雨のシャクナゲ甲武信岳・十文字峠
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:59
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,359m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:毛木平登山口駐車場トイレの入口 トイレ:毛木平駐車場内西側にあり 危険箇所:武信白岩山近辺の鎖場 |
写真
感想
♪雨のシャクナゲ甲武信岳♪
シャクナゲで有名な甲武信岳。昨年はタイミングが合わず登れなかったので、今年こそはと、梅雨のこの時期に登ることを計画。時期が時期なので仕方ないのだが、直前の天気予報は土日どちらもあまり良くない。結局日曜日に登ることにしたのだが、土曜の夜毛木平到着時には既に本降りの雨。しかもやみそうにない。少しは弱まってくれないかと翌朝に期待する。
翌朝、雨は止むことなく本降りが続いている。弱まりそうな気配もないので、予定通り5:00頃から行動を開始する。
★毛木平〜ナメ滝〜千曲川源流
沢沿いに比較的平坦で歩きやすい登山道が続く。今日は雨なので、登山道が小川のようになっている。
登山道脇に見られる花はヘビイチゴくらいで、ほとんど花が見られないのが残念。
千曲川源流は、立派な碑があるから分かるものの、本当にチョロっという感じ。それでも、ここからの一滴が、あの大きな千曲川になっていくんだな〜。
★千曲川源流〜甲武信岳
この辺りから少し登りがキツくなってくるように感じるが、今までが歩きやすかったからだろう。
山頂が近づくにつれイワカガミが咲き始めている。登山道が少し華やかになってきた。
ここまでのルート上にシャクナゲはあるものの、蕾はまだ固くまだ開花しそうにない。満開になるのは7月にはいってからかな?
★甲武信岳〜三宝山〜武信白岩山〜大山〜十文字小屋
基本的には下りになるが、この間アップダウンがあるので登り返しが少々疲れる。
三宝山山頂は広場のようになっているので休憩に向いている。
武信白岩山、大山近くにクサリがあるが、特に危険はないと思う。
この区間からシャクナゲが咲き始めている。蕾は濃いピンク、花はピンクの濃いものから薄めのものまであり、グラデーションがかかったようでキレイ。この区間が今一番の見頃だろう。蕾もまだたくさんあるので、来週あたりでも楽しめそうだ。
だんだんと青空が見えるようになってきた。大山でレインウエアを脱いで一息入れる。
★十文字小屋〜毛木平
小屋の周りは多くの人たちで賑わっていた。みなさんシャクナゲ目当てのようだったのだが、このあたりのシャクナゲは既にほとんど終わっていて残念。
ここからの道もよく整備されたいへん歩きやすい。予定より早く駐車場に戻ってくることができた。
コース全体を通して、雨の日は登山道の木や岩が滑りやすいので要注意!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人