ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6839114
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

笹子雁ヶ腹摺山(秀麗富嶽)

2024年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
7.8km
登り
722m
下り
718m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:28
合計
4:57
8:27
77
9:44
9:44
32
10:16
10:33
30
11:03
11:04
40
11:44
11:47
4
11:51
11:51
35
12:26
12:33
48
13:21
13:21
3
13:24
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天野記念公園駐車場 トイレあり(ポットントイレ・ペーパー有)
コース状況/
危険箇所等
往路:
・急登ですが細かいつづら折りを登って行くかんじ。段差はあまりなく歩きやすい。時々緩くなるのが救い。山頂直下に富士山ビューポイントあり。山頂は木が邪魔してあまり見えない。
復路:
・山頂から笹子峠までは尾根道コースと新道コースがあります。尾根道を歩きましたが、富士山が木々の間からチラ見えするアップダウンの楽しいコースでした。
・両方のコースが合流する場所の先に鉄塔があり、笹子峠に行く道がわかりづらい。鉄塔の先を左に鋭角に曲がった所にありました。
・笹子峠〜矢立杉までの道は、林道と旧甲州街道が交錯しています。何度か渡渉もあり、踏み跡をよく見て歩かないと迷いやすいです。
その他周辺情報 みどりやの笹子餅…5個入り500円 10個入り1,000円 朝7時から開店
笹一酒造…酒粕ソフトクリーム、日本酒、ワイン、カフェ併設
まずはみどりやに直行し、笹子餅をゲット。
2
まずはみどりやに直行し、笹子餅をゲット。
天野記念公園に停めました。だれもいない。
天野記念公園に停めました。だれもいない。
道路の向こうのスロープから上がります。看板あり。
道路の向こうのスロープから上がります。看板あり。
ここから登山道。
ここから登山道。
フタリシズカがいっぱい。
フタリシズカがいっぱい。
ずっと急登!(泣)
1
ずっと急登!(泣)
ヤマツツジがあちこちで見られました。
ヤマツツジがあちこちで見られました。
笹子餅で元気回復♪
3
笹子餅で元気回復♪
水造の看板がずっと続いてました。「水源林造成事業」の略で、土地所有者に代わり、公的な森林整備センターが水源地域で水を育む森林を造成しているそうです。
1
水造の看板がずっと続いてました。「水源林造成事業」の略で、土地所有者に代わり、公的な森林整備センターが水源地域で水を育む森林を造成しているそうです。
チェーンソーが置いてありました。
1
チェーンソーが置いてありました。
ヤマツツジきれい。
1
ヤマツツジきれい。
要所要所に道標があって助かります。
要所要所に道標があって助かります。
写真じゃ分からないけどめっちゃ急です。
1
写真じゃ分からないけどめっちゃ急です。
山頂直下が一番きつかった!これはなんだ?
1
山頂直下が一番きつかった!これはなんだ?
富士山展望ポイントだ!
3
富士山展望ポイントだ!
山頂に着いた(^O^)/ ベンチが一つ。
2
山頂に着いた(^O^)/ ベンチが一つ。
僅かに見えた富士山♪
2
僅かに見えた富士山♪
標柱がいっぱいです。
1
標柱がいっぱいです。
山百と秀麗富岳です。
2
山百と秀麗富岳です。
三角点もありました。
1
三角点もありました。
大和12景というのもあるんだ。
2
大和12景というのもあるんだ。
山頂でひと休みし、笹子峠に向かいます。
山頂でひと休みし、笹子峠に向かいます。
岩が多い急坂を降りるので注意!
岩が多い急坂を降りるので注意!
ミツバツツジが咲いていました♪
2
ミツバツツジが咲いていました♪
鉄塔越しからの富士山。
2
鉄塔越しからの富士山。
尾根道と新道の分岐点。尾根道を選択。
尾根道と新道の分岐点。尾根道を選択。
時々顔を出す富士山(笑)
2
時々顔を出す富士山(笑)
ゴールドのセンチコガネ
ゴールドのセンチコガネ
気持ちのいい稜線歩き♪
3
気持ちのいい稜線歩き♪
ズミの花かな?
ヤマツツジ
尾根道と新道が合流した先に鉄塔が現れました。
尾根道と新道が合流した先に鉄塔が現れました。
ピンテが巻かれた石柱があちこちにありました。なにこれ??「JR」のプレートが貼ってあるけど、矢印は甲斐大和駅方面を指しているようです。
1
ピンテが巻かれた石柱があちこちにありました。なにこれ??「JR」のプレートが貼ってあるけど、矢印は甲斐大和駅方面を指しているようです。
ヤマツツジの下にも降りる道とピンテ石柱があり、降りてみたら踏み跡がなかった。。笹子峠コースは鉄塔の左側にありました。間違いやすいので注意!
1
ヤマツツジの下にも降りる道とピンテ石柱があり、降りてみたら踏み跡がなかった。。笹子峠コースは鉄塔の左側にありました。間違いやすいので注意!
笹子峠方面へ。
車道が見えてきました。
車道が見えてきました。
ふむふむです。
振り返ると笹子遂道が。歴史を感じます。まだ現役みたいですね。
2
振り返ると笹子遂道が。歴史を感じます。まだ現役みたいですね。
しばらく車道を歩きます。
しばらく車道を歩きます。
ここから再び登山道に入り、矢立の杉を目指します。看板奥の斜面を登って行きます。
ここから再び登山道に入り、矢立の杉を目指します。看板奥の斜面を登って行きます。
なんどか橋や川を渡るので目視ルーファイ必須。道標はありません。
なんどか橋や川を渡るので目視ルーファイ必須。道標はありません。
なにやらノボリが見えてきました。矢立の杉に到着したようです。
なにやらノボリが見えてきました。矢立の杉に到着したようです。
おお〜!樹齢1200年の杉だそうです!
3
おお〜!樹齢1200年の杉だそうです!
中は空洞のようです。
1
中は空洞のようです。
とっても太かったです!
2
とっても太かったです!
右側のゼンマイを巻くと杉良太郎の歌が聴けるみたいです(笑)
1
右側のゼンマイを巻くと杉良太郎の歌が聴けるみたいです(笑)
素敵なベンチがあったので、ちょっと休憩。
素敵なベンチがあったので、ちょっと休憩。
笹子駅方面に向かいます。旧甲州街道を通ります。昔の人の峠越えの大変さに思いを馳せながら…。
笹子駅方面に向かいます。旧甲州街道を通ります。昔の人の峠越えの大変さに思いを馳せながら…。
何度か橋を渡ります。
何度か橋を渡ります。
1880年、明治天皇が休息された場所。
1
1880年、明治天皇が休息された場所。
マルバウツギ
車道に出てしばらく歩きます。
車道に出てしばらく歩きます。
ここから再び旧甲州街道に入ります。幟と…
ここから再び旧甲州街道に入ります。幟と…
ガードレールのピンテが目印です。
ガードレールのピンテが目印です。
今でも残っているのが嬉しいですね。
今でも残っているのが嬉しいですね。
木の杭が現れたら左折。
木の杭が現れたら左折。
この道を降りて行く。
この道を降りて行く。
ゲートを通ります。
ゲートを通ります。
車道に出たら左折します。
車道に出たら左折します。
新中橋バス停通過。
新中橋バス停通過。
大月駅行きのようです。
大月駅行きのようです。
駐車場に戻ってきました。誰もいない。。
1
駐車場に戻ってきました。誰もいない。。
笹一酒造へやってきました♪
1
笹一酒造へやってきました♪
酒粕ソフトクリームうまし!甘さ控えめ(ノンアルですよ〜)
2
酒粕ソフトクリームうまし!甘さ控えめ(ノンアルですよ〜)
日本酒とにごりワインもお買い上げ♪
2
日本酒とにごりワインもお買い上げ♪

感想

秀麗富岳9座目、笹子雁ヶ腹摺山に行ってきました。暑さが心配でしたが、山の中は日影が多くて涼しかったです。山頂は気温20℃と快適でしたが虫が多く、食事もままならない感じ。長居できなかったのが残念です。
出会ったハイカーさんは4組ほど。平日ということもあり、静かな山登りができました。今回のお楽しみは、笹子遂道、矢立の杉、笹子餅、笹一酒造でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
旧甲州街道笹子峠越えと笹子雁ヶ腹摺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら