ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3146433
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【周回】乾徳山

2021年05月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
11.6km
登り
1,249m
下り
1,240m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
2:38
合計
7:50
距離 11.6km 登り 1,249m 下り 1,250m
10:10
10:13
64
11:17
12:01
3
12:04
19
12:23
12:39
8
12:47
13:20
3
13:23
13:30
70
14:40
14:47
2
14:49
6
14:55
28
15:23
15:26
16
15:59
16:12
7
16:26
16:27
12
16:39
17:07
0
17:07
ゴール地点
天候 曇り 時々雪
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:塩山駅 7:40着 - 8:30発 乾徳山登山口
(塩山駅では西沢渓谷へ行く登山者で並んでいました。バス会社の方がバスを3台にしていただいたおかげで並んでいた人全員が同じ便に乗ることができました。)
帰り:乾徳山登山口 16:08発 - 塩山駅
(帰りのバスはぎりぎり座ることができました。)
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
△ 朝の霜の影響で泥の個所があり
【危険個所】
○ 長尾沢はよく整備され歩きやすい、道満尾根は歩きやすい登山道
△ 扇平〜国師ヶ原にかけて霜の湿気と岩場が相まって滑りやすい
? 水のタル〜障子岩のガレ場は特に滑りやすく浮石が多い、鎖場注意
その他周辺情報 【トイレ】
乾徳山登山口バス停近くの乾徳公園にトイレあり(小×2、大×1)
【徳和集落】
静かでのどかな集落です。
※当たり前ですが静かに歩きましょう。
ゲラ笑いは集落中に響きます。
徳和集落
2021年05月03日 09:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 9:23
徳和集落
ゲートがありますが、獣が集落に入り込まないようにするためのものです。
2021年05月03日 09:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 9:24
ゲートがありますが、獣が集落に入り込まないようにするためのものです。
鎖を解いてゲートをあけると通れます。
通った後はしっかり鎖をかけておきましょう。
2021年05月03日 09:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 9:25
鎖を解いてゲートをあけると通れます。
通った後はしっかり鎖をかけておきましょう。
少し歩くと登山口があります。
2021年05月03日 09:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 9:26
少し歩くと登山口があります。
道満尾根の登り始めは急こう配で汗が噴き出ました。
2021年05月03日 09:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 9:31
道満尾根の登り始めは急こう配で汗が噴き出ました。
綺麗な新緑ですね。
急こう配が続いています。
2021年05月03日 09:48撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 9:48
綺麗な新緑ですね。
急こう配が続いています。
広角レンズなので真上を撮りました。
2021年05月03日 10:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:15
広角レンズなので真上を撮りました。
ここに来るとなだらかな登りになります。
2021年05月03日 10:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 10:16
ここに来るとなだらかな登りになります。
急に道!
しばらく道を横切ります。
2021年05月03日 10:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 10:25
急に道!
しばらく道を横切ります。
急ですね。
笹はまだ枯れたままです。
2021年05月03日 10:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 10:41
急ですね。
笹はまだ枯れたままです。
山梨市街と富士山がよく見えます。
2021年05月03日 10:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 10:54
山梨市街と富士山がよく見えます。
ここは開けています。
風もなく雲も写真を引き立ててくれます。
2021年05月03日 11:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 11:01
ここは開けています。
風もなく雲も写真を引き立ててくれます。
なだらかですが、岩が結構出ていて歩きずらいです。
2021年05月03日 11:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 11:04
なだらかですが、岩が結構出ていて歩きずらいです。
ちょっとした岩場が出てきました。
手などは使わずに登ることができるくらい
2021年05月03日 11:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 11:09
ちょっとした岩場が出てきました。
手などは使わずに登ることができるくらい
扇平に出ました。
ここまで開けていると思っていなかったので驚きです。
2021年05月03日 11:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 11:15
扇平に出ました。
ここまで開けていると思っていなかったので驚きです。
富士山は雲に隠れてきました。
2021年05月03日 12:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:00
富士山は雲に隠れてきました。
月見岩
分岐のシンボルになっています。
2021年05月03日 12:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:00
月見岩
分岐のシンボルになっています。
手洗岩
よくレコで拝見しています。
2021年05月03日 12:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:04
手洗岩
よくレコで拝見しています。
次第に岩が多くなってきました。
2021年05月03日 12:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:08
次第に岩が多くなってきました。
急登になってきました。
岩も大きなものに変わってきて、グローブを付け始めました。
2021年05月03日 12:10撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:10
急登になってきました。
岩も大きなものに変わってきて、グローブを付け始めました。
2021年05月03日 12:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:14
髭剃岩と間違えました。
全く別物でした。
2021年05月03日 12:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:22
髭剃岩と間違えました。
全く別物でした。
ちょっと間に入ってみました。
先には崖でした。
2021年05月03日 12:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:22
ちょっと間に入ってみました。
先には崖でした。
髭剃岩
こっちが本物
2021年05月03日 12:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:26
髭剃岩
こっちが本物
鎖はなく岩登りです。
2021年05月03日 12:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:27
鎖はなく岩登りです。
渋滞個所
2021年05月03日 12:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:31
渋滞個所
はしごです。
2021年05月03日 12:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:31
はしごです。
かなり斜めだったので、前向きで降りました。
2021年05月03日 12:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:32
かなり斜めだったので、前向きで降りました。
ここも渋滞
2021年05月03日 12:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:32
ここも渋滞
2021年05月03日 12:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:34
下から見たら1段ですが、この上にもう一段鎖が続いています。
私はカミナリ岩が一番怖い箇所だと思います。特に2段目が。
2021年05月03日 12:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:34
下から見たら1段ですが、この上にもう一段鎖が続いています。
私はカミナリ岩が一番怖い箇所だと思います。特に2段目が。
一段目を見降ろします。
2021年05月03日 12:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:35
一段目を見降ろします。
景色は抜群です。
2021年05月03日 12:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:35
景色は抜群です。
2段目を見下ろします。

カミナリ岩が怖い理由は2段目で落ちるとさらに崖からも落ちる可能性があるためです。
2021年05月03日 12:36撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:36
2段目を見下ろします。

カミナリ岩が怖い理由は2段目で落ちるとさらに崖からも落ちる可能性があるためです。
胎内
後ろにも穴があったからくぐれるのかな?
2021年05月03日 12:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:38
胎内
後ろにも穴があったからくぐれるのかな?
広角なので小さく見えますが、実際は大きいです。
2021年05月03日 12:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:38
広角なので小さく見えますが、実際は大きいです。
凍っています。
2021年05月03日 12:39撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:39
凍っています。
写真ではわからないですが、キレ落ちた崖です。
2021年05月03日 12:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:43
写真ではわからないですが、キレ落ちた崖です。
鳳岩
2021年05月03日 12:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:46
鳳岩
よく見ますね。

スタートにひっかけるところがなかったので、少し大変でした。
後は鎖をもって登れは上まで行けます。
2021年05月03日 12:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:46
よく見ますね。

スタートにひっかけるところがなかったので、少し大変でした。
後は鎖をもって登れは上まで行けます。
これを登るとすぐに山頂です。
ラストスパート
2021年05月03日 12:48撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:48
これを登るとすぐに山頂です。
ラストスパート
鳳岩の中間で立てるところがあります。
2021年05月03日 12:49撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:49
鳳岩の中間で立てるところがあります。
2021年05月03日 12:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:51
2021年05月03日 12:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:52
雲が多くなってきました。
雹も少し降ってきました。
2021年05月03日 12:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:56
雲が多くなってきました。
雹も少し降ってきました。
真ん中に黒金山
左に金峰山
右に甲武信岳
(たぶん)
2021年05月03日 13:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:09
真ん中に黒金山
左に金峰山
右に甲武信岳
(たぶん)
富士山の山頂は雲の中
2021年05月03日 13:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:13
富士山の山頂は雲の中
下山のはしごです。
2021年05月03日 13:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:15
下山のはしごです。
ちょっと段差が高いのでゆっくりおります。
2021年05月03日 13:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:17
ちょっと段差が高いのでゆっくりおります。
2つ目のはしご
こちら側ははしごが2つあるくらいで鎖場は多くないです。
2021年05月03日 13:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:18
2つ目のはしご
こちら側ははしごが2つあるくらいで鎖場は多くないです。
2021年05月03日 13:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:19
振り返って乾徳山
すごい岩山です。
2021年05月03日 13:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:21
振り返って乾徳山
すごい岩山です。
分岐を国師ヶ原方向へ
2021年05月03日 13:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:26
分岐を国師ヶ原方向へ
つらら
2021年05月03日 13:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:43
つらら
急なガレ場です。
滑りやすいので中が必要です。
2021年05月03日 13:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:47
急なガレ場です。
滑りやすいので中が必要です。
かなり時間をかけて降りました。
2021年05月03日 13:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:50
かなり時間をかけて降りました。
このあたりで急な下りは終わりです。
2021年05月03日 14:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:01
このあたりで急な下りは終わりです。
また雹が降ってきました。
大気が不安定ですね。
2021年05月03日 14:05撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:05
また雹が降ってきました。
大気が不安定ですね。
突然鎖場
下山で鎖はあぶないので迂回しました。
2021年05月03日 14:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:13
突然鎖場
下山で鎖はあぶないので迂回しました。
あと20分
(もうちょとおかかった気がします)
2021年05月03日 14:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:13
あと20分
(もうちょとおかかった気がします)
2021年05月03日 14:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:28
2021年05月03日 14:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:34
3匹のシカです。
他の方もレコにシカの写真を載せていたので、頻繁にみられるんですかね。
静かにじっとしていると近づいてきました。
2021年05月03日 14:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:35
3匹のシカです。
他の方もレコにシカの写真を載せていたので、頻繁にみられるんですかね。
静かにじっとしていると近づいてきました。
2021年05月03日 14:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:47
国師ヶ原
綺麗です。
2021年05月03日 14:49撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:49
国師ヶ原
綺麗です。
2021年05月03日 14:49撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:49
2021年05月03日 14:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:54
なだらかなでよく整備されています。
踏み固められているだけかも
2021年05月03日 14:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:56
なだらかなでよく整備されています。
踏み固められているだけかも
2021年05月03日 15:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 15:15
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ COCOHERI 非常食

感想

以前から乾徳山の岩場も登ってみたいと思っていたので、思いの山に登れました。
(思っている奴は実行しないといわれたので登れてよかった)

鎖場も多く少しスリルを味わくことができました。

追い抜かしたペアは山頂に登ってこなかったから途中でやめたのかな?

初めての登山で登るのはつらい山だと思います。
グループの一人が愚痴を言いながら降りてきていましたので・・・
長尾沢から登ってくると岩場とのギャップに驚くと思います。

道満尾根は急登が続くので岩場で体力を温存したい人は長尾沢から登るとよいでしょう。

山頂はそれほど広くないので、おひるごはんなどは山頂下の2か所ほどあったちょっとした広場か扇平で食べるのが良いと思います。
私も扇平で食べました。

雲は多かったですが、景色もよく岩場も登れるので楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら