ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3142506
全員に公開
ハイキング
北陸

「家籠り、山籠り、岩籠山」の巻

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
7.3km
登り
762m
下り
686m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:23
合計
5:35
7:21
7:21
147
9:48
10:13
14
10:27
11:25
87
12:52
12:52
1
12:53
ゴール地点
天候 霞みがかった晴れ🌞
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市橋登山口、駄口登山口共に
P free
簡易トイレあり。(使ってないので紙があるのかは不明)
ポスト📪️あり。(用紙は無いので書いて来てください。ボールペンあり。)

*駄口コース登山口:京都方面より湖西道路〜R161号を北上。国境スキー場を過ぎて”駄口”の標識を見て程なく左手に『ドライブインしのはら』が現れ、道路挟んでその右手が登山者Ⓟ ここに自転車をデポさせていただきました。

*市橋コース登山口:『ドライブインしのはら』を更に北上して2車線になって間もなく”市橋”の信号交差点を左折(登山口の看板あり)。Ⓟまではすれ違い困難な緩い登りの一本道です(800m)。 
コース状況/
危険箇所等
渡渉沢山あり。基本を守れば問題なし。
稜線手前ピンクリボン🎀あるけど、踏み跡少なし。ま、稜線向かって上がれば問題なし。

市橋コース(沢沿いコース)より入山。駄口コース(ブナの森林浴)にて下山し、駄口からチャリンコで市橋登山口へ車回収(15分ほど。市橋交差点まではほぼ下りです。逆回りは自転車ではキツイと思います)。歩くと交通量の多い舗装路で危ないかも。。。
その他周辺情報 ・温泉 越のゆ敦賀店 (0770)21-4126
https://www.yu-iwashita.jp/tsuruga/gude/

・野坂いこいの森 キャンプ場 テン泊無料です!
(0770) 24-0052  要予約 (17時までに受付済ませる事)
https://motocampers.net/nosakaikoinomori/
まずは下山予定の駄口登山口にチャリンコをデポ(sa)
2021年05月04日 06:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 6:52
まずは下山予定の駄口登山口にチャリンコをデポ(sa)
珍しい!一番乗り!!まろ
2021年05月04日 07:09撮影 by  DSC-WX100, SONY
5/4 7:09
珍しい!一番乗り!!まろ
市橋登山口よりスタート(sa)
市橋、いってきまーす^^ノ まろ
2021年05月04日 07:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 7:19
市橋登山口よりスタート(sa)
市橋、いってきまーす^^ノ まろ
朝シャン、たんぽぽ。まろ
2021年05月04日 07:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
5/4 7:11
朝シャン、たんぽぽ。まろ
最初はこんな感じで。両脇には昔は人家があったんだろうな〜。と思わせる石垣がある。前鬼みたいだね。まろ
2021年05月04日 07:19撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
5/4 7:19
最初はこんな感じで。両脇には昔は人家があったんだろうな〜。と思わせる石垣がある。前鬼みたいだね。まろ
立つ位置まちがった!まろ
2021年05月04日 07:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
5/4 7:29
立つ位置まちがった!まろ
こうゆうの大好き。まろ
2021年05月04日 07:30撮影 by  DSC-WX100, SONY
5/4 7:30
こうゆうの大好き。まろ
渡渉が始まる(sa)
2021年05月04日 07:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 7:39
渡渉が始まる(sa)
思ったより水量多い(sa)
2021年05月04日 07:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 7:43
思ったより水量多い(sa)
足場は安定していました(sa)
2021年05月04日 07:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 7:47
足場は安定していました(sa)
大きな滝に出ましたよ。夏場良いだろうね〜。まろ
2021年05月04日 07:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
5/4 7:47
大きな滝に出ましたよ。夏場良いだろうね〜。まろ
(sa)
2021年05月04日 07:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/4 7:50
(sa)
木陰のコースで心地よし(sa)
2021年05月04日 07:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 7:59
木陰のコースで心地よし(sa)
ん?どちらさま?まろ
2021年05月04日 08:00撮影 by  DSC-WX100, SONY
5/4 8:00
ん?どちらさま?まろ
ん?こちらも。まろ
2021年05月04日 08:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
5/4 8:01
ん?こちらも。まろ
新緑が眩しい季節。やっぱり出掛けて良かったな〜(sa)
2021年05月04日 08:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 8:01
新緑が眩しい季節。やっぱり出掛けて良かったな〜(sa)
なにげ〜にクリスマスカラーになってるやん。まろ
2021年05月04日 08:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
5/4 8:06
なにげ〜にクリスマスカラーになってるやん。まろ
マムシ草。本名は”ウラシマソウ”なんだって!(sa)
2021年05月04日 08:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 8:06
マムシ草。本名は”ウラシマソウ”なんだって!(sa)
階段がありました(sa)
2021年05月04日 08:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 8:08
階段がありました(sa)
数か所にこのような堰堤あり(sa)
2021年05月04日 08:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 8:14
数か所にこのような堰堤あり(sa)
喜ぶ、猿。まろ
2021年05月04日 08:15撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
5/4 8:15
喜ぶ、猿。まろ
だいぶ流れが細くなる(sa)
2021年05月04日 08:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 8:19
だいぶ流れが細くなる(sa)
チゴユリさんかな?(sa)
2021年05月04日 08:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 8:20
チゴユリさんかな?(sa)
イカリソウかな?まろ
2021年05月04日 08:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
5/4 8:20
イカリソウかな?まろ
ん?ん?まろ
2021年05月04日 08:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
5/4 8:27
ん?ん?まろ
稚児百合。まろ
2021年05月04日 08:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
5/4 8:27
稚児百合。まろ
終わってしまったショウジョウバカマ。まろ
2021年05月04日 08:37撮影 by  DSC-WX100, SONY
5/4 8:37
終わってしまったショウジョウバカマ。まろ
そろそろ沢の終点かな?(sa)
2021年05月04日 08:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 8:41
そろそろ沢の終点かな?(sa)
?(sa)
2021年05月04日 08:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 8:50
?(sa)
黄色いスミレ。まろ
2021年05月04日 08:54撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
5/4 8:54
黄色いスミレ。まろ
(sa)
2021年05月04日 08:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 8:55
(sa)
だいぶ開けて明るくなって来た!(sa)
2021年05月04日 09:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 9:00
だいぶ開けて明るくなって来た!(sa)
イカリソウだって!(sa)
2021年05月04日 09:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 9:04
イカリソウだって!(sa)
ひょっとすると既にルート外れていたのかも。。。(sa)
そーだね、もう少し手前に右から巻く道があったはず。まろ
2021年05月04日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 9:06
ひょっとすると既にルート外れていたのかも。。。(sa)
そーだね、もう少し手前に右から巻く道があったはず。まろ
枯れ葉の下に大量の雪の塊が!(sa)
2021年05月04日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 9:09
枯れ葉の下に大量の雪の塊が!(sa)
カタバミ?(sa)
2021年05月04日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 9:09
カタバミ?(sa)
(sa)
2021年05月04日 09:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 9:10
(sa)
ドウダン?まろ
2021年05月04日 09:09撮影 by  DSC-WX100, SONY
5/4 9:09
ドウダン?まろ
そんな馬鹿な!(ショウジョウバカマ)(sa)
2021年05月04日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 9:14
そんな馬鹿な!(ショウジョウバカマ)(sa)
取り敢えず突きってみよう!(sa)
2021年05月04日 09:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 9:17
取り敢えず突きってみよう!(sa)
イワウチワ(sa)
2021年05月04日 09:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 9:19
イワウチワ(sa)
倒木だらけでズルズルの急登。でも僕のジオグラフィカのGPSではONコース!?(sa)
2021年05月04日 09:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 9:22
倒木だらけでズルズルの急登。でも僕のジオグラフィカのGPSではONコース!?(sa)
テープもあるし稜線上にオッちゃんが歩いてるの見えたので取り敢えず登ってしまおう〜(sa)
2021年05月04日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 9:26
テープもあるし稜線上にオッちゃんが歩いてるの見えたので取り敢えず登ってしまおう〜(sa)
何の目印もない所に突き上げました(笑)(sa)
熊さんぢゃないよ、豚さんだよ!まろ
2021年05月04日 09:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/4 9:33
何の目印もない所に突き上げました(笑)(sa)
熊さんぢゃないよ、豚さんだよ!まろ
ブナに囲まれて気持ちよかったね〜。まろ
2021年05月04日 09:40撮影 by  DSC-WX100, SONY
5/4 9:40
ブナに囲まれて気持ちよかったね〜。まろ
イワカガミ、タワワ。まろ
2021年05月04日 09:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
5/4 9:41
イワカガミ、タワワ。まろ
イワカガミさんはたくさん咲いています(sa)
2021年05月04日 09:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 9:43
イワカガミさんはたくさん咲いています(sa)
三等、ぽちっとな!まろ
2021年05月04日 09:50撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
5/4 9:50
三等、ぽちっとな!まろ
見晴らし良さそうな脇道があったので登ってみたら山頂やんか!  危うくスルーしてしまうとこやった‼ (sa)
2021年05月04日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 9:53
見晴らし良さそうな脇道があったので登ってみたら山頂やんか!  危うくスルーしてしまうとこやった‼ (sa)
眼下の敦賀市。北陸新幹線の高架が見えてる(sa)
2021年05月04日 09:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 9:57
眼下の敦賀市。北陸新幹線の高架が見えてる(sa)
白山あーっぷ。まろ
2021年05月04日 10:02撮影 by  SC-03L, samsung
2
5/4 10:02
白山あーっぷ。まろ
お互い撮り合いっこ。まろ
2021年05月04日 10:03撮影 by  SC-03L, samsung
2
5/4 10:03
お互い撮り合いっこ。まろ
撮っていただきました(sa)
2021年05月04日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/4 10:05
撮っていただきました(sa)
何時からカープファンになったんや。もしくはウッズファン?
まろ
2021年05月04日 10:06撮影 by  SC-03L, samsung
2
5/4 10:06
何時からカープファンになったんや。もしくはウッズファン?
まろ
インディアン高原だって!(sa)
2021年05月04日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 10:05
インディアン高原だって!(sa)
翌日登る(予定やった)野坂岳(sa)
2021年05月04日 10:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 10:13
翌日登る(予定やった)野坂岳(sa)
イルカ岩(sa)
2021年05月04日 10:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/4 10:23
イルカ岩(sa)
ジョーズ岩。2匹いますね!(sa)
2021年05月04日 10:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 10:25
ジョーズ岩。2匹いますね!(sa)
鯉のぼりとご対面(sa)
2021年05月04日 10:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 10:28
鯉のぼりとご対面(sa)
高島方面を添えてランチ。まろ
2021年05月04日 10:40撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
5/4 10:40
高島方面を添えてランチ。まろ
四国とわちょっとちゃうインディアン平原。まろ
2021年05月04日 11:26撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
5/4 11:26
四国とわちょっとちゃうインディアン平原。まろ
ブナ林を通て下山(sa)
2021年05月04日 11:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 11:33
ブナ林を通て下山(sa)
ブナ林に吸い込まれてくさとくん。まろ
2021年05月04日 11:36撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
5/4 11:36
ブナ林に吸い込まれてくさとくん。まろ
真っ直ぐに育っています。自分もこうありたいと思いました。(sa)
2021年05月04日 11:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 11:37
真っ直ぐに育っています。自分もこうありたいと思いました。(sa)
気持ちいい下山道(sa)
2021年05月04日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 11:50
気持ちいい下山道(sa)
標識(sa)
2021年05月04日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 12:15
標識(sa)
大岩❓(sa)
2021年05月04日 12:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 12:23
大岩❓(sa)
小岩❓❓(sa)
ひょっこりはん。まろ
2021年05月04日 12:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 12:27
小岩❓❓(sa)
ひょっこりはん。まろ
途中、結構な激下りもありましたが(sa)
2021年05月04日 12:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 12:53
途中、結構な激下りもありましたが(sa)
無事、駄口登山口に到着(sa)
2021年05月04日 12:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/4 12:55
無事、駄口登山口に到着(sa)
結構な賑わいです(sa)
2021年05月04日 12:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 12:57
結構な賑わいです(sa)
maroさんには待っていただきチャリンコで車回収へ(sa)
待ってるよ^^ノ まろ
2021年05月04日 13:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 13:01
maroさんには待っていただきチャリンコで車回収へ(sa)
待ってるよ^^ノ まろ
気をつけていくだに〜。まろ
2021年05月04日 13:00撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
5/4 13:00
気をつけていくだに〜。まろ
途中の新疋田駅(sa)
2021年05月04日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 13:46
途中の新疋田駅(sa)
撮り鉄ギャラリー(sa)
2021年05月04日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 13:46
撮り鉄ギャラリー(sa)
お〜681系サンダーバードだ!(sa)
2021年05月04日 13:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/4 13:54
お〜681系サンダーバードだ!(sa)
リニューアル車でした。(sa)
2021年05月04日 13:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 13:54
リニューアル車でした。(sa)
バス停も松本零士キャラ。まろ
2021年05月04日 13:53撮影 by  DSC-WX100, SONY
5/4 13:53
バス停も松本零士キャラ。まろ
宴会に始まり〜。まろ
2021年05月04日 17:44撮影 by  SC-03L, samsung
5/4 17:44
宴会に始まり〜。まろ
色々、キャンプ道具を新調しました。夕食の食材も色々買いました。が、睡魔に勝てず。。。まろ
2021年05月04日 18:46撮影 by  SC-03L, samsung
5/4 18:46
色々、キャンプ道具を新調しました。夕食の食材も色々買いました。が、睡魔に勝てず。。。まろ
変わって翌日。敦賀市内観光へ。まずは敦賀駅周辺へ。
999だー。まろ
2021年05月05日 09:17撮影 by  SC-03L, samsung
5/5 9:17
変わって翌日。敦賀市内観光へ。まずは敦賀駅周辺へ。
999だー。まろ
永遠の憧れ、メーテル。こんま女性になりたいと小さい頃から思ってました。無理でした。土台が違い過ぎる。まろ
2021年05月05日 09:21撮影 by  SC-03L, samsung
1
5/5 9:21
永遠の憧れ、メーテル。こんま女性になりたいと小さい頃から思ってました。無理でした。土台が違い過ぎる。まろ
赤レンガ倉庫にあるキハ58系(sa)
2021年05月05日 10:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/5 10:12
赤レンガ倉庫にあるキハ58系(sa)
館内にはHOゲージのジオラマあり(sa)
2021年05月05日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/5 10:14
館内にはHOゲージのジオラマあり(sa)
キハ58系急行型列車(sa)
2021年05月05日 10:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/5 10:26
キハ58系急行型列車(sa)
わっ!(sa)
にょきっ!まろ
2021年05月05日 10:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/5 10:53
わっ!(sa)
にょきっ!まろ
ランチはご当地グルメ、ヨーロッパ軒のソースカツ定食。まろ
2021年05月05日 12:23撮影 by  SC-03L, samsung
1
5/5 12:23
ランチはご当地グルメ、ヨーロッパ軒のソースカツ定食。まろ

感想

緊急事態宣言下のGWと云う事でちょっと悩みましたが、プチ山行へ。
四国方面の遠征予定でしたが高速割引も適用無しとの事で下道通しで往ける敦賀方面へ。 本当は2座(岩籠山&野坂岳)の予定でしたが2日目が雨予報だったのでマロッチからのリクエストだった岩籠山優先で登りました。

ピストンではつまらないので沢沿いの”市橋コース”から登って森林浴を楽しめる駄口コースへ下山。自転車使って車回収の作戦でしたが、我ながらいいチョイスやったなと。 まぁ沢の終点辺りでコース間違ったようで最後はズルズルの急登をよじ登りましたが。。。(;'∀')  山頂からは遠くに真っ白な加賀白山を望むことが出来ました。眼下の敦賀湾や北陸新幹線の延伸工事が進む街並みなども楽しめました。

野坂岳登山口にある公営の”野坂いこいの森キャンプ場”は何と無料(要予約)! 焚火などは禁止ですがキャンプサイトは綺麗に整地されているしトイレ・炊事場も綺麗。登山ベースには最適なキャンプ場でした。 

夜半から強風。 2日目は5時過ぎから雨模様。 プランBの市内観光&グルメ旅へ。 何だか随分”テツ分”多めになってしまいましたがね。。。  ここの所、遠征の度に雨にたたられてるような気がしましすが、山以外も楽しもうと云う事で(^^♪

それにしてもいつになったら気兼ねなく山旅行けるようになるものなのか。もう暫くは、コロナ予防に気にしながらの山旅になりそうですね。 
マロさん、久しぶりにご一緒いただきありがとうございました。またヨロシクです!

皆様、お久しぶりぶりです。

久しぶりのお山になりました。なんと、2ヶ月ぶり。
小高い丘の芝刈りばかりで、ダブついた身体。なんと、コンパチのパンツ👖がピチパチ( ; ゜Д゜) 急遽パンツを替えることに…

何故この山を選んだかって?
それはね…この山のルートの名前からですよ!(*^^*)

わたくしも知りませんでしたが、ゴル友さんが、市橋コースってあるでって教えてくれはって。そぅ、マロの名字が付いたコースだからです。

しかも、インディアン平原なる処があるらしい。
こりゃ、行くしかないっしょo(^o^)o
GWに休みが取れたので行ってきた次第です。当初の予定は四国でしたがね…f(^_^)お天気良くないので。

登りに使った市橋コースはキツイ登りはなく、稜線直下まで沢筋を涼しく登ります。
一昨日に降った雨の影響で結構な水量でした。岩が捲れて右足プチドボン。
履き乾きするしかない。

水が豊富にあるせいか、お花がイッパイ🌷
イワフウロ、イワカガミ、チゴユリ、ショウジョウバカマ、イカリソウ?、カタバミ、ツツジ等々。
ウグイスの鳴き声の中、気持ちよく歩きました。夏の登りにもってこいですね。

沢終点からちょっとコースがズレタ?のか?ピンクリボンがあるけどちょっとおかしい。激登りの末、稜線にでることが出来ました。オススメしないなぁ〜。

頂上までもう少しでつくんじゃない?な〜んて話しながら歩いてて、脇道あったので行ってみる?くらいなノリで行ったら山頂でした(´ロ`ノ)ノ 危ない危ない(・д・`;)

山頂からは白山は勿論、名前の分からんお山がいっぱい。
敦賀市も見え、海も見えます。奈良県人、これ大事❗
山頂でお会いしたお姉さんに色々聞いて、明日の観光の参考にさせていただきました。

帰りは駄口コースで。インディアン平原にお立ち寄り。
何故にインディアン?
強風の為、岩影で早いランチに。たらふく食べて足早に帰りました。

駄口コース、結構な下り。これ登りに使いたくないな〜。
なんて話しながら思ったら、あっちゅー間に登山口に着きました。

そこから、satokunはもう一仕事!先に駄口駐車場にデポしておいたチャリで
市橋駐車場まで車を回収に〜^^ノ^スマヌ。。。

次の日の予定は野坂岳を登る予定でしたが、雨予報☂
最初から諦めていたので、早くキャンプ場に着いてゆっくり宴会に。
の、はずが、私の身体も時短営業。直ぐ寝落ちしてしまいました。。

日付は変わり5日。早い段階で☂にやられテントも雨のなか回収。
敦賀観光にGo To =3

まず最初に向かったのが敦賀駅。この前の通りに松本零士さんの漫画の
キャラクターの像が立ってるとか!何を隠そう私はメーテル好き♡

小さい頃からの憧れの女性像。スラッとした体型に長い髪とまつげ。
ま、理想と現実は違うのが世の常!
次は赤レンガ倉庫に移動して鉄分補給。日本最大級のジオラマと言うだけあって、
とても大きく昔の敦賀の街を再現してありました。

ここんとこ、連休とっても一日は雨ってのが続いてますが、これはこれでいいんでない?そうでもしゃんとなかなか観光出来ないからね。地場の美味しいもの食べれるし。

まだまだコロナが治まりそうにはないですが、よそ様を感染させたり、もらったりすることのないよう、十分に気をつけてまた何処かのお山に行きましょうね。

運転お疲れ様でした。またお願い致しますね^^ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら