ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3116802
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高畑山-倉岳山 

2021年04月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
11.7km
登り
986m
下り
1,018m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:14
合計
3:33
7:03
26
7:29
7:29
20
7:49
7:49
30
8:19
8:20
20
8:40
8:41
1
8:42
8:43
19
9:02
9:03
2
9:05
9:05
20
9:25
9:33
16
9:49
9:50
35
10:25
10:26
10
10:36
天候 くもりのちうっすらはれ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】最寄駅5:24発 鳥沢駅6:58
【復路】梁川駅10:50発 最寄駅12:35
梁川駅のトイレはとっても綺麗。
殺菌用の便座拭きに感動。
2021年04月28日 07:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 7:01
梁川駅のトイレはとっても綺麗。
殺菌用の便座拭きに感動。
無人駅なのにオシャレな外観っす。
2021年04月28日 07:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 7:01
無人駅なのにオシャレな外観っす。
桂川にかかる橋を渡ります。
2021年04月28日 07:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 7:16
桂川にかかる橋を渡ります。
橋の上からの光景もいい。
2021年04月28日 07:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 7:17
橋の上からの光景もいい。
おっと、これは扇山(右)と百蔵山(左)だ!
2021年04月28日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 7:21
おっと、これは扇山(右)と百蔵山(左)だ!
手を合わせて
2021年04月28日 07:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 7:25
手を合わせて
おぉー!このゲートは何度もヤマレコで見てるヤツやー!
2021年04月28日 07:26撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 7:26
おぉー!このゲートは何度もヤマレコで見てるヤツやー!
昔の人は生活のためにこの道を通ったんだね。
2021年04月28日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 7:33
昔の人は生活のためにこの道を通ったんだね。
ここから急登に入りまーす。
登山道は明るくてとにかく綺麗。
2021年04月28日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/28 7:49
ここから急登に入りまーす。
登山道は明るくてとにかく綺麗。
大月市お馴染みの山標識。
この子のおかげで迷わずに進めます。
ありがとう、大月市。
2021年04月28日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 8:13
大月市お馴染みの山標識。
この子のおかげで迷わずに進めます。
ありがとう、大月市。
スピードハイクだったのでスタートから1時間37分で高畑山に到着。
2021年04月28日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 8:40
スピードハイクだったのでスタートから1時間37分で高畑山に到着。
。。。
ふじさん。。。
2021年04月28日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 8:40
。。。
ふじさん。。。
10人くらいは休めそう。
ベンチなどはないから休憩するならレジャーシートがあったほうがいいかな。アチキは立ち休憩です。
2021年04月28日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 8:41
10人くらいは休めそう。
ベンチなどはないから休憩するならレジャーシートがあったほうがいいかな。アチキは立ち休憩です。
高畑山から20分で天神山。
眺望なくてがっかりって思ってからの
2021年04月28日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 9:00
高畑山から20分で天神山。
眺望なくてがっかりって思ってからの
きたーっ!
2021年04月28日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 9:00
きたーっ!
中央線の向こう側に扇山と百蔵山
2021年04月28日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 9:01
中央線の向こう側に扇山と百蔵山
2021年04月28日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 9:02
天神山から落とした標高を上げて上げて
2021年04月28日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 9:16
天神山から落とした標高を上げて上げて
ここ、結構な勾配なんどけど、写真だと平地にしか見えん。
2021年04月28日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 9:16
ここ、結構な勾配なんどけど、写真だと平地にしか見えん。
高畑山から45分で倉岳山に着いた。
2021年04月28日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 9:25
高畑山から45分で倉岳山に着いた。
えーっと、富士山どこっすか?
2021年04月28日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 9:25
えーっと、富士山どこっすか?
ん?も、もしやあれか?
2021年04月28日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 9:25
ん?も、もしやあれか?
富士山のてっぺんの白と雲の白が同化してるわ。
しょうがないからここでも立ち休憩して下山しよ。
2021年04月28日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 9:28
富士山のてっぺんの白と雲の白が同化してるわ。
しょうがないからここでも立ち休憩して下山しよ。
勾配が急なのはしょうがないんだけど、ザレザレな苦手。
「ずるり危険」を脳内にインプット。
2021年04月28日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 9:43
勾配が急なのはしょうがないんだけど、ザレザレな苦手。
「ずるり危険」を脳内にインプット。
立野峠付近の開けた地点
2021年04月28日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 9:44
立野峠付近の開けた地点
立野峠に到着。
ここからは梁川駅まで1時間10分の標識。
山と高原の地図だと登山口まで50分だけど、かなりタイトです。
2021年04月28日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 9:49
立野峠に到着。
ここからは梁川駅まで1時間10分の標識。
山と高原の地図だと登山口まで50分だけど、かなりタイトです。
地味に長い沢沿いの道。
今日は山頂よりこの登山道が良かった。
2021年04月28日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 9:57
地味に長い沢沿いの道。
今日は山頂よりこの登山道が良かった。
何度も沢を渡ります。
2021年04月28日 09:58撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 9:58
何度も沢を渡ります。
くるくると景色が変わって飽きない。
2021年04月28日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 10:04
くるくると景色が変わって飽きない。
新緑ヤバイ。
2021年04月28日 10:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 10:05
新緑ヤバイ。
そろそろ飽きて来た頃に登山口に着いた。
結構飛ばして立野峠から36分。
2021年04月28日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 10:26
そろそろ飽きて来た頃に登山口に着いた。
結構飛ばして立野峠から36分。
ここから駅までは舗装路を下ります。
2021年04月28日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 10:26
ここから駅までは舗装路を下ります。
桂川を渡ります。
2021年04月28日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 10:34
桂川を渡ります。
ラストは走って梁川駅に到着。
3時間34分のショートコースでしたが、大満足でした。
2021年04月28日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/28 10:36
ラストは走って梁川駅に到着。
3時間34分のショートコースでしたが、大満足でした。
2021年04月28日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
4/28 10:36

感想

いつか、高畑山、倉岳山、高柄山と縦走したいので、下見の位置づけで取り急ぎ高畑山と倉岳山に登ってみた。

まぁ、後付けだけどね。
ただ、山に行きたかったんだよ。

今日はソロハイク。
はじめて踏む道は緊張するよ。

体力的への心配はないけど、道迷いとか、転倒とかさ。
しかも、コースタイムがタイトとの情報があったから安全は確保しつつトントン行こ。

【高畑山まで】

駅付近は標識がなくてキョロキョロしちゃったけど、途中から大月市の可愛い標識がいざなってくれる。

メジャーなルートだからか、登山道はとても綺麗で歩きやすーい。

樹林帯でも明るい雰囲気でジメジメしてないの。

新緑前線が山頂まで到達している。
新緑はいい。
生まれたての緑は生きるパワーをもらえるもん。

山頂直下はお約束でキュッと登る。
もうすぐ山頂かなーって思ったら、え?
なんで下りなん?

でも大丈夫。
下りは少しだけ。
ココロ折れる前にちゃんと山頂に連れていってもらえた。

えーっと。
で、富士山は?
。。。

綺麗に見えてくれれば一番良いけど、
全く見えなくても再訪する理由になるしネタにもなる。

この微妙な見え方は別の意味で言葉にならない。

立ち休憩したら次の倉岳山を目指す。

【倉岳山まで】

ガーッと降って、
平地を横移動。
そしてまたガーッと登る。

縦走ってのは大抵こーいうもんだ。
でも大丈夫。
ココロ折れるほどは降らない。
天神山あたりで北側がスコーンと開ける。
天気が良ければ雲取山や大岳山も見えるらしい。

倉岳山に繋がる急登を登って、着いたところは倉岳山。

じゃない。まだ先か。

でも大丈夫。
平地移動が少しあるだけ。

倉岳山からの富士山も、(以下略)

まぁ、あまり良く見えなかったっす。

【梁川駅まで】
倉岳山から梁川駅方面に降っていく。

ザレザレの急勾配はゆっくり注意して進む。

下りだけだと思っていたら、ちょいちょい登りも出てくる。
下り専用の脚になっているから、聞いてないよとココロの中でブー垂れる。

立野峠からは登山口まで降っていく。

梁川駅まで1時間10分の山標識。
このコースタイムはちょっとタイト。

ワタシはこの道が1番興奮した。

眺望はないんだけど、樹々の間を緩やかに降りながらつづらに進んでいく。

なんだも渡渉を繰り返しながら、苔の世界に着いたと思ったら怪獣のように垂れ下がった枯れた枝を潜る。

誰もいない。
ゾーンに入っていく恍惚の時間。

沢沿いの道は迷いやすいけど、赤ペンキについていけば大丈夫。

たっぷりと楽しんだらようやく登山口。

梁川駅まで小走りして10:36に到着。

10:50発の電車で帰路に着いた。

わずか3時間33分くらいの山行だったけど、
くもりがちで富士山は今ひとつだったけど、

ココロは晴れ晴れ。
とっても満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら