ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 312977
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

第34回定例山行 直登だらけの笹子雁ヶ腹摺山

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:19
距離
12.6km
登り
1,291m
下り
1,149m

コースタイム

笹子駅8:40-9:10新中橋-1057笹子雁ヶ腹摺山・昼食11:27-12:30米沢山-13:25お坊山-13:50大鹿峠-1430氷川神社-15:00景徳院.バス1537-1600甲斐大和駅
(笹子駅から車道を歩いていたら、富士急の路線バスに追い越され、新中橋で折り返しとすれ違いました。ダイヤは9:02笹子駅前発9:06新中橋着=http://www.yamanashibus.com/H25-o-shinden.pdf 。時間と体力の節約にどうぞ)
天候 晴れ、曇り、ほんのちょっと雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路=JR笹子駅
復路=景徳院バス停〜JR甲斐大和駅
コース状況/
危険箇所等
 新中橋の登山口から笹子雁が腹摺山まで直登に次ぐ直登です。厳しい個所はありませんが、息が抜けません。自分のペースをしっかり守らないと、ばてるのは確実です。
 笹子雁が腹摺山からもアップダウンの連続で、足腰を相当鍛えられます。下山時の路面も急なうえに、スリップしやすく、こちらも気を抜けません。
 歩行時間は六時間程度と長くはないのですが、分岐がわかりにくいところもあり、全体的に難度の高い山といえるでしょう。
大月駅。前日、富士山の世界文化遺産登録が正式決定したんで、こんな感じ
2013年06月27日 02:18撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
1
6/27 2:18
大月駅。前日、富士山の世界文化遺産登録が正式決定したんで、こんな感じ
笹子駅です。大勢の登山者がいます。みんなどこへ向かったのでしょうか。
2013年06月23日 08:29撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
6/23 8:29
笹子駅です。大勢の登山者がいます。みんなどこへ向かったのでしょうか。
笹子隧道完成の記念碑です。
2013年06月23日 08:30撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
6/23 8:30
笹子隧道完成の記念碑です。
その銘板です。
2013年06月23日 08:30撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
6/23 8:30
その銘板です。
車道にも親切な表示がありました。
2013年06月23日 08:59撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
6/23 8:59
車道にも親切な表示がありました。
ここを左に。
2013年06月23日 09:07撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
6/23 9:07
ここを左に。
登山口です
2013年06月23日 09:10撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
6/23 9:10
登山口です
急登が続きます
2013年06月23日 09:57撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
6/23 9:57
急登が続きます
この反射板が見えたら、笹子雁が腹摺山の山頂も近い。
2013年06月23日 10:51撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
6/23 10:51
この反射板が見えたら、笹子雁が腹摺山の山頂も近い。
笹子雁ヶ腹摺山の山頂で昼飯。右上隙間から望む三ツ峠の背後に、富士山があるのだが
2013年06月27日 02:23撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
1
6/27 2:23
笹子雁ヶ腹摺山の山頂で昼飯。右上隙間から望む三ツ峠の背後に、富士山があるのだが
本日の昼飯。1分でできるカップ麺とおこわのおにぎり。
2013年06月24日 16:11撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
6/24 16:11
本日の昼飯。1分でできるカップ麺とおこわのおにぎり。
赤い花
2013年06月23日 11:27撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/23 11:27
赤い花
白い花
2013年06月23日 11:46撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/23 11:46
白い花
だからどうしてこんな急坂なのかね
2013年06月27日 02:24撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
1
6/27 2:24
だからどうしてこんな急坂なのかね
ピンクの花
2013年06月23日 11:57撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/23 11:57
ピンクの花
笹子雁ヶ腹摺山は台形。反射版が小さく写っています。
2013年06月23日 12:02撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/23 12:02
笹子雁ヶ腹摺山は台形。反射版が小さく写っています。
下りたら登らされ
2013年06月27日 02:24撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
6/27 2:24
下りたら登らされ
よっとこさ
2013年06月27日 02:24撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
6/27 2:24
よっとこさ
「世界遺産に登録される富士山の裾野ではないか!!」と、会長
2013年06月25日 14:09撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/25 14:09
「世界遺産に登録される富士山の裾野ではないか!!」と、会長
白いバラ?
2013年06月23日 13:48撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/23 13:48
白いバラ?
送電塔を見上げる。
2013年06月23日 14:21撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/23 14:21
送電塔を見上げる。
ワンカップ3種
2013年06月23日 17:09撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/23 17:09
ワンカップ3種
大月駅前「古民家麺処 かつら」の味噌ラーメンです。550円とお手頃価格です。
2013年06月24日 16:15撮影 by  SH11C, DoCoMo
3
6/24 16:15
大月駅前「古民家麺処 かつら」の味噌ラーメンです。550円とお手頃価格です。
今日の反省会は「かつら」
2013年06月23日 17:48撮影 by  CX3 , RICOH
6/23 17:48
今日の反省会は「かつら」

感想

Y会長が定例山行で選ぶコースは一般登山者にはマイナー人気である。実際に歩いてみると実に歩き甲斐がある。よくこんなところを見つけてきたと感心する。しかも一人では行けそうもない。難度は中級以上。全員に開かれた定例山行のコース向きではないが、山好きにはたまらない。だから外せない。今回も結構アルバイトさせられました。その分、達成感もありました。

最近はアップダウンだらけの山の選び方で、スッキリ登って下りるという達成感に欠ける−−ってな声もありますけど、存分に楽しめます。筋肉痛が2、3日後にようやく出てくるのは加齢のたまもの。それにしても前日世界遺産決定の富士山、ちいとは拝みたかったです。

 地形図やヤマレコのデータを見ると、なかなか手ごわそうな山だな、と予想はしていました。が、結構足腰に来ましたね。
 登山口から直通に次ぐ直登でした。それも急斜面の連続でした。鍛えの山にはもってこいということですね。
 地味な山域でもあり、登山者はとっても少な目。どなたも健脚揃いにお見受けしました。
 笹子雁が腹摺山の山頂はとっても狭く、10人程度でほぼ満員です。長居せず、譲り合って使いたいものです。
 今回は、富士山は見られませんでした。世界の富士となった姿を見たかったのですが、また次回ですね。
 大月駅前の「かつら」で反省会。もともとはラーメン屋さんだったそうですが、お酒もたくさんあって良かったですね。
 帰りは、八王子の天狗湯でどっぷりとお湯につかりました。やっぱり気持ちがいい。

いや〜登った、歩いた、と思いましたが、ヤマレコの記録では13キロ弱だったんんですね。世界遺産の登録が決まった富士山を拝めるか、と期待していました。下山途中で「富士山の裾野では」の声もありましたが、どうなんでしょう。梅雨の間の登山でしたが、楽しかった。雁ヶ腹摺山は、あと二つあるそうなので挑戦してみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら