ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 312498
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山(万三郎岳) 天城峠〜ピストン

2013年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.5km
登り
1,204m
下り
1,193m

コースタイム

06:50水生地下駐車場
06:55天城峠バス停(登山口)
   <上り御幸歩道>
07:05旧天城トンネル(休憩10分)
07:30天城峠(休憩05分)
08:15向峠
09:55八丁池展望台(休憩10分)
10:15八丁池(休憩20分)
11:15白田峠
11:40戸塚峠
12:10ヘビブナ(休憩05分)
12:20小岳
12:25片瀬峠
12:45万三郎岳(休憩40分)
13:49小岳
14:20戸塚峠
14:45白田峠
15:25八丁池(休憩35分)
  <下り御幸歩道>
17:40水生地ゲート
17:50踊子文学碑
18:00水生地下駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→東名高速(沼津IC)→R136→R414→水生地下駐車場(無料)
※新東名高速利用の場合は長泉沼津ICより
※有料区間使用すると走行時間短縮になります
※水生地下バス停に無料駐車場あり(12台位駐車可)
コース状況/
危険箇所等
駐車場にはトイレなし。
水生地下バス停から天城峠バス停まで5分程車道を歩いた所に登山口あり。
今回のルートでは旧天城トンネルと八丁池にトイレあり(どちらもペーパーありの水洗でとてもキレイです)
とても良く整備された登山道で、道標には次の目的地までの距離・時間が明記されているので安心。
危険箇所はなし。
基本的に樹林帯の中を歩くので夏場は暑いかもしれません。直射日光を防いでくれるのはありがたいです。
あまり高低差がないのでコースタイムを縮めるのが難しいと思います(個人的感想)トレランすれば別ですが……。
道の駅「天城越え」が登山口近くにあり。8:30〜16:30営業。
以前この道の駅でバッジ購入可とどこかで情報を仕入れた事がありますが、
行きも帰りも営業時間外で立ち寄れず、詳細不明。
下山後、「湯の国会館」で汗を流す。水生地下駐車場より車で約25分。R136沿い。
無色透明のぬるっとしたお湯。ぬるめのお湯なのでゆっくり浸かっていられます。
TEL:0558-87-1192 水曜定休 10時〜21時営業 大人800円。

駐車場
水生地下バス停に
あります(k)
2013年06月22日 06:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/22 6:50
駐車場
水生地下バス停に
あります(k)
R414を少し歩き
新天城トンネル手前の
天城峠バス停に
登山口あり(k)
2013年06月22日 06:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/22 6:55
R414を少し歩き
新天城トンネル手前の
天城峠バス停に
登山口あり(k)
旧天城トンネル
歴史を感じます
休憩所と綺麗なトイレあり(k)
歴史を感じたーー!
時間があったら向こう側まで
歩きたかったな(y)
2013年06月22日 07:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
6/22 7:08
旧天城トンネル
歴史を感じます
休憩所と綺麗なトイレあり(k)
歴史を感じたーー!
時間があったら向こう側まで
歩きたかったな(y)
立派なブナの木(k)
おさわりしてしまいました(y)
2013年06月22日 07:32撮影 by  DSC-T100, SONY
1
6/22 7:32
立派なブナの木(k)
おさわりしてしまいました(y)
雨上がりで濡れていて
ちょっと滑ります(k)
2013年06月23日 12:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/23 12:24
雨上がりで濡れていて
ちょっと滑ります(k)
ヒメシャラの巨木も
たくさん♡
老木になると樹皮は
スベスベになる
と図鑑に書いてありました(k)
きれいな白いお花を
つけておりました(y)
2013年06月23日 12:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
6/23 12:24
ヒメシャラの巨木も
たくさん♡
老木になると樹皮は
スベスベになる
と図鑑に書いてありました(k)
きれいな白いお花を
つけておりました(y)
スキップも出来るほど
整備された登山道(k)
2013年06月22日 07:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
6/22 7:43
スキップも出来るほど
整備された登山道(k)
ヒメシャラの樹皮は
とてもキレイ
周りがパッと明るくなる(k)
2013年06月22日 08:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
6/22 8:15
ヒメシャラの樹皮は
とてもキレイ
周りがパッと明るくなる(k)
ワサビ田もあり(k)
ちょっと荒れていたかな…(y)
2013年06月22日 08:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
6/22 8:38
ワサビ田もあり(k)
ちょっと荒れていたかな…(y)
雨上がりのせいか
苔もイキイキしていて
森全体が緑一色のよう…(k)
2013年06月23日 12:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
6/23 12:24
雨上がりのせいか
苔もイキイキしていて
森全体が緑一色のよう…(k)
アゼビの木が
目立ち始めると
八丁池もすぐそこ(k)
2013年06月22日 09:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/22 9:45
アゼビの木が
目立ち始めると
八丁池もすぐそこ(k)
見晴台(展望台)から
八丁池を見下ろす
遠くにちょぴり富士山が…
祝・世界遺産♡(k)
おめでとうございます〜(y)
2013年06月23日 12:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
6/23 12:24
見晴台(展望台)から
八丁池を見下ろす
遠くにちょぴり富士山が…
祝・世界遺産♡(k)
おめでとうございます〜(y)
八丁池で休憩
カエルの声は聞こえども
姿は見えず…
モリアオガエルさ〜ん
お姿見せて〜〜(k)
見えるは、お魚ばかりなり…(y)
2013年06月22日 10:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
6/22 10:19
八丁池で休憩
カエルの声は聞こえども
姿は見えず…
モリアオガエルさ〜ん
お姿見せて〜〜(k)
見えるは、お魚ばかりなり…(y)
道標も親切で安心
なのに登山者には
一人も会わず……
台風4号の影響かしら?(k)
2013年06月23日 12:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/23 12:24
道標も親切で安心
なのに登山者には
一人も会わず……
台風4号の影響かしら?(k)
天城縦走路の
戸塚峠から小岳へは
ルート上で数少ない登り(k)
2013年06月23日 12:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/23 12:25
天城縦走路の
戸塚峠から小岳へは
ルート上で数少ない登り(k)
ロープを使う程では
ないけれど
ちょっとした岩場もあり(k)
2013年06月23日 12:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/23 12:25
ロープを使う程では
ないけれど
ちょっとした岩場もあり(k)
ヘビブナ(k)
想像よりも…、いやいや!
りっぱなブナでございました(y)
2013年06月23日 12:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
6/23 12:25
ヘビブナ(k)
想像よりも…、いやいや!
りっぱなブナでございました(y)
ブナの森
森林浴しながら歩く(k)
2013年06月22日 12:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
6/22 12:20
ブナの森
森林浴しながら歩く(k)
やっと万三郎岳に到着
ここまで来ると
登山者もちらほら(k)
2013年06月23日 12:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/23 12:25
やっと万三郎岳に到着
ここまで来ると
登山者もちらほら(k)
本日のランチ(k)
2013年06月22日 12:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
6/22 12:54
本日のランチ(k)
午後になると
青空も見えて来ました(k)
木漏れ日はとても
気持ちよかったです(y)
2013年06月22日 14:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
6/22 14:16
午後になると
青空も見えて来ました(k)
木漏れ日はとても
気持ちよかったです(y)
帰路での八丁池は
青空の元
木々が池に映り込んで
キレイでした
ここでテント張ったら
気持ちいいだろうなぁ
カエルの鳴き声聞きながら
ゆっくり眠れそう…(k)
2013年06月22日 15:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
6/22 15:40
帰路での八丁池は
青空の元
木々が池に映り込んで
キレイでした
ここでテント張ったら
気持ちいいだろうなぁ
カエルの鳴き声聞きながら
ゆっくり眠れそう…(k)
こっこれはもしや
モリアオガエルの卵!?
いやいや実物見た事ないし
図鑑を頼りにする限りでは
違うような……(k)
えっ?違うのーー(y)
2013年06月22日 16:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/22 16:02
こっこれはもしや
モリアオガエルの卵!?
いやいや実物見た事ないし
図鑑を頼りにする限りでは
違うような……(k)
えっ?違うのーー(y)
下山ルートは下り御幸歩道(k)
昭和?年、昭和天皇がお歩き
になったことから
御幸歩道と名づけられた…
と、書いてあった!
なるほど…(y)
2013年06月23日 12:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
6/23 12:25
下山ルートは下り御幸歩道(k)
昭和?年、昭和天皇がお歩き
になったことから
御幸歩道と名づけられた…
と、書いてあった!
なるほど…(y)
下り御幸歩道は
植林地も多い(k)
2013年06月23日 12:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/23 12:25
下り御幸歩道は
植林地も多い(k)
これは何と言う花かしら?
下り御幸歩道で
たくさん見かけました
トゲがあったからバラ科?(k)
2013年06月22日 16:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
6/22 16:59
これは何と言う花かしら?
下り御幸歩道で
たくさん見かけました
トゲがあったからバラ科?(k)
踊子文学碑
伊豆の踊子読んでません…(k)
読みます!!(y)
2013年06月22日 17:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/22 17:53
踊子文学碑
伊豆の踊子読んでません…(k)
読みます!!(y)
駐車場へ無事到着(k)
長かったーーー(y)
2013年06月22日 18:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/22 18:02
駐車場へ無事到着(k)
長かったーーー(y)
下山後は
湯の国会館で汗を流す(k)
とてもいいお湯でした♡(y)
2013年06月22日 18:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/22 18:31
下山後は
湯の国会館で汗を流す(k)
とてもいいお湯でした♡(y)

感想

八丁池はモリアオガエルの生息地として有名で、
以前から訪れてみたいと思っていたのですが、
天城山は特に魅力を感じていなかったので、ずっとそのままになっていました。
一度登った時は天城高原ゴルフ場からの周回だったので、
今回は天城峠からのルートをチョイス。
コースは長くなりますが、これが大正解!!
あまり目にする機会の少ないブナの原生林やヒメシャラの森は一見の価値あり。
眺望はないので、今回はたっぷり森林浴をしながら歩きました。
雨上がりで足下の苔はイキイキとし、頭上の若葉はいよいよ緑を増して、
森全体がグリーン一色!!
このグリーンに包まれる心地よさは体験しないと〜〜もったいないですね♡
あと、モリアオガエルさえ見れたら文句なしっっ!だったのですが、
なかなか思う様にはいきません。

当初guruさんのレコを参考に金ヶ岳・茅ヶ岳の周回コースを歩く予定でしたが、
台風4号に翻弄され、次回へ持ち越し。guruさん、いつかチャレンジしますね〜。

天城峠からの天城山は、
それはそれはすばらしいものでした!
旧天城トンネルを見ては感動し、
ぶな&ヒメシャラの美しさに驚嘆し、
きゃあきゃあ言いながら歩いていたら・・・、
コースタイム2時間のところ、
な・なんと3時間・・。
このままでは、いつになったら帰れるのかっ!

スピードアップしながら、それでも
森林浴を満喫し、八丁池でのんびりし、
とてもすばらしい山行となりました。

keroさまの大好きなモリアオガエル
に出会えれば、それはもうサイコーだったのですが・・・。
残念ながらっ・・・。

次回のお楽しみができました!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2261人

コメント

コラボ復活、なによりです。
おはようございます〜
昨夜、拍手をした後また気を失っておりました

コラボ復活、思いの外早くて? 良かったですね

天城は私もあまり足が向かなくて、昔、ゴルフ場から湯ヶ島まで一度歩いただけです

八丁池は確かに予想より素敵な場所だったのを覚えています

カエルの大合唱の中で爆睡できるのはkeroちゃんだけです
あ、私もガソリン さえ与えればイビキで輪唱しますけど

お疲れ様でした〜
2013/6/25 5:48
グリーン、グリーン
keroさん、yukiさん おはようございます。

天城山はまだ行った事がなく行くならゴルフ場からの
周回でと思っていましたがこんなコース取りもあるん
ですね、フムフム。
私は土曜日は茨城県某所での仕事だったのですが晴れ
後雷雨と言ったとんでもない天気でした。静岡は天気
も良かったんですね。緑一色でとても気持ち良さそうです。
ランチでも休憩でもシルバー缶が出てくる所はさすが!
です。
2013/6/25 8:18
天城山
keroさん、yukiさん、こんばんわ。

我が家の周りは田んぼなので
今の季節はげこげこ大合唱です。

天城越え、なんとな〜く文学の香りする記録。
と思っていたら、やはり
私のランチとはだいぶちがいますね〜
2013/6/25 21:25
八丁池で待ち合わせ?
FRESさん、こんばんは〜。
今日は気を失っておりませんか??

一緒にガソリン 飲んで
カエルにも負けない大合唱が出来る日を楽しみにしておりま〜す
2013/6/25 22:27
お天気セーフでした
yuzupapaさん、こんばんは〜。
お仕事忙しいのでしょうか?
ご苦労様です。
22日は台風や梅雨の影響でどこでもお天気に翻弄されたようですね。
伊豆もお天気微妙で、
結果 に降られることなく何とかなったと言うところです。

グリーンに包まれる心地よさは言葉では表せません。
2013/6/25 22:52
天城越え〜〜
sakusakさん、こんばんは。
歩きながら石川さゆりの天城越えが
ずっと頭の中でリピートしていたのは言うまでもありません。

私のランチに比べ、sakusakuさんはいつも美味しそうで羨ましいデス。
いつかご一緒させて下さいませ〜〜
2013/6/25 22:57
行きましたね〜〜
八丁池!!
モリアオガエルさんに会えなかったんだ・・・
残念無念
うちの実家も田んぼまみれの所にあったので、うるさいほどのカエルの大合唱でも平気で寝られます。
昔は家の中にホタルが入ってきたのだけど、今はもう田んぼがほとんど埋め立てられてカエルの声さえしません。

ケロちゃんと飲める日を超楽しみにしてるワタシです。
えっと、オカピゴーフレット 超気になるんですけど
2013/6/26 1:05
ホタル!!!
tekuさん、おはようございます。
ホタルが家の中に入ってくるなんて、素晴らしいです
子供の頃はカエルの卵を水から引き上げてカラカラにさせちゃったり
ザリガニ釣りとかやってましたけど、
自然がどんどん失われてしまってますね
綺麗な公園が整備されても、それは自然とは言えませんもの…。

オカピゴーフレットは横浜ズーラシアで購入。
平日の雨の日に来園したら数えるくらいの来園者しかいなくて、
むちゃくちゃ楽しかった〜〜

tekuさん、翌日の山行の事を考えるとビビって飲めない様な
2013/6/26 7:25
文学?歴史探訪・・・?
みなさま、コメントありがとうございます。
天城峠から登る万三郎岳は、
豊かな自然&文学探訪できる、一粒で二度おいしい
コースです

「伊豆の踊子」を読んだことのない私は
川端康成の文学碑(小説の一説を刻んでおります)
を読んでもちんぷんかんぷんdown
今度は、きちんと読んでから
訪れたいと思います〜
2013/6/26 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら