記録ID: 3152367
全員に公開
ハイキング
奥秩父
奥秩父 破風山・青笹尾根
2021年05月02日(日) ~
2021年05月03日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 290m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 「西沢渓谷入口」から山梨市市営バスで「JR山梨市駅」 |
写真
撮影機器:
感想
5月2日に破風山避難小屋に登り、翌日の帰路に以前から歩いてみたいと思っていた青笹尾根で下山しました。(登りに使うと水や酒類が重いの下りで使いました)いわゆるバリルートですが踏み跡や目印などもありました。尾根道なので登りに使うのであれば地図を見なくても迷うことは無さそうですが、下りでは踏み跡も浅く枝尾根がありますので地図とコンパス(今時はスマホのGPSか?)が必要と思います。山頂近くの岩稜帯・樹林帯・倒木地帯は少々歩きにくいですがその他は快適な道です。特にP1657.2以下は防火帯となっていて開けています。
<以下備忘録>
ガルモント Tower Trek、Fit's、水2.0L+500mlペットボトル×2、サーモボトル0.5L(お茶)、ジオラインLWパンツ、ジオラインLW半袖シャツ、ウィックロンZEOロングスリーブシャツ(黄色)、ライトシェルジャケット、ダウンパーカ、ダウンパンツ、オーロラ450、フェニックス・トースティーパンツPM352PA01(中厚)、袋めん、アルファ米、フリーズドライ食品など(7/11の おにぎり1、サンドイッチ、ジャイアントコーン、イカリ豆、スルメ、ベビーサラミ)ビール350×4(クーラーバッグに氷)、ウイスキー500mL、チェーンスパイク(2日目下りで使用)、イスカの手袋(2日目AM意外と寒く使用)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2355人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は里山では好き勝手に歩いていますが奥秩父レベルで所謂登山道を外したことはありません。岩だらけのあたりは八ヶ岳みたいでいいですね。1,855.7mから下では少し迷いそうです。ここにも防火線があるのですね。「明治の山旅」は読んでいません。今度読みたいですし、破風にももう一度行ってみたいです。
borav64mさん こんばんは
防火帯の始まる標高が間違っていたので訂正しました。枝尾根の分岐で気になるのはおっしゃる通りP1855.7とP1735でした。昭文社の地図に無いルートを地図も持たずに歩く人もいないと思いますが・・・地図さえ持っていれば迷うレベルではないと思います。
地形図とコンパスだけで山を歩く場合、自身の歩いた距離感(速度)と地図上の距離の整合性に不安を感じます。私など腕時計の高度計が頼りになります。また地形図の等高線に現れない凸凹にも悩まされました。高度計も、ましてやまともな地図も無かった時代に山を歩いた先人たちに比べるとなんとも情けないです。
さて「明治の山旅」ですが著者は植物学者で標本採集のために山に登っております。そのため荷物が多く、富士の強力を頼んだらとんだ弱力だった話や旅先での宿や食事のエピソードなど、ユーモアのある文章で書かれていて面白いです。私などは植物の記述など読み飛ばす所も多かったですがおススメな一冊です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する