記録ID: 3133780
全員に公開
ハイキング
東海
位山・川上岳
2021年05月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 989m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:59
距離 16.1km
登り 1,003m
下り 1,004m
12:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「道の駅・モンデウス飛騨位山」すぐ下の分岐から登山口までの林道は、直ぐにダートになるがフラットで走り易い。自家用車でも問題無いが時折落石が落ちているので踏まないように。離合できない1車線だが、どころどころ待避所あり。下山時20台近く置けそうな駐車場にファミリー車など溢れて停めてあり人気が伺える。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通じよく整備されており、特に危険を箇所もなく歩きやすい。 皆さんが記載されてる通りですが、気付き事項のみ列記します。 <駐車場⇔位山> ・駐車場の標高が既に1350m程あるので、位山まで標高差200m程。 ・当日は前夜の雪が薄っすら積もっており、宗教登山ルートの雰囲気が更に神秘的に感じる。 ・概ね歩きやすい登りだが時折木の根っこや泥地が滑るので足の置き場に要注意。 ・山頂付近はなだらかな丘となっており、左右廻りが選べる。 ・ 私は時計廻りにしたが、御嶽山、乗鞍の展望台とも山容は十分拝めたが、山頂に雲がかかっていた。 ・位山の100m程北に大展望台あり。真っ白な白山連峰が目の前に拝めた。 <位山⇔川上岳> ・小さなアップダウンはあるが公園のように歩きやすい。笹は綺麗に刈込まれている。 ・50m前後の丘を幾つも超えて行き、10番目の最後は標高差200m程で川上岳。 ・川上岳はほぼ360度の大絶景。白山連峰、御嶽、乗鞍、北アなどぐるり遠望できた。 ・位山の分岐から片道7.4kmとあり、それなりに時間はかかるが、大きくなってくる川上岳や、たまに姿を見せる白山を眺めながら、のんびり歩けば苦にならなかった。 |
その他周辺情報 | 下山後、下呂温泉で温まり疲れを癒した。 下呂温泉は初めてだが、中心街は多数の人出。 私は喧噪から少し離れた木曽屋↓を利用させてもらった。タオル付1000円。少し滑っとしたいいお湯だった。 http://kisoya.com/hotsprings.html |
写真
撮影機器:
感想
GW車でぶらり登山。第2登目は位山・川上(かわおれ)岳。
実は前日も登山口まで朝来てみたのですが、雨と寒さで撤退し(飛騨高山観光。日記参照)、今朝再トライとしました。
朝5時前に駐車場に1番乗り。準備に手間取ってるうちに後から来られた地元の方が先行される。
昨日の雪が薄っすら積もっているが、位山までの宗教色の濃いるルートが雪を纏って更に神秘的な感じ。
山頂まで標高差約200mとひと登り。
位山の三角点は眺望ゼロだが、少し北の展望台からは白山連峰の絶景。
霧氷が青空に映えて綺麗です。
川上岳は分岐から片道7.4kmと標識。
途中、50m程度の丘を約10個乗り越えていく。
近づいてくる川上岳、右手にたまに見える白山、霧氷と青空を堪能しながらのんびり歩きを堪能します。10番目の登りは標高差200m程で川上岳に到着。
川上岳は360度の大展望。白山連峰や御岳山、乗鞍岳がクッキリ。少し霞んでいるが北アも拝めました。
眺望先に思いを馳せたら戻りましょう。
片道7.4kmの戻りはモチベーションが下がって長く感じました(泣)。
位山手前で11時過ぎから川上岳に行ってみるというファミリー1組と、女性ペアは大丈夫だったでしょうか。
位山の展望台に戻ると10人以上がランチ中。
さすが人気の山なのですね。
下って行くと小さな子供連れのファミリーも何組も。
標高差が少なく展望が楽しめる山だから、地元の方々に愛されているのですね。
雪の翌日の快晴の日に霧氷を眺めながら涼しい歩きが堪能できました。
千葉からは遠いけど、飛騨高山の観光がてらまた来たいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
位山はモンデウスからの登りしか頭になかっですが、こんな近くから登れるんですね
でも、天気が良くて何よりでした。
それに特に白山が綺麗ですよね
霧氷付きで素敵な一日でなによりでした
momohiro先輩、コメントありがとうございます😊
1日停滞したおかげで、霧氷と出会えてた快晴の日になり、白山などバッチリ見えてよかったです。
モンデウスから先輩も登られていましたよね?最近は歳のせいか車使ったり近い登山口使ってます、笑。ちょっと前まで山は出来るだけ下から登る!と決めてたのですが、何なんでしようね。。。笑泣
ShuMaeさん、こんばんは🌙
遠征お疲れ様です。
霧氷素敵ですね👀
笹に刻まれたのどかなトレイルに白い氷の華をつけた木々。
きっとShuMaeさんの日頃の行いの良さが天気の良さに繋がったんですね😁
sakiチャン、メッセージありがとうございます😊
降雪後の霧氷の晴れ間を堪能できました。
日頃の行いがいいのかどうかは、分かりませんか、品行方正な自分としてはよかったな、と思いました、笑。白山他が綺麗に見れて何より!
sakiちゃんも機会があれば是非❣
ShuMaeさん、こんにちは。
白山の展望、素晴らしいですねー♡
関東へ来てから、全然向かわなくなったエリアですが、ShuMaeさんのレコで久々に遠征したくなりました♪いいルートありがとうございます!
ラストのお花、白いのはバイカオウレン、ピンクのはイワナシかも?という気がします。自信はないですが(^^;、春は可愛い子が次々咲いて、何かしら見られて楽しいですね♪
Mt221さん、コメントありがとうございます
ここはまさに白山の展望台でしたね、地元の方々もサクッと登ってきて白山見ながら弁当楽しむ、みたいな感じ
そうか、私なんかは関東に来てから登山始めたけど、この辺は関西からの方が近いですもんね
あ、バイカオウレンとイワナシですか
ウメバチソウって秋なんじゃないかって思ってたのでスッキリしました。
さすがです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する