ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 311928
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬 燧ケ岳

2013年09月30日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
GPS
10:40
距離
28.1km
登り
1,623m
下り
1,620m

コースタイム

大清水5:30⇒6:10一之瀬⇒7:05ビジターセンター⇒7:40分岐(長英新道)⇒9:15ミノブチ岳(休憩)9:25⇒9:45俎槇10:05燧ケ岳(柴安)
燧ケ岳(朝飯)見晴新道で下山10:35⇒12:00分岐⇒12:40白砂峠⇒13:00沼尻(昼飯)
沼尻13:50⇒14:30ビジターセンター(ソフトクリーム休憩)⇒15:30一之瀬⇒16:10大清水
天候 雲多いが晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水駐車場
コース状況/
危険箇所等
大清水⇒燧ケ岳
特に危険箇所なし

見晴新道
登山道が土石流となり崩壊
通常コースタイムの5割増の時間が掛かります の表示あり

沼尻からビジターセンター(南岸)
木道一部崩落
木道が乾いていれば問題なし

ビジターセンター⇒大清水
特に危険箇所なし

下山後の温泉
道の駅白沢 望郷の湯


紅葉が始まったばかりの尾瀬に行ってきました(^^)/
晴れの予感(^^)
2013年09月30日 05:25撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
15
9/30 5:25
晴れの予感(^^)
5:30 トレッキングスタート
2013年09月30日 05:29撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/30 5:29
5:30 トレッキングスタート
林道歩きを終え
6:10 一之瀬
2013年09月30日 06:08撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 6:08
林道歩きを終え
6:10 一之瀬
橋を渡り左へ
登山道に変わります
2013年09月30日 06:10撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 6:10
橋を渡り左へ
登山道に変わります
滝の音が心地よい
2013年09月30日 06:18撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 6:18
滝の音が心地よい
沢沿いをトレッキンヅ
2013年09月30日 06:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/30 6:21
沢沿いをトレッキンヅ
岩清水で山頂コーヒーように
水を調達
2013年09月30日 06:30撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/30 6:30
岩清水で山頂コーヒーように
水を調達
下山途中の方に、この先で富士が見えるよと教えてもらいました
赤城山?の右脇にうっすらと富士
2013年09月30日 06:44撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
9/30 6:44
下山途中の方に、この先で富士が見えるよと教えてもらいました
赤城山?の右脇にうっすらと富士
7:05 ビジターセンター
2013年09月30日 07:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 7:04
7:05 ビジターセンター
センターからの逆さ燧ケ岳
2013年09月30日 07:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
9/30 7:07
センターからの逆さ燧ケ岳
テンションアップ
2013年09月30日 07:10撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10
9/30 7:10
テンションアップ
長蔵小屋・・・
2013年09月30日 07:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 7:21
長蔵小屋・・・
分岐
2013年09月30日 07:29撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 7:29
分岐
綺麗な水ですね
2013年09月30日 07:31撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/30 7:31
綺麗な水ですね
ナゼだろ、涙が出てきた(^^;
2013年09月30日 07:32撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
11
9/30 7:32
ナゼだろ、涙が出てきた(^^;
秋だ〜(^^)
2013年09月30日 07:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
9/30 7:34
秋だ〜(^^)
7:40 長英新道分岐
見晴新道の通行には、通常のコースタイムの約5割増しの時間がかかります。と表示あり
2013年09月30日 07:39撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 7:39
7:40 長英新道分岐
見晴新道の通行には、通常のコースタイムの約5割増しの時間がかかります。と表示あり
しばらく なだらかに登ります
2013年09月30日 08:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 8:07
しばらく なだらかに登ります
登山道の様子が変わり
2013年09月30日 08:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 8:34
登山道の様子が変わり
眺望もあり
2013年09月30日 08:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
9/30 8:38
眺望もあり
燧ケ岳の頭が見えてきた
2013年09月30日 09:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 9:04
燧ケ岳の頭が見えてきた
9:15ミノブチ岳
ここまで一気に来たので
ザックを下ろし、一服
ふぅ〜先週の疲れが(^^;
2013年09月30日 09:13撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
9/30 9:13
9:15ミノブチ岳
ここまで一気に来たので
ザックを下ろし、一服
ふぅ〜先週の疲れが(^^;
ヨシ!行きますか
2013年09月30日 09:23撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/30 9:23
ヨシ!行きますか
あとちょい
2013年09月30日 09:41撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/30 9:41
あとちょい
9:45俎
2013年09月30日 09:45撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/30 9:45
9:45俎
タッチ
2013年09月30日 09:45撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/30 9:45
タッチ
よかったまだ富士が見える
2013年09月30日 09:46撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10
9/30 9:46
よかったまだ富士が見える
あっち側へ行きます
2013年09月30日 09:47撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
9/30 9:47
あっち側へ行きます
登りこんで
2013年09月30日 09:59撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 9:59
登りこんで
10:05燧ケ岳(柴安)
2013年09月30日 10:03撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
9/30 10:03
10:05燧ケ岳(柴安)
去年は、至仏山から尾瀬ヶ原
今年は、燧ケ岳から尾瀬ヶ原
2013年09月30日 10:05撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
9/30 10:05
去年は、至仏山から尾瀬ヶ原
今年は、燧ケ岳から尾瀬ヶ原
306度の展望がありますが
山の名前を知らないので
また富士山
2013年09月30日 10:05撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/30 10:05
306度の展望がありますが
山の名前を知らないので
また富士山
富士と尾瀬ヶ原に尾瀬沼を
見ながら
2013年09月30日 10:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
9/30 10:06
富士と尾瀬ヶ原に尾瀬沼を
見ながら
朝飯は、マイブーム
2013年09月30日 10:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/30 10:14
朝飯は、マイブーム
見晴新道で下山 10:35
2013年09月30日 10:43撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 10:43
見晴新道で下山 10:35
雪解けや雨の時は
川になりそうな登山道
2013年09月30日 10:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 10:51
雪解けや雨の時は
川になりそうな登山道
この木をくぐったところで
登ってくる方に
この先登山道が、土石流で流されていると情報をもらいました
2013年09月30日 10:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 10:57
この木をくぐったところで
登ってくる方に
この先登山道が、土石流で流されていると情報をもらいました
確かに崩れてる
2013年09月30日 10:59撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 10:59
確かに崩れてる
応急的な整備はされていると
ネットで確認しましたが
2013年09月30日 11:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 11:00
応急的な整備はされていると
ネットで確認しましたが
けっこう荒れています(^^;
2013年09月30日 11:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 11:01
けっこう荒れています(^^;
生々しい傷跡ですね
2013年09月30日 11:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 11:07
生々しい傷跡ですね
登りのほうが大変かな
2013年09月30日 11:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 11:19
登りのほうが大変かな
ここまで
2013年09月30日 11:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 11:49
ここまで
登りに使うと、ここから
荒れています
2013年09月30日 11:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 11:49
登りに使うと、ここから
荒れています
12:00分岐
2013年09月30日 12:02撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 12:02
12:00分岐
秋の始まり
2013年09月30日 12:05撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/30 12:05
秋の始まり
ジワジワ登りがキツイ(>_<)
2013年09月30日 12:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/30 12:38
ジワジワ登りがキツイ(>_<)
木道ばかりでは
ないんですね(^^;
2013年09月30日 12:39撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 12:39
木道ばかりでは
ないんですね(^^;
12:40白砂峠
2013年09月30日 12:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 12:42
12:40白砂峠
下って
2013年09月30日 12:44撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 12:44
下って
気持ち好いな〜
2013年09月30日 12:46撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
9/30 12:46
気持ち好いな〜
2013年09月30日 12:53撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 12:53
働く花形
2013年09月30日 12:58撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
9/30 12:58
働く花形
この下に、木道を直している方がいます
お疲れ様です
2013年09月30日 12:59撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/30 12:59
この下に、木道を直している方がいます
お疲れ様です
13:00沼尻
2013年09月30日 13:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/30 13:00
13:00沼尻
この景色を独り占めして
2013年09月30日 13:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
9/30 13:06
この景色を独り占めして
昼飯
2013年09月30日 13:17撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/30 13:17
昼飯
秋を上手く写せない(^^;
2013年09月30日 13:41撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
9/30 13:41
秋を上手く写せない(^^;
2013年09月30日 13:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/30 13:42
13:50
木道が荒れていると表示あり
2013年09月30日 13:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/30 13:51
13:50
木道が荒れていると表示あり
2013年09月30日 13:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/30 13:57
2013年09月30日 14:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/30 14:00
また来るよ〜(^^)
2013年09月30日 14:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
9/30 14:14
また来るよ〜(^^)
確かに荒れてる
崩落している所もありますが、迂回路があります
2013年09月30日 14:17撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 14:17
確かに荒れてる
崩落している所もありますが、迂回路があります
(・_・)エッ..?
一瞬 熊かと思ってビックリ
2013年09月30日 14:22撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/30 14:22
(・_・)エッ..?
一瞬 熊かと思ってビックリ
14:30ビジターセンター
2013年09月30日 14:32撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 14:32
14:30ビジターセンター
ソフトクリーム休憩
オヤジに似合わね〜(^^;
2013年09月30日 14:33撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
9/30 14:33
ソフトクリーム休憩
オヤジに似合わね〜(^^;
では、戻りますか
2013年09月30日 14:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 14:42
では、戻りますか
顔を洗って
気持ち好い〜
2013年09月30日 15:12撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/30 15:12
顔を洗って
気持ち好い〜
色づいたら好い感じ
2013年09月30日 15:25撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/30 15:25
色づいたら好い感じ
林道
2013年09月30日 15:29撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 15:29
林道
15:30一之瀬
2013年09月30日 15:30撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 15:30
15:30一之瀬
帰りは、長〜く感じる
直線3本あります
2013年09月30日 15:47撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 15:47
帰りは、長〜く感じる
直線3本あります
16:10大清水
2013年09月30日 16:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/30 16:07
16:10大清水
膝、お疲れ〜
オールフリーを飲みながら
妻に無事下山メール
2013年09月30日 16:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/30 16:19
膝、お疲れ〜
オールフリーを飲みながら
妻に無事下山メール
露天風呂でゆっくり
2013年09月30日 18:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/30 18:00
露天風呂でゆっくり
撮影機器:

感想

去年夏と秋に、尾瀬ヶ原と至仏山に登り
反対側の燧ケ岳も登りたいと思っていました。
甲斐駒と白峰三山で悔いの残る山歩のリベンジに行ったので
なかなか足が向きませんでした。
ちょっと早かったかな〜と思いましたが
休みと天候に家の用事、行ける時に行っておかないと、と思い
初秋の尾瀬を楽しくトレッキングして来ました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3475人

コメント

秋の湿原は良いですね!
昨年、燧ヶ岳に登りました。
もうひとつの目的は、
弥四郎小屋で温泉に入って尾瀬の湿原を見たくて。

山頂での天気が今一つだったので、
irohaさんの写真をみて、満たされました。
素敵な写真を見せていただき、
ありがとうございます

秋の湿原は、神秘的ですね

私もirohaさんの写真に魅せられて、
秋の湿原にでも行ってこようかな

あっ!今年の6月尾瀬で子熊がお散歩していましたよ。
尾瀬付近は、熊の遭遇率は高い所みたいですが、
違って良かったですね
2013/10/3 1:23
こんばんは(^^)
尾瀬を山小屋泊で回られたなんて羨ましいです

尾瀬は、三度目の訪問になりますが、毎回晴れてくれて
山頂からの景色を楽しむのですが、山の名前が分らない
隊長さんのように詳しくなりたいです

nadesikoさんの白馬レポも写真がとても綺麗です

尾瀬で小熊がお散歩って
さらっと言ってしまうのがすごい
俺なら、小熊を見ただけでダッシュです
2013/10/3 20:01
こんばんわ
尾瀬&燧ヶ岳お疲れ様です。
めちゃくちゃいいお天気で、素晴らしい景観ですね


とても癒されます

irohaさんがテンション上がったのが、良く分かります。

自分は来年是非行きたいと思います。
2013/10/9 19:16
こんばんは(^^)
今回で、三度目になる尾瀬
良い天気のトレッキングが出来ました

尾瀬は、色々な方が訪れ、観光地化されていますが
一度訪れてみて、尾瀬の自然を感じ取ってみてください
2013/10/9 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら