影
3/28 14:24
鉄塔イら200mほど進むと雛鶴峠に降り立った。800m圏。立派な道標が立っている
ここから日向舟を目指して主稜線上の縦走路を南東に進む
2022年03月28日 14:38撮影
3/28 14:38
ここから日向舟を目指して主稜線上の縦走路を南東に進む
車両基地が木枝越しに眺められる。大分角度が変わって来て、トンネルの出口が確認でき、左下に車庫が見える
2022年03月28日 14:45撮影
3/28 14:45
車両基地が木枝越しに眺められる。大分角度が変わって来て、トンネルの出口が確認でき、左下に車庫が見える
同じ地点からワイドに撮った写真。右端奥が大桑山、その左手前が高岩。ここから左に伸びている尾根を登って来た。トンネルの上の山が高取山
2022年03月28日 14:45撮影
3/28 14:45
同じ地点からワイドに撮った写真。右端奥が大桑山、その左手前が高岩。ここから左に伸びている尾根を登って来た。トンネルの上の山が高取山
幅広い主稜線を進む
2022年03月28日 14:57撮影
3/28 14:57
幅広い主稜線を進む
日向舟927mに着いた。本日の最高地点。洒落た山名板が木に括りつけられていた
2022年03月28日 14:59撮影
3/28 14:59
日向舟927mに着いた。本日の最高地点。洒落た山名板が木に括りつけられていた
ここから南西方向、大旅川越しにヒカゲ舟の頂上部が確認できる。こちらは日向舟、あちらはヒカゲ舟。対になっているの?昔登ったが、なかなか手強かった
2022年03月28日 15:17撮影
3/28 15:17
ここから南西方向、大旅川越しにヒカゲ舟の頂上部が確認できる。こちらは日向舟、あちらはヒカゲ舟。対になっているの?昔登ったが、なかなか手強かった
ここから日向舟西尾根を降りる。断続的に踏跡があり、テープも散見できる
2022年03月28日 15:32撮影
3/28 15:32
ここから日向舟西尾根を降りる。断続的に踏跡があり、テープも散見できる
急な下りに小枝が散乱して歩きにくいので慎重に下る
2022年03月28日 15:40撮影
3/28 15:40
急な下りに小枝が散乱して歩きにくいので慎重に下る
西北西方向、蘯荵海硫爾法▲螢縫⊆存垣のトンネル出口と線路が見える
2022年03月28日 15:48撮影
3/28 15:48
西北西方向、蘯荵海硫爾法▲螢縫⊆存垣のトンネル出口と線路が見える
850m圏まで降りると急下降は終わり、一時的に平坦な尾根を進む
2022年03月28日 15:49撮影
3/28 15:49
850m圏まで降りると急下降は終わり、一時的に平坦な尾根を進む
下るにつれて実験線の角度が変わる。リニアカーの音が聞こえたと思ったら、あっという間にトンネルに吸い込まれて行った
2022年03月28日 16:06撮影
3/28 16:06
下るにつれて実験線の角度が変わる。リニアカーの音が聞こえたと思ったら、あっという間にトンネルに吸い込まれて行った
尾根は右に緩やかにカーブし、北西に下る。尾根筋は明瞭なので、下りなのに気楽に降りられる
2022年03月28日 16:15撮影
3/28 16:15
尾根は右に緩やかにカーブし、北西に下る。尾根筋は明瞭なので、下りなのに気楽に降りられる
尾根末端に近づき、目の下に林道が見えてくると再び急降下となる。尾根筋も踏跡も消えたので、適当に降りる
2022年03月28日 16:26撮影
3/28 16:26
尾根末端に近づき、目の下に林道が見えてくると再び急降下となる。尾根筋も踏跡も消えたので、適当に降りる
林道に降り立った。左に閉じられたゲートが見え、その20mほど手前だった
2022年03月28日 16:32撮影
3/28 16:32
林道に降り立った。左に閉じられたゲートが見え、その20mほど手前だった
今朝停めた愛車までここから20mほど。狙った地点にピンポイントで降りられた。この後、MTBを回収して帰宅
2022年03月28日 16:33撮影
3/28 16:33
今朝停めた愛車までここから20mほど。狙った地点にピンポイントで降りられた。この後、MTBを回収して帰宅

感想

上りに使ったサイマル尾根は取付きこそ手古摺ったが、小さな社から先は明瞭な踏跡が続いていたので楽だった。三角点峰から尾根上に送電線鉄塔が何本も建っているので、現在地の把握が容易だし、送電線の切り開きから景色を楽しむこともできた。

下りに使った日向舟西尾根は短い尾根だけに、降り始めと尾根末端では急降下を強いられて緊張した。
西尾根と仮称したが、下り始めは南西方向に進み、緩やかに右回りにカーブして最後は北西方向に降りた。尾根筋は明瞭な上、支尾根への分岐も少なく、尾根の構成が単純なので、下りなのにルート探索に緊張することもなく、順調に降りられた。

今回通ったルートは全体的に変化に乏しく、いささか平凡であった。しかし、これにインパクトを与えてくれたのはリニア実験線である。

サイマル山の頂上で休んでいると、北麓の大平川を渡るリニアカーのゴーッという音が時々響いてきた。
大平川から高取山の真下を潜って来た実験線は、高岩の南でトンネルから抜けて車両基地を通り、400mほどで雛鶴峠の南山腹に再び潜る。このため、サイマル尾根上部から日向舟西尾根を下る途中まで、常に右手に車両基地を見下ろしながら歩くことになる。

日向舟西尾根を下っていくと、トンネルの出口から車両基地までの間、わずか200mながら線路を見通せる。たまたまリニアカーが東から突っ走って来て、あっという間にトンネルに吸い込まれて行った。
そこで、リニアカーの写真を撮ろうと、木の隙間から線路が良く眺められる地点でカメラを構えた。しかし、いつまで待ってもなかなか通らない。諦めて歩き出すと、しばらくして爆音とともに通り過ぎるのが木間越しに見えるだけ。

その先でも、何度も立ち止まっては待ち構えていたが、いつも待ちぼうけ。歩き出すとゴーッと言う音とともにチラリと車体が見えるだけ。皮肉なものだ。
まともな写真を撮るなら、高速連写ができる大型カメラを構え、長期戦で待ち構えないと無理だろう。歩いている途中で、片手間に撮っても、ろくな写真は撮れない。

今回、ルート自体は平凡で、いささか面白みに欠けていたが、長い区間に渡ってリニアカーの車両基地を見下ろせ、あっという間ではあったがリニアカーも見下ろす、と言う珍しい体験もしたので、なかなか楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら