ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3108814
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ピンクの月山!山を覆いつくすアカヤシオ🌸

2021年04月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
8.8km
登り
510m
下り
495m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:00
合計
3:31
10:50
143
スタート地点
13:13
13:13
68
14:21
ゴール地点
アカヤシオ目当ての多くのハイカーさんで賑わっていました。
夫婦トンネル内は電波が届かないので、GPS上では直線の軌跡となっています。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夫婦トンネルの手前、ゲート前のスペースは埋まっていたので、更にその手前のスペースに駐車。
コース状況/
危険箇所等
登りは一般ルートではない、BBQ場跡の広場の後ろ側から登りました。
踏み跡もあり、尾根沿いに伝っていけば問題なく登れると思います。
比較的多くの方が通っているルートのようで、この日も下山の方と何名かスライドしました。
ただ、細尾根や岩場も数ヶ所あるので注意は必要。
日蔭牧場のゲート通過。
たくさんの車が停まっていました。
2021年04月25日 20:13撮影 by  SO-01M, Sony
4/25 20:13
日蔭牧場のゲート通過。
たくさんの車が停まっていました。
夫婦トンネルを抜けます。
ここのトンネル区間は電波が入らないため、ヤマレコ上の軌跡は直線になります。
2021年04月25日 11:07撮影 by  SO-01M, Sony
2
4/25 11:07
夫婦トンネルを抜けます。
ここのトンネル区間は電波が入らないため、ヤマレコ上の軌跡は直線になります。
栗山ダムに到着。
数年前まではここまで車で来れました。
2021年04月25日 20:14撮影 by  SO-01M, Sony
2
4/25 20:14
栗山ダムに到着。
数年前まではここまで車で来れました。
少し進んで月山ドーン!
アカヤシオのピンクが山を覆いつくしています!
想像以上に凄い!
2021年04月25日 17:13撮影 by  SO-01M, Sony
5
4/25 17:13
少し進んで月山ドーン!
アカヤシオのピンクが山を覆いつくしています!
想像以上に凄い!
BBQ場跡の広場より
2021年04月25日 18:47撮影 by  SO-01M, Sony
2
4/25 18:47
BBQ場跡の広場より
BBQ場跡の広場より
2021年04月25日 18:48撮影 by  SO-01M, Sony
6
4/25 18:48
BBQ場跡の広場より
登山口。
今回はこちらからは登りません。
2021年04月25日 18:46撮影 by  SO-01M, Sony
4/25 18:46
登山口。
今回はこちらからは登りません。
側溝を挟んだ、BBQ場跡の広場の後ろ側から適当に尾根に取り付きます。
この日は尾根沿いのアカヤシオを狙って、こちらのルートを下りで通っていらっしゃるハイカーさんも多かったです。
2021年04月25日 18:46撮影 by  SO-01M, Sony
6
4/25 18:46
側溝を挟んだ、BBQ場跡の広場の後ろ側から適当に尾根に取り付きます。
この日は尾根沿いのアカヤシオを狙って、こちらのルートを下りで通っていらっしゃるハイカーさんも多かったです。
そんなわけで、登り始めたら早速のアカヤシオ祭り!
2021年04月25日 18:49撮影 by  SO-01M, Sony
10
4/25 18:49
そんなわけで、登り始めたら早速のアカヤシオ祭り!
この辺は今が見頃です。
2021年04月25日 17:17撮影 by  SO-01M, Sony
10
4/25 17:17
この辺は今が見頃です。
モリモリ!
2021年04月25日 18:57撮影 by  SO-01M, Sony
6
4/25 18:57
モリモリ!
尾根沿いにも一面のアカヤシオ!
これはここを通りたくなります。
2021年04月25日 18:50撮影 by  SO-01M, Sony
1
4/25 18:50
尾根沿いにも一面のアカヤシオ!
これはここを通りたくなります。
アカヤシオと夫婦山。
夫婦山は『栃木の山75座』のラストを飾った、個人的にはメモリアルな山です。
こちら側はアカヤシオまみれなのに、向こうは全くアカヤシオが見られません。
不思議なものです。
2021年04月25日 17:18撮影 by  SO-01M, Sony
9
4/25 17:18
アカヤシオと夫婦山。
夫婦山は『栃木の山75座』のラストを飾った、個人的にはメモリアルな山です。
こちら側はアカヤシオまみれなのに、向こうは全くアカヤシオが見られません。
不思議なものです。
アカヤシオと女峰山
2021年04月25日 18:51撮影 by  SO-01M, Sony
6
4/25 18:51
アカヤシオと女峰山
アカヤシオと女峰山
2021年04月25日 19:05撮影 by  SO-01M, Sony
11
4/25 19:05
アカヤシオと女峰山
大笹山と夫婦山の向こうには、まだ雪をかぶっている奥鬼怒の峰々。
あちら側からどんどんと天気が回復してきている感じです。
2021年04月25日 19:06撮影 by  SO-01M, Sony
8
4/25 19:06
大笹山と夫婦山の向こうには、まだ雪をかぶっている奥鬼怒の峰々。
あちら側からどんどんと天気が回復してきている感じです。
アカヤシオと女峰山
2021年04月25日 19:06撮影 by  SO-01M, Sony
9
4/25 19:06
アカヤシオと女峰山
アカヤシオと女峰山
2021年04月25日 19:08撮影 by  SO-01M, Sony
6
4/25 19:08
アカヤシオと女峰山
歩いて来たアカヤシオの細尾根を振り返ります。
2021年04月25日 19:09撮影 by  SO-01M, Sony
6
4/25 19:09
歩いて来たアカヤシオの細尾根を振り返ります。
アカヤシオと女峰山
だいぶ女峰山界隈も青空が見えてきました。
2021年04月25日 19:11撮影 by  SO-01M, Sony
5
4/25 19:11
アカヤシオと女峰山
だいぶ女峰山界隈も青空が見えてきました。
やっぱり青空にアカヤシオは映えます。
2021年04月25日 19:11撮影 by  SO-01M, Sony
6
4/25 19:11
やっぱり青空にアカヤシオは映えます。
良き!
2021年04月25日 19:12撮影 by  SO-01M, Sony
3
4/25 19:12
良き!
標高1200mよりも上は8分咲きといったところです。
2021年04月25日 19:13撮影 by  SO-01M, Sony
5
4/25 19:13
標高1200mよりも上は8分咲きといったところです。
それでもこの迫力!
2021年04月25日 19:14撮影 by  SO-01M, Sony
10
4/25 19:14
それでもこの迫力!
やっぱりアカヤシオの淡いピンク、とても好きです🌸
2021年04月25日 19:15撮影 by  SO-01M, Sony
8
4/25 19:15
やっぱりアカヤシオの淡いピンク、とても好きです🌸
月山ゲッツ!
2021年04月25日 19:15撮影 by  SO-01M, Sony
5
4/25 19:15
月山ゲッツ!
遅い時間だったので、山頂は貸切でした。
2021年04月25日 19:15撮影 by  SO-01M, Sony
2
4/25 19:15
遅い時間だったので、山頂は貸切でした。
どんどん青空が濃くなっていきます。
2021年04月25日 19:16撮影 by  SO-01M, Sony
8
4/25 19:16
どんどん青空が濃くなっていきます。
高原山とアカヤシオ。
今年は開花も早そうなので、高原山のアカヤシオもそろそろ狙い目でしょうか。
2021年04月25日 19:18撮影 by  SO-01M, Sony
4
4/25 19:18
高原山とアカヤシオ。
今年は開花も早そうなので、高原山のアカヤシオもそろそろ狙い目でしょうか。
ダム湖とアカヤシオ。
2021年04月25日 19:20撮影 by  SO-01M, Sony
5
4/25 19:20
ダム湖とアカヤシオ。
太陽に向かって踊り狂うアカヤシオ。
2021年04月25日 19:20撮影 by  SO-01M, Sony
7
4/25 19:20
太陽に向かって踊り狂うアカヤシオ。
青空が気持ちいい〜
少し遅くはなってしまいましたが、この時間に来て正解だったかも!
2021年04月25日 19:20撮影 by  SO-01M, Sony
4
4/25 19:20
青空が気持ちいい〜
少し遅くはなってしまいましたが、この時間に来て正解だったかも!
最後に夫婦山を眺めながら、ダム湖畔をてくてくと歩きます。
2021年04月25日 13:39撮影 by  SO-01M, Sony
3
4/25 13:39
最後に夫婦山を眺めながら、ダム湖畔をてくてくと歩きます。
すっかり青空の中の月山!
最高!
2021年04月25日 19:24撮影 by  SO-01M, Sony
4
4/25 19:24
すっかり青空の中の月山!
最高!
栗山ダムの石垣の上も楽園ベイベ〜みたいになっています。
2021年04月25日 19:23撮影 by  SO-01M, Sony
1
4/25 19:23
栗山ダムの石垣の上も楽園ベイベ〜みたいになっています。
帰り道の月山。
とても素晴らしいアカヤシオでした。
これからは毎年来たいかもと思いました。
2021年04月25日 20:12撮影 by  SO-01M, Sony
3
4/25 20:12
帰り道の月山。
とても素晴らしいアカヤシオでした。
これからは毎年来たいかもと思いました。
駐車スペースに到着。
お疲れ様でした!
2021年04月25日 19:23撮影 by  SO-01M, Sony
2
4/25 19:23
駐車スペースに到着。
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

今シーズンはアカヤシオメインの登山がまだできていなかったので、いろいろ考えた結果、直前になって旧栗山村の月山に行くことにしました。

個人的に3回目の月山となりましたが、結果的には大正解!見頃を迎えたアカヤシオがたくさん咲いており、それは山を覆いつくす程の迫力でした。「月山のアカヤシオはいいよ〜」とは噂で聞いていましたが、想像の斜め上をいっていました。

個人的には、今年のアカヤシオは昨年と比べて当たり年だと思いました。今回は特に、女峰山とアカヤシオのコラボに惚れ惚れとしました。とてもいい構図でした。午後からはお天気も回復し、青空に映えるアカヤシオは更にキレイでした。

アカヤシオの花付きは、標高1100〜1200m付近は今が見頃です。標高1200mよりも上、山頂付近も十分きれいに咲いていますが、あと数日で満開になると思います🌸今週末くらいまではアカヤシオに覆われた月山を楽しめると思います。あまりの素晴らしさに、なかなか足も進まなくなってしまうと思います。

標高2000m以上の山は遠目に見てもまだ雪が少し残っていましたが、男体山もいよいよ開山。本格的な登山シーズンに突入です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人

コメント

おぉ〜
kageroboさん、こんばんは
月山に行ったのですね。
いや〜すごいですね!
圧巻のアカヤシオですね
遠くから見てもピンク色に見えるのは素晴らしいですね
やはりkageroboさんは、良い所知ってますね〜
2021/4/26 19:44
Re: おぉ〜
dera_san さん

おはようございます
いろいろありまして、結局は月山に軍配が上がりました!

結果的には行って良かったです
アカヤシオがここまで凄いとは思っていませんでした
2021/4/27 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
月山 栃木栗山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら