ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6843533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

秀麗冨嶽がっかり笹子雁ヶ腹摺山~滝子山

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
19.1km
登り
1,797m
下り
1,829m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:20
合計
6:52
7:08
17
7:26
7:26
8
7:34
7:35
48
8:23
8:23
18
8:41
8:41
25
9:07
9:08
17
9:25
9:25
20
9:45
9:46
10
9:55
9:56
17
10:12
10:13
12
10:25
10:29
3
10:32
10:33
8
10:41
10:41
24
11:05
11:06
39
11:45
11:45
4
11:49
11:50
7
11:57
12:11
11
12:54
12:54
26
13:26
13:26
11
13:37
13:37
13
13:50
13:50
13
14:04
14:04
4
14:08
天候 晴れ
朝から雲多め。
午後から風
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR中央 笹子駅 7:06着
コース状況/
危険箇所等
▪️笹子駅~笹子雁ヶ腹摺山
駅からはしばらく舗装路(甲州街道)を歩く
登山口は旧甲州街道との分岐部分。看板も無く、わかりにくい。
登山道は道標はあるものの、ピンテは少なめでわかりにくく、道迷いしない様に注意。
途中から急登になり、頂上まで続く。
頂上は展望無し。何故ここが秀麗富嶽なの?

▪️笹子雁ヶ腹摺山~米沢山~大鹿峠
米沢山手前は鎖場やロープが連続するが、全体的に難易度は低く、特に危険箇所は無し

▪️大鹿峠~滝子山
沢あり、滝あり、高原の様な広い尾根ありと、バリエーションに富んでいて、楽しく歩けます。
モチガ滝は上部の登山道がわかりにくく、難易度高め。狭くて崩れやすいので、滑落注意です。

▪️滝子山~笹子駅
滝子山南陵は上部が急峻な岩場になっており、下山で使うには難易度高め。岩場を過ぎてもしばらくはザレた急峻な坂道が続くので、ズリこけ注意。
途中からは斜度が多少緩やかになり、道もわかりやすくなります。
道路に出たら、笹子駅までの道標通りに歩き、また甲州街道で駅まで。
その他周辺情報 笹子駅
トイレ・自販機あり、売店無し
周囲にコンビニ、売店無し
笹子駅から登山口までは甲州街道を歩きます。
晴れてるけど雲多め。果たして富士山を見ることは出来るのか?
2024年05月25日 07:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 7:17
笹子駅から登山口までは甲州街道を歩きます。
晴れてるけど雲多め。果たして富士山を見ることは出来るのか?
旧甲州街道との分岐点に登山口があります。看板など無いのでわかりにくい…
ここで、数年前に自転車で旧甲州街道を笹子峠(笹子躰道)まで登ったことを思い出す…
2024年05月25日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 7:36
旧甲州街道との分岐点に登山口があります。看板など無いのでわかりにくい…
ここで、数年前に自転車で旧甲州街道を笹子峠(笹子躰道)まで登ったことを思い出す…
最初はそれほど傾斜は無く、歩きやすい。ただ、林業用の分岐が多く、ピンテも少ないのでどっちに行って良いのか分かりにくいかも。
2024年05月25日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/25 7:41
最初はそれほど傾斜は無く、歩きやすい。ただ、林業用の分岐が多く、ピンテも少ないのでどっちに行って良いのか分かりにくいかも。
と思ったらすぐに急登開始。ここからは分岐なく一本道。そして、山頂までずっと急登…
まだ気温がそれほど高くないのが救い。
2024年05月25日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 7:52
と思ったらすぐに急登開始。ここからは分岐なく一本道。そして、山頂までずっと急登…
まだ気温がそれほど高くないのが救い。
登山口から1時間ほどで、笹子雁ヶ腹摺山の山頂とーちゃく〜
何故か山頂標識が4本も立ってる…(写っているのはその内の3本)
2024年05月25日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 8:42
登山口から1時間ほどで、笹子雁ヶ腹摺山の山頂とーちゃく〜
何故か山頂標識が4本も立ってる…(写っているのはその内の3本)
もう一本は後ろ側。
狭い山頂に4本って…お好きな標識をどうぞ❤️ってことか?
2024年05月25日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 8:42
もう一本は後ろ側。
狭い山頂に4本って…お好きな標識をどうぞ❤️ってことか?
そしてこの眺望!何も見えん💢
なぜここが秀麗富嶽に入っているのか…ホントがっかりだよ…
晴れ、曇り関係なく、常に富士山は見えませんよ?こんな山頂は長居せずに次へ行きましょう。
2024年05月25日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 8:42
そしてこの眺望!何も見えん💢
なぜここが秀麗富嶽に入っているのか…ホントがっかりだよ…
晴れ、曇り関係なく、常に富士山は見えませんよ?こんな山頂は長居せずに次へ行きましょう。
米沢山へ向かう途中の開けた場所から。
富士山方向を見るも、やっぱり雲で何も見えず…
晴れていたら素晴らしい眺望かと。ここが本当の秀麗富嶽か?
2024年05月25日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/25 9:06
米沢山へ向かう途中の開けた場所から。
富士山方向を見るも、やっぱり雲で何も見えず…
晴れていたら素晴らしい眺望かと。ここが本当の秀麗富嶽か?
眼下に見える笹子駅。
2024年05月25日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/25 9:07
眼下に見える笹子駅。
米沢山の山頂手前。ここからは鎖場が連続します。まあ、鎖無くても問題ないレベルですが。
しかし、古い鎖だな〜。強度とか大丈夫かな?
2024年05月25日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 9:13
米沢山の山頂手前。ここからは鎖場が連続します。まあ、鎖無くても問題ないレベルですが。
しかし、古い鎖だな〜。強度とか大丈夫かな?
木が成長して鎖を取り込んでる!
思わずJOJO第2部のエシディシを思い浮かべる…
2024年05月25日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 9:13
木が成長して鎖を取り込んでる!
思わずJOJO第2部のエシディシを思い浮かべる…
お坊山の手前、北側に開けたところから。
方角的に、正面に大菩薩嶺が見えるはず…
2024年05月25日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
5/25 9:28
お坊山の手前、北側に開けたところから。
方角的に、正面に大菩薩嶺が見えるはず…
山頂手前はやっぱり急登
2024年05月25日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 9:52
山頂手前はやっぱり急登
お坊山の山頂から甲州市方面
奥に見えるのは八ヶ岳かな?もう雪は残っていないみたい。今年は北八ヶ岳に行きたいな〜
2024年05月25日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/25 9:54
お坊山の山頂から甲州市方面
奥に見えるのは八ヶ岳かな?もう雪は残っていないみたい。今年は北八ヶ岳に行きたいな〜
ヤマツツジ?
ところどころで咲いてました。
2024年05月25日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 10:27
ヤマツツジ?
ところどころで咲いてました。
マチガ滝
ヤマレコ地図を見てたら滝がある事を確認。30分ほどの寄り道なので寄ってみることに。
小さい滝がいくつもつながってます。これはコレで良き。
2024年05月25日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 10:59
マチガ滝
ヤマレコ地図を見てたら滝がある事を確認。30分ほどの寄り道なので寄ってみることに。
小さい滝がいくつもつながってます。これはコレで良き。
マチガ滝上部の登山道。斜めっている上、砂なので柔らかく崩れやすい。滑落しないように注意。
2024年05月25日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 11:08
マチガ滝上部の登山道。斜めっている上、砂なので柔らかく崩れやすい。滑落しないように注意。
スベスベ岩の滝。ウォータースライダーみたいに滑ったら面白そう
2024年05月25日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 11:12
スベスベ岩の滝。ウォータースライダーみたいに滑ったら面白そう
何かの花。
何でしよ?群生してました。
2024年05月25日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 11:28
何かの花。
何でしよ?群生してました。
滝の後は沢沿いを歩く。
水底が砂なので、すごく綺麗に見えます。
2024年05月25日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 11:29
滝の後は沢沿いを歩く。
水底が砂なので、すごく綺麗に見えます。
一転、大きく開けて気持ちいいところに出ました〜
2024年05月25日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 11:35
一転、大きく開けて気持ちいいところに出ました〜
ここは、やまなしの森林100選「滝子山のブナ・ミズナラ林」というのね。
とてもいい感じなので、いくつかのパーティはここでお昼にしておりました。
2024年05月25日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/25 11:35
ここは、やまなしの森林100選「滝子山のブナ・ミズナラ林」というのね。
とてもいい感じなので、いくつかのパーティはここでお昼にしておりました。
いい天気!
2024年05月25日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 11:37
いい天気!
高原の雰囲気。
でも、意外と斜度はあります…
2024年05月25日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/25 11:42
高原の雰囲気。
でも、意外と斜度はあります…
滝子山の山頂手前の急登。
ここは4月にも歩きましたが、その時は小金沢山から20km歩いた後だったので、この急登がとても辛かった。今日は余裕でした。
2024年05月25日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 11:54
滝子山の山頂手前の急登。
ここは4月にも歩きましたが、その時は小金沢山から20km歩いた後だったので、この急登がとても辛かった。今日は余裕でした。
滝子山とーちゃく〜
富士山はやっぱり見えませんね。
2024年05月25日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/25 11:56
滝子山とーちゃく〜
富士山はやっぱり見えませんね。
ちょうど12時なので、ここでお昼。
いつものカップラーメン(卵inシーフード)
2024年05月25日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/25 12:01
ちょうど12時なので、ここでお昼。
いつものカップラーメン(卵inシーフード)
メシ食った後、もう一度富士山確認。
この正面にいるはずなのに!
右側から清八山と、本社ヶ丸、三つ峠。全部秀麗富嶽。
2024年05月25日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
5/25 12:09
メシ食った後、もう一度富士山確認。
この正面にいるはずなのに!
右側から清八山と、本社ヶ丸、三つ峠。全部秀麗富嶽。
滝子山は南陵から下山。
岩場の連続。傾斜もキツく、岩を乗り越えたりと難易度高め。ここってバリエーションルートだっけ?
2024年05月25日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 12:15
滝子山は南陵から下山。
岩場の連続。傾斜もキツく、岩を乗り越えたりと難易度高め。ここってバリエーションルートだっけ?
途中、展望の良い岩から
富士山は最後まで顔を見せてくれませんでした。この恥ずかしがり屋め。
2024年05月25日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/25 12:16
途中、展望の良い岩から
富士山は最後まで顔を見せてくれませんでした。この恥ずかしがり屋め。
岩場が続きます。
このルートは、下山で使うにはちょっと難易度高いかも…
2024年05月25日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 12:27
岩場が続きます。
このルートは、下山で使うにはちょっと難易度高いかも…
倒木が宙に浮いてる!
2024年05月25日 12:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 12:44
倒木が宙に浮いてる!
登山道にヘビ!
いきなりでビックリしました。
色からしてヤマカガシかな?毒持ってるので注意。意外と素早くて、2度ビックリ。
2024年05月25日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 13:05
登山道にヘビ!
いきなりでビックリしました。
色からしてヤマカガシかな?毒持ってるので注意。意外と素早くて、2度ビックリ。
一度林道に出ます。
標識が無いので、登山道にどこから復帰するのかわかりません。
(ちょっと登ったところから復帰できます。)
2024年05月25日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 13:20
一度林道に出ます。
標識が無いので、登山道にどこから復帰するのかわかりません。
(ちょっと登ったところから復帰できます。)
ここはNo.83鉄塔と言うらしい。
定番の写真。雲多めです。
2024年05月25日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 13:26
ここはNo.83鉄塔と言うらしい。
定番の写真。雲多めです。
登山口間近。廃墟の様な山小屋のような建物がありました。
2024年05月25日 13:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 13:35
登山口間近。廃墟の様な山小屋のような建物がありました。
何で読むの?
2番目の漢字は見たことがないッス。
2024年05月25日 13:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 13:35
何で読むの?
2番目の漢字は見たことがないッス。
奥にも廃墟。
写真は撮れませんでしたか、お尻が真っ白の鹿🦌がいました。
2024年05月25日 13:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 13:35
奥にも廃墟。
写真は撮れませんでしたか、お尻が真っ白の鹿🦌がいました。
下山〜
と思ったらゲートが閉じていて出れない⁈
2024年05月25日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 13:41
下山〜
と思ったらゲートが閉じていて出れない⁈
あっ、そういう事ね。
2024年05月25日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 13:41
あっ、そういう事ね。
振り返ると、そこに滝小山…
あたりまえか。
2024年05月25日 13:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 13:44
振り返ると、そこに滝小山…
あたりまえか。
田んぼに山と空のリフレクションが。
原風景
2024年05月25日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/25 13:46
田んぼに山と空のリフレクションが。
原風景
山頂標識色々

感想

今日は大月市秀麗富嶽十二景四番、笹子雁ヶ腹摺山へ。がっかり山頂の噂もあるので、ついでに滝子山をセッティング。
笹子雁ヶ腹摺山は噂通りのガッカリ山頂。何故ここが秀麗富嶽に選出されたのか、まったく不明。富士山見えないですよ?
滝子山は4月にも登りましたが、その時は富士山見えずだったのでリベンジでしたが、本日も富士山見えず…また秋から冬に来ますかね。
滝子山南陵はとんでもない急峻な岩場でした。降りで使うには怖すぎて、おっかなびっくり下山しました。
ヘビやらシカやら色々ゲストあり、楽しい山行でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
滝子山・大谷ヶ丸・天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら