記録ID: 311928
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬 燧ケ岳
2013年09月30日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:40
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 1,623m
- 下り
- 1,620m
コースタイム
大清水5:30⇒6:10一之瀬⇒7:05ビジターセンター⇒7:40分岐(長英新道)⇒9:15ミノブチ岳(休憩)9:25⇒9:45俎槇10:05燧ケ岳(柴安)
燧ケ岳(朝飯)見晴新道で下山10:35⇒12:00分岐⇒12:40白砂峠⇒13:00沼尻(昼飯)
沼尻13:50⇒14:30ビジターセンター(ソフトクリーム休憩)⇒15:30一之瀬⇒16:10大清水
燧ケ岳(朝飯)見晴新道で下山10:35⇒12:00分岐⇒12:40白砂峠⇒13:00沼尻(昼飯)
沼尻13:50⇒14:30ビジターセンター(ソフトクリーム休憩)⇒15:30一之瀬⇒16:10大清水
天候 | 雲多いが晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大清水⇒燧ケ岳 特に危険箇所なし 見晴新道 登山道が土石流となり崩壊 通常コースタイムの5割増の時間が掛かります の表示あり 沼尻からビジターセンター(南岸) 木道一部崩落 木道が乾いていれば問題なし ビジターセンター⇒大清水 特に危険箇所なし 下山後の温泉 道の駅白沢 望郷の湯 紅葉が始まったばかりの尾瀬に行ってきました(^^)/ |
写真
感想
去年夏と秋に、尾瀬ヶ原と至仏山に登り
反対側の燧ケ岳も登りたいと思っていました。
甲斐駒と白峰三山で悔いの残る山歩のリベンジに行ったので
なかなか足が向きませんでした。
ちょっと早かったかな〜と思いましたが
休みと天候に家の用事、行ける時に行っておかないと、と思い
初秋の尾瀬を楽しくトレッキングして来ました(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3475人
昨年、燧ヶ岳に登りました。
もうひとつの目的は、
弥四郎小屋で温泉に入って尾瀬の湿原を見たくて。
山頂での天気が今一つだったので、
irohaさんの写真をみて、満たされました。
素敵な写真を見せていただき、
ありがとうございます
秋の湿原は、神秘的ですね
私もirohaさんの写真に魅せられて、
秋の湿原にでも行ってこようかな
あっ!今年の6月尾瀬で子熊がお散歩していましたよ。
尾瀬付近は、熊の遭遇率は高い所みたいですが、
違って良かったですね
尾瀬を山小屋泊で回られたなんて羨ましいです
尾瀬は、三度目の訪問になりますが、毎回晴れてくれて
山頂からの景色を楽しむのですが、山の名前が分らない
隊長さんのように詳しくなりたいです
nadesikoさんの白馬レポも写真がとても綺麗です
尾瀬で小熊がお散歩って
さらっと言ってしまうのがすごい
俺なら、小熊を見ただけでダッシュです
尾瀬&燧ヶ岳お疲れ様です。
めちゃくちゃいいお天気で、素晴らしい景観ですね
とても癒されます
irohaさんがテンション上がったのが、良く分かります。
自分は来年是非行きたいと思います。
今回で、三度目になる尾瀬
良い天気のトレッキングが出来ました
尾瀬は、色々な方が訪れ、観光地化されていますが
一度訪れてみて、尾瀬の自然を感じ取ってみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する