ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3127402
全員に公開
ハイキング
東海

210502の(1) 移動途中で茶臼山 織田信長本陣跡から天下布武

2021年05月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:25
距離
1.2km
登り
39m
下り
50m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:05
休憩
0:00
合計
0:05
8:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長篠設楽PAから徒歩
その他周辺情報 豊田上郷SA
その後に続く。
 新東名「長篠設楽原」PA、ここから登れる山があるんです。
2021年05月02日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 7:59
 新東名「長篠設楽原」PA、ここから登れる山があるんです。
 茶臼山、長篠合戦の時の信長軍の本陣が築かれた山です。
2021年05月02日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 8:08
 茶臼山、長篠合戦の時の信長軍の本陣が築かれた山です。
 まずは、馬柵も再現されています。信長になったつもりで登りましょう。
2021年05月02日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 8:09
 まずは、馬柵も再現されています。信長になったつもりで登りましょう。
 ここは、昨日の雨の影響は少ないようだ。
2021年05月02日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 8:09
 ここは、昨日の雨の影響は少ないようだ。
 新城市街地と吉祥山、どんな山なのか気になるなあ。
2021年05月02日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/2 8:10
 新城市街地と吉祥山、どんな山なのか気になるなあ。
 コデマリもまだ咲いている。でも、季節は巡っていくようだ。
2021年05月02日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 8:11
 コデマリもまだ咲いている。でも、季節は巡っていくようだ。
 こんな看板もあって、登ってみたくなりますよね。
2021年05月02日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 8:11
 こんな看板もあって、登ってみたくなりますよね。
 山頂には、こんな看板がありました。
2021年05月02日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 8:13
 山頂には、こんな看板がありました。
 山頂は、結構な広場があって今は稲荷神社が鎮座ましましています。
2021年05月02日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 8:13
 山頂は、結構な広場があって今は稲荷神社が鎮座ましましています。
「きつねなく こえもうれしく きこゆなり 松風清く 茶臼山かね」
 信長による和歌らしい。
2021年05月02日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 8:13
「きつねなく こえもうれしく きこゆなり 松風清く 茶臼山かね」
 信長による和歌らしい。
 稲荷神社の様子、とりあえずお参りしましょう。
2021年05月02日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 8:13
 稲荷神社の様子、とりあえずお参りしましょう。
 横には信長像、ここは貴公の夢の跡か?
2021年05月02日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 8:14
 横には信長像、ここは貴公の夢の跡か?
 ここから見るPA、というわけで、当然「ai車を探せ!!」
 結構簡単簡単タンタン麺。
2021年05月02日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/2 8:14
 ここから見るPA、というわけで、当然「ai車を探せ!!」
 結構簡単簡単タンタン麺。
 山頂にはこんな幟がたくさんありました。
2021年05月02日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 8:16
 山頂にはこんな幟がたくさんありました。
 そして、ヒメウツギ。清々しい。
2021年05月02日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 8:18
 そして、ヒメウツギ。清々しい。
 さらに奥には三角点があるみたいなので、行ってみましょう。
2021年05月02日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 8:21
 さらに奥には三角点があるみたいなので、行ってみましょう。
 ここは駐車場かな?古いトイレがありました。
2021年05月02日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 8:22
 ここは駐車場かな?古いトイレがありました。
 そして、何かの記念碑。「記念碑」としか書かれていなかった。
2021年05月02日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 8:23
 そして、何かの記念碑。「記念碑」としか書かれていなかった。
 そして、三等三角点になりますね。いいですねえ。
2021年05月02日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/2 8:24
 そして、三等三角点になりますね。いいですねえ。
 ここの広場の様子、雨上がりでなかったら気持ち良いかも。
2021年05月02日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 8:24
 ここの広場の様子、雨上がりでなかったら気持ち良いかも。
 さあ、戻りましょう。転ばないようにだけ気をつけます。
2021年05月02日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 8:26
 さあ、戻りましょう。転ばないようにだけ気をつけます。
 ニョイスミレ発見、このスミレが出るということはスミレの季節が終わりに近づいているということか?そして、このスミレを信長も見たのだろうか?
2021年05月02日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 8:27
 ニョイスミレ発見、このスミレが出るということはスミレの季節が終わりに近づいているということか?そして、このスミレを信長も見たのだろうか?
 再び山頂、戻らないとPAに下れない。
2021年05月02日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 8:28
 再び山頂、戻らないとPAに下れない。
 渥美半島方面、田原アルプスかぁ、懐かしい。
2021年05月02日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 8:32
 渥美半島方面、田原アルプスかぁ、懐かしい。
 ということで、朝食兼昼食、豊田上郷SAにて台湾ラーメン。このあともうひと登り予定。
2021年05月02日 10:11撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2
5/2 10:11
 ということで、朝食兼昼食、豊田上郷SAにて台湾ラーメン。このあともうひと登り予定。
撮影機器:

感想

 かつて、ここのパーキングエリアにやって来た時から目につけておいた山である。当時はまだ解放前でゲートが閉じたままになっていて中に入ることはできなかった。今日はゲートが空いていて茶臼山まで行くことができるようになっていた。

 浜松市の道の駅に車中泊して朝イチから登山を予定している登山口に行ってきた。行ったはいいが登山道は靴が埋まりかけるくらいのぬかるみ度で、結局登ることなく戻ってきた。
 3日と4日は晴れるというので、さらに高速道路を使って西に向かうことにした。その途中で、ここにやってきたのである。
 
 長篠の合戦、小学校の教科書にも載っている合戦で火縄銃を3000丁用意した信長が、武田の騎馬隊とぶつかった合戦である。結局は時代の先を読んで火縄銃3000丁を用意した信長側の圧勝、武田側はこれから衰退の道を辿る。その後の武田軍については山梨県の各所に詳しい。

 パーキングエリアから茶臼山山頂までは僅かである。そこで私は「天下布武」と叫ぶ。まるで信長になったかのように。
 本当、信長ファンにとっては訪れる価値がある場所と言えるでしょう。

 さて、地図を見ると、茶臼山はもう一つピークがありそこに三角点があるように見える。信長マニアではなくて山人であれば行かないわけはない。ということで、私は坂を下り登り返す。そこには何を記念しているかわからない記念碑と三等三角点があった。まあ、とりあえず撮影する。

 後は、茶臼山に戻りPAに戻ってくるのみである。
 本当ならば朝食をここでとれば良いのだが、朝食向けメニューが充実していない。天下布武ラーメンとか武田鳥塩ラーメンとか・・・。
 岡崎SAも時間前で味噌カツの矢場とんくらいしか選択肢がない。結局豊田上郷SAにて、台湾ラーメンをいただいた。

 その後、色々検索して行って登って・・・。まあまあの1日を過ごすことができたと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら