記録ID: 3138500
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
【神流作戦】赤久縄山〜オドケ山〜西御荷鉾山〜東御荷鉾山【丙62.4】
2021年05月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 1,997m
- 下り
- 2,000m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:43
距離 30.2km
登り 2,047m
下り 2,008m
7:17
7:19
46分
白鳥岩
8:17
8:19
21分
赤久縄山北登山口
9:03
9:12
19分
展望台
10:27
11分
オドケ山分岐
11:02
11分
オドケ山分岐
11:13
23分
御荷鉾山西登山口
13:07
53分
東御荷鉾山東登山口
14:30
47分
西御荷鉾山西登山口
15:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
総じて奥武蔵グリーンラインを数倍ハードにした感じ。 白鳥岩経由の道は、ほぼ廃道に近い状況。 累積標高差2600mって本当かな?確かに疲れたけれども、それはジョギングと合わせて3日連続で足を使ったからだと思っていた。 |
写真
感想
大型連休中は、なんだかんだ言ってみんなどこかに遊びに行くんだろう、と半ばダメもとでレンタカーを探ってみたら、まだ家から借りに行ける範囲内で空きが若干あったので、これぞ好機と大型連休中でも全く混まないであろう西上州を目指すこととした。
西上州というのは私にとって近くて遠い山域だ。
とにかくアプローチが不便。神流湖周辺の山々を歩くにしても電車からバスに乗って、そのバスも乗り換えないといけない。
それだけアクセスが悪ければ、静かな山行も楽しめるというものだが、肝心の私自身が足を遠のけてしまっていた。
2,3年前に西上州を重点山域にしようとした時があったが、その後、相次ぐ台風、暴風雨に仕事の多忙が重なって結局散発的な山行しかできていない。
今回は、からっ風が強すぎて唇が荒れてしまったものの、奥武蔵グリーンラインをハイレベルにしたような感じの稜線は、総じて静かで爽快な山行を実施することができた。
また、交通不便とは言ってもそれは飽くまでも公共交通機関の話で、車であれば東京から3時間足らずで来られ、縦横自在に移動できるということも確認できたので、今後、西上州方面を改めて重点地域とし、珍奇な山、風変わりな山を一つ一つシッカリト歩いてみることとしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する