記録ID: 3117405
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
大万木山 (大万木山・等検境登山口より往復 & 鯛ノ巣山縦走路ササ刈り2021part2)
2021年04月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 297m
- 下り
- 297m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:45
10:10
ゴール地点
●この後、新生坊峠駐車場に移動して、
鯛ノ巣山への縦走路の鉄屋山~1000mピークのササを刈りました
毛無山〜鉄屋山までは、ササこぎです。
10:15 新生坊峠(920m)
10:55 (吉田)毛無山山頂(1062m)
11:25 鉄屋山山頂(1051.5m)
13:55 1020mピーク
14:45 1000mピーク
(往路を戻る)
15:10 1020mピーク
16:00 鉄屋山山頂(1051.5m)
16:40 (吉田)毛無山山頂(1062m)
17:20 新生坊峠(920m)
鯛ノ巣山への縦走路の鉄屋山~1000mピークのササを刈りました
毛無山〜鉄屋山までは、ササこぎです。
10:15 新生坊峠(920m)
10:55 (吉田)毛無山山頂(1062m)
11:25 鉄屋山山頂(1051.5m)
13:55 1020mピーク
14:45 1000mピーク
(往路を戻る)
15:10 1020mピーク
16:00 鉄屋山山頂(1051.5m)
16:40 (吉田)毛無山山頂(1062m)
17:20 新生坊峠(920m)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
松江道高野IC下車、右折して県道39号線を東進します。 左折して国道432号線を北進して、 県境の王貫峠の手前を左折して林道を登ると、 県境の峠が、(吉田)毛無山登山口の新生坊峠です。 左折して林道を西進すると、 大万木山・等検境登山口駐車場があります。 ここからだと最短時間で大万木山に登れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース図は手書きです。 大万木山登山道はとてもよく整備されています。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
1:25000地形図(出雲吉田)
コンパス
|
---|
感想
大万木山(おおよろぎやま・1218.0m)は、
島根県飯南町と広島県庄原市との県境の山です。
大万木山・等検境登山口駐車場から滝見コースに合流して、
大万木山山頂まで往復しました。
その後、鯛ノ巣山への縦走路の鉄屋山~1000mピークのササ刈りをしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する