ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3111136
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

群百の庚申山は藤がメイン、世界遺産の高山社跡もついでに

2021年04月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
tancro その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
6.4km
登り
102m
下り
95m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
1:07
合計
3:25
13:04
49
スタート地点
13:53
13:57
21
14:18
14:21
58
15:19
16:19
10
16:29
ゴール地点
天候 曇天のち晴天

朝からずっと曇り空で到着直後は強い風が吹いて雷雨になりそうな感じでした。ところが2時過ぎには嘘のように晴れ渡り、ポカポカ陽気となりました。
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤を見るなら
国道17号から左折して南西方向に走り、国道254のトンネルをすぎて左折すると「藤の咲く丘」の看板が出て駐車場になります。混雑時は直下の駐車場は「おもいやり」駐車場になっており、一般は「みかぼみらい館」の駐車場に停めます。無料で出入りが多いので、この日も特に待ち時間なく駐車できました。
藤を見ないならトンネル東を左折すれば総合公園の駐車場があるようです。
その他にも超マイナーな路肩もあるようです。
駐車料金無料で、藤祭り2021は中止だそうですが警備員さんが数人誘導してくれています。

高山社跡
トンネルの東の大きな交差点に「高山社跡6.5辧廚隆波弔あります。走り続けると右手にトイレ付の駐車場。すぐ左に情報館の駐車場。高山社すぐは5台ほど駐車できますが「おもいやり」のようです。
高山社は入場500円、入場チケットを情報館に持っていくとペーパークラフトがもらえます。
コース状況/
危険箇所等
庚申山ハイキングコースは傾斜も緩く、雨でなければ特に問題なく歩けると思います。
みかぼみらい館のマップ
2021年04月25日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 13:06
みかぼみらい館のマップ
入場無料です
2021年04月25日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 13:07
入場無料です
2021年04月25日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 13:08
空は曇り空で数が強かったです。コープで買ったお弁当を強風のなか急いで食べました
2021年04月25日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 13:09
空は曇り空で数が強かったです。コープで買ったお弁当を強風のなか急いで食べました
展望は浅間山から榛名山・武尊山・赤城山・日光白根山がよく見えました
2021年04月25日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 13:23
展望は浅間山から榛名山・武尊山・赤城山・日光白根山がよく見えました
白い藤
2021年04月25日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 13:28
白い藤
紫の藤
2021年04月25日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 13:28
紫の藤
空は雲が多いながらも日が差し始めました
2021年04月25日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 13:28
空は雲が多いながらも日が差し始めました
藤かくだい
2021年04月25日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 13:29
藤かくだい
ふじ拡大
2021年04月25日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 13:29
ふじ拡大
藤拡大
2021年04月25日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 13:29
藤拡大
ふじかくだい
2021年04月25日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 13:30
ふじかくだい
藤棚は来週が満開でしょう
2021年04月25日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 13:33
藤棚は来週が満開でしょう
あやめだと思います
2021年04月25日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 13:35
あやめだと思います
ポピーやマーガレットの花壇が続きます
2021年04月25日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 13:37
ポピーやマーガレットの花壇が続きます
まっすぐがハイキングコースです
2021年04月25日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 13:41
まっすぐがハイキングコースです
快適な上り坂が続きます
2021年04月25日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 13:47
快適な上り坂が続きます
階段はここだけだったかな
2021年04月25日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 13:51
階段はここだけだったかな
小ピークに祠がありました
2021年04月25日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 13:52
小ピークに祠がありました
最高地点にひっそり、二等三角点:藤岡: 189.48
2021年04月25日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 13:53
最高地点にひっそり、二等三角点:藤岡: 189.48
なだらかに下ると展望台がありました
2021年04月25日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 13:53
なだらかに下ると展望台がありました
展望台からの眺め
2021年04月25日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/25 13:55
展望台からの眺め
降りると群馬百名山の山名標がありました
2021年04月25日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/25 13:57
降りると群馬百名山の山名標がありました
反対側に庚申搭がありました。「安政7年庚申二月」と書いてあります。この年は安政の大獄の年で大河ドラマの背景のころとなります
2021年04月25日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 13:58
反対側に庚申搭がありました。「安政7年庚申二月」と書いてあります。この年は安政の大獄の年で大河ドラマの背景のころとなります
せっかくなのでさくら山のほうに行きます
2021年04月25日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 14:03
せっかくなのでさくら山のほうに行きます
南側の秩父側のほうが眺めがよいです。中央ちょい左に武甲山が見えます
2021年04月25日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 14:06
南側の秩父側のほうが眺めがよいです。中央ちょい左に武甲山が見えます
ここらはアセビがいっぱいでした
2021年04月25日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 14:07
ここらはアセビがいっぱいでした
右に行きます
2021年04月25日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 14:10
右に行きます
八重桜が満開でした
2021年04月25日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 14:12
八重桜が満開でした
こちらはなんだろう。サクランボとか?
2021年04月25日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 14:12
こちらはなんだろう。サクランボとか?
相方から「おいしそう」の声がありました。柵は無いので畑じゃなさそう、ふき
2021年04月25日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 14:14
相方から「おいしそう」の声がありました。柵は無いので畑じゃなさそう、ふき
馬の文字が読めるので馬頭観音。山の神なので昔はここが峠になっていたのかもしれません
2021年04月25日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 14:15
馬の文字が読めるので馬頭観音。山の神なので昔はここが峠になっていたのかもしれません
163メートルピークから藤棚の階段を下ります
2021年04月25日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 14:16
163メートルピークから藤棚の階段を下ります
さくら山展望台が晴天に浮かんでます
2021年04月25日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 14:18
さくら山展望台が晴天に浮かんでます
展望は残念
2021年04月25日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 14:20
展望は残念
そのまま北西に歩きます
2021年04月25日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 14:22
そのまま北西に歩きます
上に枝を伸ばした藤棚。このあとの墓地の横の坂が一番急でした
2021年04月25日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 14:23
上に枝を伸ばした藤棚。このあとの墓地の横の坂が一番急でした
マップ
2021年04月25日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 14:31
マップ
中央広場を横切ります。ツツジは満開までもう少し先です
2021年04月25日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 14:36
中央広場を横切ります。ツツジは満開までもう少し先です
中央広場売店を過ぎて民家の横を抜けます。指標の類はありませんが、多くの人が歩いていくのでわかると思います
2021年04月25日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 14:38
中央広場売店を過ぎて民家の横を抜けます。指標の類はありませんが、多くの人が歩いていくのでわかると思います
竹林をすぎて藤の丘に戻りました
2021年04月25日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 14:45
竹林をすぎて藤の丘に戻りました
手すりの藤
2021年04月25日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 14:48
手すりの藤
ウチョウラン
2021年04月25日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 14:48
ウチョウラン
特別展示は中止でした。中にトイレがあります
2021年04月25日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 14:49
特別展示は中止でした。中にトイレがあります
このあと看板が気になったので「高山社跡」に向かいます
2021年04月25日 14:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 14:55
このあと看板が気になったので「高山社跡」に向かいます
車を停めてマップ
2021年04月25日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 15:14
車を停めてマップ
気持ちの良い道
2021年04月25日 15:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 15:16
気持ちの良い道
涼しそうな沢
2021年04月25日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 15:18
涼しそうな沢
ここが高山社跡。石垣は修復中
2021年04月25日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 15:18
ここが高山社跡。石垣は修復中
入場料は一人500円。身障者と高校生以下のほか藤岡市民は無料とのこと
2021年04月25日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 15:21
入場料は一人500円。身障者と高校生以下のほか藤岡市民は無料とのこと
建物
2021年04月25日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 15:21
建物
桑の大木
2021年04月25日 15:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 15:22
桑の大木
富岡製糸場と一緒に世界遺産に登録されたのが高山社跡です
2021年04月25日 15:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 15:25
富岡製糸場と一緒に世界遺産に登録されたのが高山社跡です
現存しているのは模型の半分ぐらい
2021年04月25日 15:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 15:39
現存しているのは模型の半分ぐらい
屋根に空気抜きがあるのが静穏育といって、高山長五郎が考案したそうです
2021年04月25日 15:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 15:43
屋根に空気抜きがあるのが静穏育といって、高山長五郎が考案したそうです
これはケヤキ
2021年04月25日 16:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 16:18
これはケヤキ
いちご
2021年04月25日 16:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 16:22
いちご
情報館に寄ります
2021年04月25日 16:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 16:22
情報館に寄ります
情報館すぐのマップ
2021年04月25日 16:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 16:27
情報館すぐのマップ
入学証。次回持っていけば卒業証がもらえるとのこと
2021年04月25日 19:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 19:42
入学証。次回持っていけば卒業証がもらえるとのこと
アンケートに答えたらアサギマダラの絵のパウチをもらいました
2021年04月25日 19:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 19:42
アンケートに答えたらアサギマダラの絵のパウチをもらいました
入学証を情報館に持っていくとペーパークラフトがもらえます。お子様でも簡単とありますが少し難易度高いと思います
2021年04月25日 19:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 19:46
入学証を情報館に持っていくとペーパークラフトがもらえます。お子様でも簡単とありますが少し難易度高いと思います

感想

群馬県内で花の咲いているところを探し、藤岡で藤が咲いているとのことで遊びに来ました。つつじが岡公園や足利フラワーパークは密が見えたので行先候補からは除外してます。
到着してすぐは風が強くすぐに雨で撤収の気配が濃厚でしたが、すぐに超晴天となりハイキングコースの矢印にさそわれ歩くことにしました。山の難易度は太田金山よりもずっとゆるく、花見物のついでの散歩で問題なく歩けました。
よくよく考えたら、庚申山は低山ながらも群馬百名山。カウントはしていませんが、群百ゲットしました。

まだ時間もあったし、途中の看板で気になっていた高山社跡なるものに行くことにしました。
行ってみたら世界遺産の富岡製糸場とセットで登録されたところでした。建物を修復するのに建築当時のものに戻すのにかなりの費用がかかるとのことです。説明時間がめちゃくちゃ長かったので、歴史をご存じのかたはフリーで見物されることをお勧めします。もちろん、時間があって歴史を知りたい人は案内を頼みましょう。

車の行き帰りは、もちろん大河ドラマで有名になった血洗島を通過しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら