ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3114441
全員に公開
ハイキング
比良山系

百里ヶ岳−イワカガミの花 続く登山道〜🌻

2021年04月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
9.5km
登り
784m
下り
779m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:43
合計
4:55
10:11
10:12
14
10:26
10:26
26
県境尾根分岐
10:52
11:25
24
11:49
11:50
23
県境尾根分岐
12:13
12:19
33
12:52
12:52
24
13:24
13:24
20
天候 青空広がる晴天☀〜
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★百里新道登山口の駐車場は・・
  マップコード 852 111 294 *80
  ●車では・・
   ・国道161号 琵琶湖大橋北詰より、国道367号を朽木方面に
    進行し、葛川市民センターを過ぎて 約2Km 梅の木交差点を
    左折、安曇川を渡り、県道781号を約20km (約30分)
     ※県道は全線 1車線の離合困難な箇所が多くあります
  ♦高島市コミュニティバス (針畑線−日に数本しかありません)
    https://mb.jorudan.co.jp/os/bus/2511/line/11505.html
★駐車場は 約10台 道路脇にあります
★コンビニは
 ・琵琶湖大橋方面からは 伊香立向在地口を過ぎるとありません
 ・朽木方面からは 道の駅 朽木新本陣前付近にあるのみです

♦歩くペースが「とても速い」となっていますが、写真 撮りとり
 ゆったり歩きなので ちょっと信じられません (/ω\)💦
コース状況/
危険箇所等
※トイレは 登山口駐車場の手間 約1.5Km の
  「針畑ルネッサンスセンター」横に美しいトイレがあります
※登山ポストは登山口にありますが、用紙や筆記具などは
 ありません!!
※登山道の状況
 登山道は よく踏まれて 所々に案内標識(見にくい!!)等があり、
 目印テープもあって迷うことはありませんが・・
 ・地図(GPS)などで登山道を確認しながら歩いてください
※百里ヶ岳 山頂までは小さいピークの上り下りを繰り返します
 ・山頂直下は暫く急登が続きます
※県境尾根分岐から「根来坂峠」まで歩きやすい登山道です 
※根来坂峠から小入谷までは「鯖街道」の案内標識に沿って
 歩きます・・林道(アスファルト道)を時折 歩きます
※鯖街道は細い登山道で落ち葉で滑りやすい木の根や岩などが
 隠れている箇所もあり 注意して歩きましょう

♦本日の花🌻の開花状況〜♬
 登山道から県境尾根分岐までと下山道の「鯖街道」は
 「イワカガミ街道」となり、日陰には多く咲きますが、
  陽当たりの場所は終盤を迎えています
 ・百里ヶ岳 山頂直下にはトクワカソウが僅かに咲いていました
  カタクリ・イカリソウ・石楠花は見かけませんでした

♦〜おまけ〜の「三大神社の 藤の花」・・
  https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/161/
  https://www.jalan.net/kankou/spt_25206ac2100008637/
その他周辺情報 下山後の温泉等は、
 ☆くつき温泉 てんくう
  https://travel.biglobe.ne.jp/onsen/guide/daytrip/25000523/
 ☆守山湯元 水春
  https://suisyun.jp/pieri-moriyama/
 ☆ 国道161号雄琴  スーパーリゾート あがりゃんせ
  http://www.agaryanse.co.jp/
 などのスーパー銭湯があります。
今朝の夜明け・左に近江富士(三上山)も覗いています
2021年04月27日 05:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
4/27 5:24
今朝の夜明け・左に近江富士(三上山)も覗いています
R367号・梅の木交差点を左折して県道781号に進みます
2021年04月27日 07:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 7:52
R367号・梅の木交差点を左折して県道781号に進みます
「針畑ルネッサンスセンター」横のトイレをお借りしました
2021年04月27日 08:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/27 8:19
「針畑ルネッサンスセンター」横のトイレをお借りしました
百里新道登山口に到着
2021年04月27日 08:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/27 8:34
百里新道登山口に到着
登山届を投函して登山道に入ります
2021年04月27日 08:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/27 8:39
登山届を投函して登山道に入ります
徐々に高度をあげますが新緑が眩しいです
2021年04月27日 08:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/27 8:54
徐々に高度をあげますが新緑が眩しいです
登山道はイワカガミ街道になって写真撮りとり・・なかなか進めません
(#^.^#)💦
2021年04月27日 08:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/27 8:54
登山道はイワカガミ街道になって写真撮りとり・・なかなか進めません
(#^.^#)💦
色艶 まだまだ新鮮です
(^^♪
2021年04月27日 08:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
4/27 8:54
色艶 まだまだ新鮮です
(^^♪
ルンルン気分の登山道
2021年04月27日 08:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/27 8:55
ルンルン気分の登山道
写真では感じませんが・・なかなかの急登です
(/ω\)💦
2021年04月27日 09:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/27 9:10
写真では感じませんが・・なかなかの急登です
(/ω\)💦
木の根の階段に助けられます
2021年04月27日 09:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/27 9:12
木の根の階段に助けられます
息づかいも荒くヒィヒィと喘いでいる私
((+_+))💦
2021年04月27日 09:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/27 9:15
息づかいも荒くヒィヒィと喘いでいる私
((+_+))💦
イワカガミの街道に疲れが癒されます
(^-^)♬
2021年04月27日 09:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
4/27 9:20
イワカガミの街道に疲れが癒されます
(^-^)♬
こんなんが・・づぅ〜と 続いています
(^^♬
2021年04月27日 09:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
4/27 9:17
こんなんが・・づぅ〜と 続いています
(^^♬
暫くすると新緑鮮やかな 山毛欅林が続きます
(@^^)/〜♬
2021年04月27日 09:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/27 9:28
暫くすると新緑鮮やかな 山毛欅林が続きます
(@^^)/〜♬
大きな山毛欅にパワーをいただきます
(^^)v
2021年04月27日 09:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/27 9:34
大きな山毛欅にパワーをいただきます
(^^)v
上ったり・下ったりの登山道
2021年04月27日 09:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 9:47
上ったり・下ったりの登山道
馬酔木の花も登山脇に咲いていました
2021年04月27日 10:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 10:03
馬酔木の花も登山脇に咲いていました
登山道脇に色鮮やかなイワカガミが群生していました
2021年04月27日 10:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/27 10:04
登山道脇に色鮮やかなイワカガミが群生していました
清々しい・美しい・素晴らしい♪♬🎶
2021年04月27日 10:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/27 10:05
清々しい・美しい・素晴らしい♪♬🎶
青空にピンクが映えます〜
(@^^)/〜🎶
2021年04月27日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
19
4/27 10:11
青空にピンクが映えます〜
(@^^)/〜🎶
小腹が減ったので エネルギーチャージ
2021年04月27日 10:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/27 10:17
小腹が減ったので エネルギーチャージ
県道尾根分岐 直下の急登を上ります
2021年04月27日 10:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 10:19
県道尾根分岐 直下の急登を上ります
写真では判りませんが・・かなりの急登です
(/ω\)💦
2021年04月27日 10:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 10:20
写真では判りませんが・・かなりの急登です
(/ω\)💦
急登を上り切ると「県道尾根分岐」ここから山頂をピストンします
2021年04月27日 10:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/27 10:27
急登を上り切ると「県道尾根分岐」ここから山頂をピストンします
琵琶湖の対岸には伊吹山・霊仙山
2021年04月27日 10:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/27 10:32
琵琶湖の対岸には伊吹山・霊仙山
伊吹山をアップ〜
2021年04月27日 10:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
4/27 10:32
伊吹山をアップ〜
青空の下に聳えているのが「百里ヶ岳」
2021年04月27日 10:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/27 10:35
青空の下に聳えているのが「百里ヶ岳」
岩場の急登は お助けロープを頼ります
2021年04月27日 10:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 10:39
岩場の急登は お助けロープを頼ります
前で急に膝まづいたので・・何かと思うと「トクワカソウ」が咲いていました
2021年04月27日 10:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/27 10:40
前で急に膝まづいたので・・何かと思うと「トクワカソウ」が咲いていました
トクワカソウはこの辺りだけでした
(*‘∀‘)
2021年04月27日 10:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
20
4/27 10:47
トクワカソウはこの辺りだけでした
(*‘∀‘)
青空を見上げると・・眩しい陽射しが☀注いでいます♬
2021年04月27日 10:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
4/27 10:45
青空を見上げると・・眩しい陽射しが☀注いでいます♬
百里ヶ岳の山頂直下は急登が続きます
2021年04月27日 10:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 10:46
百里ヶ岳の山頂直下は急登が続きます
午前11時前・・山頂に到着〜
2021年04月27日 11:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
4/27 11:00
午前11時前・・山頂に到着〜
お疲れさまでした〜
(@^^)/~~♬
2021年04月27日 10:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
4/27 10:55
お疲れさまでした〜
(@^^)/~~♬
無事登頂に・・お疲れさまバナナ🍌〜
2021年04月27日 11:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
4/27 11:00
無事登頂に・・お疲れさまバナナ🍌〜
お決まりの三角点にタッチ〜✌
2021年04月27日 10:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
4/27 10:56
お決まりの三角点にタッチ〜✌
北東の銀色に光っているのは霊峰「白山」🏔
(^^♪
2021年04月27日 11:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
16
4/27 11:04
北東の銀色に光っているのは霊峰「白山」🏔
(^^♪
北方には若狭の海が輝いていました
(*^-^*)♪
2021年04月27日 10:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/27 10:57
北方には若狭の海が輝いていました
(*^-^*)♪
山頂広場で貸し切りのランチタイム〜♬
2021年04月27日 11:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/27 11:03
山頂広場で貸し切りのランチタイム〜♬
ランチを終えて心残りですが下山します
2021年04月27日 11:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/27 11:33
ランチを終えて心残りですが下山します
県境尾根分岐に到着〜ここから「根来坂峠」経由で下山します
2021年04月27日 11:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 11:49
県境尾根分岐に到着〜ここから「根来坂峠」経由で下山します
青空の下に映えるのはオオカメノキでしようか?
2021年04月27日 11:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/27 11:57
青空の下に映えるのはオオカメノキでしようか?
オオカメノキ?をアップ〜
2021年04月27日 12:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/27 12:20
オオカメノキ?をアップ〜
暫く下ったら・・また上り〜
(*´Д`)💦
2021年04月27日 12:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/27 12:13
暫く下ったら・・また上り〜
(*´Д`)💦
上り切ったら右に進みます(左に迷い道の踏み跡があり、迷う所でした)
2021年04月27日 12:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 12:12
上り切ったら右に進みます(左に迷い道の踏み跡があり、迷う所でした)
根来坂峠に到着「お地蔵さま」に安全祈願
<(_ _)>
2021年04月27日 12:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/27 12:17
根来坂峠に到着「お地蔵さま」に安全祈願
<(_ _)>
ここから「鯖街道」を下ります
2021年04月27日 12:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/27 12:17
ここから「鯖街道」を下ります
昔・昔・・小浜から京都へ鯖などを担いで歩いた道、昔の人は偉かった〜と つくづく思います
(*´ω`)💦
2021年04月27日 12:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 12:23
昔・昔・・小浜から京都へ鯖などを担いで歩いた道、昔の人は偉かった〜と つくづく思います
(*´ω`)💦
綺麗な案内標識が所々にあります
2021年04月27日 12:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/27 12:33
綺麗な案内標識が所々にあります
鯖街道・今はイワカガミ街道〜
2021年04月27日 12:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/27 12:38
鯖街道・今はイワカガミ街道〜
一旦・林道に出ました
2021年04月27日 12:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/27 12:41
一旦・林道に出ました
林道脇の所々にスミレが群生していました
2021年04月27日 12:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/27 12:43
林道脇の所々にスミレが群生していました
美しい紫色です
2021年04月27日 12:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/27 12:43
美しい紫色です
バイカオウレンも咲いていましたが終盤です
2021年04月27日 12:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/27 12:43
バイカオウレンも咲いていましたが終盤です
暫くすると鯖街道は小道に入ります
2021年04月27日 12:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 12:44
暫くすると鯖街道は小道に入ります
林道に出ると「焼尾地蔵」に到着
2021年04月27日 12:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/27 12:52
林道に出ると「焼尾地蔵」に到着
また暫く林道を歩きます
2021年04月27日 12:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 12:54
また暫く林道を歩きます
林道脇のあちこちにはイワナシ・・実になっています
2021年04月27日 12:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/27 12:55
林道脇のあちこちにはイワナシ・・実になっています
色とりどりのイワカガミが林道左右に見られます
2021年04月27日 13:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
15
4/27 13:09
色とりどりのイワカガミが林道左右に見られます
白色や薄い・濃いピンクのイワカガミ・・楽しみながら歩いています
2021年04月27日 13:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 13:02
白色や薄い・濃いピンクのイワカガミ・・楽しみながら歩いています
案内標識を見失わず、また「鯖街道」に入ります
2021年04月27日 13:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/27 13:03
案内標識を見失わず、また「鯖街道」に入ります
またまたイワカガミ街道
(^-^)♬
2021年04月27日 13:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/27 13:04
またまたイワカガミ街道
(^-^)♬
大ぶりのピンクのイワカガミ
2021年04月27日 13:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
4/27 13:25
大ぶりのピンクのイワカガミ
こちらは大ぶりの白いイワカガミ
2021年04月27日 13:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
4/27 13:13
こちらは大ぶりの白いイワカガミ
美しいツツジも咲いていました
2021年04月27日 13:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/27 13:16
美しいツツジも咲いていました
根来坂ルートの出合に下りてきました
2021年04月27日 13:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 13:19
根来坂ルートの出合に下りてきました
水量が多く渡渉箇所を迷いました
(*‘∀‘)💦
2021年04月27日 13:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 13:23
水量が多く渡渉箇所を迷いました
(*‘∀‘)💦
少し浅い所を見つけて渡渉しました
2021年04月27日 13:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 13:25
少し浅い所を見つけて渡渉しました
ヤマザクラがまだ咲いていました🌸
2021年04月27日 13:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/27 13:27
ヤマザクラがまだ咲いていました🌸
スイセンに茅葺屋根・・日本の原風景です〜
(#^.^#)♬
2021年04月27日 13:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/27 13:30
スイセンに茅葺屋根・・日本の原風景です〜
(#^.^#)♬
登山口への帰りは「小入谷バス停」前を左折します
2021年04月27日 13:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 13:33
登山口への帰りは「小入谷バス停」前を左折します
バス停の時刻表・・1日に数本です
((+_+))
2021年04月27日 13:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 13:34
バス停の時刻表・・1日に数本です
((+_+))
まだ桜が満開でした(花弁が大きく・・ヤエザクラでしょうか⁇)
2021年04月27日 13:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/27 13:35
まだ桜が満開でした(花弁が大きく・・ヤエザクラでしょうか⁇)
登山口に無事帰り着き、下山届も忘れずに投函〜
2021年04月27日 13:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/27 13:47
登山口に無事帰り着き、下山届も忘れずに投函〜
楽しい山歩き・・お疲れさまでした〜
(^^♪
2021年04月27日 13:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/27 13:49
楽しい山歩き・・お疲れさまでした〜
(^^♪
本日の歩行時間・距離
8
本日の歩行時間・距離
〜おまけ〜
前日歩いた「藤の花−三大神社」です
2021年04月26日 15:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/26 15:26
〜おまけ〜
前日歩いた「藤の花−三大神社」です
砂擦りの藤・・美しい〜
(@^^)/〜♬
2021年04月26日 15:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
4/26 15:31
砂擦りの藤・・美しい〜
(@^^)/〜♬
県指定自然記念物・樹齢 約400年です
2021年04月26日 15:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/26 15:35
県指定自然記念物・樹齢 約400年です
花弁も大きく甘い香りが漂っています
2021年04月26日 15:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/26 15:38
花弁も大きく甘い香りが漂っています
蜜蜂が勢いよく飛び回っていました
2021年04月26日 15:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/26 15:57
蜜蜂が勢いよく飛び回っていました

感想

 サンデー毎日の私達には 好天気の日を選んで山歩きができる特典があり、崩れる天気の前「近江百山−百里ヶ岳」に登ってきました。

 登山口までの とり付きが長く続く細い道、平日ともあり登山者の姿は少ないと予想したとおり、下山までに出会った人は数人でした。
 登り口から いきなりイワカガミのオンパレード、登山道にはまだ多くの花が楽しめ、上り下りの連続の登山道でしたが 疲れを癒されながらの山歩きができました。

 予定どおり 午前11時前・・快晴の山頂広場に到着、薄く霞がかかっているものの 周囲の木々の葉の茂りが少ないことから素晴らしい眺望・・北方には 未だ銀色に輝く霊峰「白山」や若狭の海、南方には比良山系の山々の姿が見渡せました。

 山頂で貸し切りでの贅沢なランチを済ませて下山は「根来坂峠」経由での周回コース・・鮮やかな眩しいほどの森林浴を楽しみながら歩くことができ「根来坂峠」から、これまたイワカガミ街道となる「鯖街道」の道を歩き「鯖を背負って歩く」往時の人々の苦労を感じながらの下山道でした。

 今日も「お天気良し!」「美しい花良し!」歩きやすい「登山道良し!」の『三方良し!』の山歩きを楽しむことができました。

 前日にウォーキングを兼ねて見学に行った市内の「三大神社」の「藤の花」が美しかったので・・おまけ として掲載しました。
 例年、藤まつり が行われていますが、コロナ禍で昨年に続き中止されていました。
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1490人

コメント

三方良し!
ibukiさん、奥様、こんにちは

またしても絶好の山行日となりましたねぇ
で「三方良し!」ですか...羨ましぃスぅ
やっぱり自然相手の趣味ですから一番はお天気
晴れてくれれば山頂での眺めは爽快な気持ちにさせてくれますね
そして今回は38枚目拝見すると霊峰・白山もバッチリ!!
手前の山は部子〜銀杏〜荒島でしょうか??
そして次には季節を愛でる❀
群生もメチャ魅力ですが偶然発見した花にも感激
急登なんかで萎え気味になりつつあった気持ちも回復してくれますね
そして最後は「登山道」
ホンマにこれは整備されて頂く方に感謝ですね!!
利用する者としてはルート外さずゴミ出さずだけは守っていきたいです

でも最近思うのがあと一つの「良し!」
蔓延し始めてるアレが収まり屈託なく楽しめる
「気持ちの面良し!!」が出来ればと望んでます
2021/4/28 13:17
Re: 三方良し!
toshiさん いつも心暖かいコメントありがとうございます<(_ _)>
一日違えば 大違い・・昨日は晴天で登山道に咲く美しい花と新緑
眩しい若葉、そして霊峰「白山」などの山々の素晴らしい遠望も
望められるなど、絶好の登山日和でした。

サンデー毎日の私達、お天気と相談しての山登り、ほんと贅沢な
日々・・感謝・感謝の毎日です(#^.^#)♬

登山口までの とり付きが遠いことから登山者も少なく登山道も荒れ
気味かと思いきや・・整備され歩きやすい登山道で これまた感謝の
一言です<(_ _)>

京都と小浜を繋ぐ「鯖街道」があんな所を通っていたとは・・それも
東海道や中山道のような道でなく、細くて 急な昔の道、あの道を
「鯖を担いで」往来していた 昔の人々の苦労が偲ばれる道でもあり
ました ((+_+))💦💦
2021/4/28 15:25
尻を蹴られて・・・・
ビタロ家は誰かさんに尻を蹴られて
百里も候補のひとつでしたが
楽ちんお散歩登山に行ってきましたよ
レコを見たらこっちにしてもよかったかな??
それにしても最大の難所は最後の渡渉やてか
(-"-;A ...アセアセ

そう言えば前にココを周回してコケた人いたな〜〜〜
https://www.youtube.com/watch?v=D0mA8WC43gc
(〃艸〃)ムフッ
2021/4/28 15:38
Re: 尻を蹴られて・・・・
ビタロさん 毎度ありがとうございます(*^-^*)
国道367号、梅の木交差点から約20Kmの細い道・・
百里ヶ岳 少し躊躇しましたが 思い切って行って、青空・新緑
春の花・歩き良い登山道・・感動の お山でした

6年前 に登られていましたね
チャメさん 最後の渡渉箇所で コケたのか・・と思って動画を
みたら ザラ場で滑って尻もち・・でしたか〜

ええ天気の日に 春の花々咲く山歩き・・サンデー毎日の特権を
大いに活かして 楽しんでます〜(@^^)/〜♬
2021/4/28 17:24
花の山(^o^)
ibukiさん、こんばんは😊

比良の花巡りが続いていますね。
登山道もなだらかで歩きやすそう。
百里ヶ岳、狙っている山の一つです〜(^^)

ここまで来ると、白山や日本海までも見えるんですね。
いつも琵琶湖ばかり見ているので(笑)、山頂から海が見えると嬉しくなります🎵
2021/4/28 20:45
Re: 花の山(^o^)
riepicoさん こんばんは〜<(_ _)>
いつもパワー溢れる山歩きレコ 楽しみに拝見しています
比良山系には 春の花々咲き乱れる お山も あちこちにあり、
サンデー毎日の私達・・登山者の少ない 平日の良い お天気の
日を狙って出かけています。

今回歩いた「百里ヶ岳」も 先日歩いた花一杯の「大御影山」と
同様、登山道脇に咲く花々に感動するとともに、山頂広場からの
琵琶湖の対岸はもとより「霊峰 白山」など北の山々、キラッと
光る若狭の海など 素晴らしい眺望が楽しめる お山なので 是非
お出かけ下さい(@^^)/♬

ただし、山頂広場周囲の樹木の枝や葉が茂らない内に、天気予報と
睨めっこ をして、降水確率0%の快晴の日を選んで 登って
くださいね〜
コメントありがとうございました(*^-^*)♪
2021/4/28 21:21
ibukiさん、こんにちは。
明日晴れたあと、しばらく悪天予報のGW、
貴重な晴天日は、やはり青空の下で
過ごしたいですよね。
イワカガミは、あちこちで目にする機会が
多い花ですが、旬の状態の群落は
案外機会が限られる花、このたび
たっぷり楽しめて何よりです。
2021/4/29 22:23
Re: ibukiさん、こんにちは。
komakiさん おはようございます<(_ _)>
登山道に咲く花々を より美しく見るには青空の下で〜と
天気予報を睨めっこ・・気持よく山歩きをさせていただ
いています(#^.^#)♪

初めて歩いた「百里ヶ岳」登山道脇に続くイワカガミ街道、
青空に映える新緑の 山毛欅街道、今回も心ウキウキ贅沢な
山歩きができました。
いつもコメントありがとうございます(^_-)
2021/4/30 8:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら