ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高

2013年06月22日(土) ~ 2013年06月23日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
5拍手
GPS
32:00
距離
4.0km
登り
1,195m
下り
1m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

22日 8:00 スタート
   8:26 田代橋
   8:30 西穂高登山口
   10:00 宝水
   11:22 西穂山荘テン場
   
23日 4:00 スタート
   4:37 独標
   5:05 ピラミッドピーク(下山)
   6:48 テン場(テント撤収)
   7:30 下山
   8:30 宝水
   9:40 登山口(河童橋付近を散策)
   11:30 上高地
   
天候 1日目…雨、2日目…曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
21日(金)19:30大阪~
22日(土)0:20平湯温泉(あかんだな駐車場)
     7:20乗合バス
     7:50上高地バスターミナル

コース状況/
危険箇所等
(22日)・あかんだな駐車場、営業時間は4:00~18:00(1日500円)
    (ゲートの手前で仮眠)
    ・乗合バスの切符もすぐ購入出来ました(1人2000円)

    ・雪が残ってる箇所もありましたが、アイゼン必要なし
     踏み抜き注意

    ・西穂高山荘…ラーメン900円、ちなみにプラス100円でご飯付き
       ビール350ml:500円、500ml:700円、チューハイ:400円

(23日)・強風で怖く、ピラミッドピークまでしか行けなかった
雨も止んだので急いでバス乗り場へ
2013年06月22日 07:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 7:08
雨も止んだので急いでバス乗り場へ
おじさんが親切に教えてくれた
2013年06月22日 07:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 7:08
おじさんが親切に教えてくれた
久しぶりの上高地へ向け、ワクワク
2013年06月22日 07:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 7:09
久しぶりの上高地へ向け、ワクワク
上高地到着
2013年06月22日 07:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 7:54
上高地到着
登山届けを出し、靴紐締め直して
2013年06月22日 08:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 8:01
登山届けを出し、靴紐締め直して
遅かったせいか、人があまり居ない…
2013年06月22日 08:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 8:02
遅かったせいか、人があまり居ない…
2013年06月22日 08:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 8:05
せっかくの上高地…ガスってる…
2013年06月22日 08:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 8:05
せっかくの上高地…ガスってる…
2013年06月22日 08:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 8:07
晴れじゃないけど…
雨上がりの上高地もとても綺麗~
2013年06月22日 08:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 8:08
晴れじゃないけど…
雨上がりの上高地もとても綺麗~
2013年06月22日 08:10撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 8:10
前日雨がかなり降ったので、川の流れも早い
2013年06月22日 08:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 8:13
前日雨がかなり降ったので、川の流れも早い
2013年06月22日 08:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 8:19
旦那さん、初めての上高地に
「きれ~や~」を連発
2013年06月22日 08:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 8:27
旦那さん、初めての上高地に
「きれ~や~」を連発
田代橋
2013年06月22日 08:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 8:28
田代橋
西穂高登り口
さぁ、いよいよスタート
2013年06月22日 08:31撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 8:31
西穂高登り口
さぁ、いよいよスタート
カラマツソウ
2013年06月22日 08:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 8:34
カラマツソウ
マイヅルソウ
2013年06月22日 08:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 8:42
マイヅルソウ
エンレイソウ?
2013年06月22日 08:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 8:42
エンレイソウ?
緑がほんと綺麗
2013年06月30日 22:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 22:07
緑がほんと綺麗
2013年06月22日 08:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 8:45
2013年06月22日 08:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 8:47
2013年06月22日 08:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 8:49
2013年06月30日 21:23撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:23
マイヅルソウ
2013年06月22日 08:51撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 8:51
マイヅルソウ
ゴゼンタチバナ
2013年06月22日 08:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 8:57
ゴゼンタチバナ
この辺りから急な登りが続きます
2013年06月30日 21:25撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:25
この辺りから急な登りが続きます
2013年06月30日 21:25撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:25
2013年06月22日 09:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 9:32
2013年06月30日 21:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:27
落ないように慎重に
2013年06月30日 21:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:28
落ないように慎重に
しっかり案内板があって安心出来ました
2013年06月30日 21:31撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:31
しっかり案内板があって安心出来ました
2013年06月22日 09:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 9:54
宝水
2013年06月22日 09:59撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 9:59
宝水
2013年06月22日 10:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 10:00
ありがたい~
飲もう飲もう
2013年06月22日 10:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 10:01
ありがたい~
飲もう飲もう
ここにはこんな綺麗な花が咲く木が
2013年06月22日 10:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 10:05
ここにはこんな綺麗な花が咲く木が
さて、行きますか
お水、ありがとうございました

その後、かなりの雨が降ってきて雨具を着る
すごい雨~
2013年06月22日 10:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 10:08
さて、行きますか
お水、ありがとうございました

その後、かなりの雨が降ってきて雨具を着る
すごい雨~
なんと!この雨の中を道を直してくださっている男の方達が。
雨具もドロドロになりながらの作業
ほんとに有難かったです
2013年06月22日 10:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:43
なんと!この雨の中を道を直してくださっている男の方達が。
雨具もドロドロになりながらの作業
ほんとに有難かったです
ありがと~!
ほんとに感謝感謝でした
2013年06月22日 10:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:44
ありがと~!
ほんとに感謝感謝でした
かなりの雨と急な登りで…
キツイ~(><)
2013年06月22日 10:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 10:53
かなりの雨と急な登りで…
キツイ~(><)
ん?雪だ!
ちょっとワクワクした瞬間でした♪
2013年06月22日 10:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:53
ん?雪だ!
ちょっとワクワクした瞬間でした♪
緑のロープ等で道が解りやすいようになっています。道迷いの心配なし
2013年06月22日 10:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:56
緑のロープ等で道が解りやすいようになっています。道迷いの心配なし
やっぱり雪の上を歩くのっていいなぁ
2013年06月30日 22:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 22:09
やっぱり雪の上を歩くのっていいなぁ
ショウジョウバカマ
2013年06月22日 11:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:03
ショウジョウバカマ
2013年06月22日 11:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:03
ハクサンイチゲ
2013年06月22日 11:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:04
ハクサンイチゲ
お~!ふきのとう♪
2013年06月22日 11:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:07
お~!ふきのとう♪
2013年06月22日 11:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:10
オオサクラソウ
2013年06月22日 11:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:12
オオサクラソウ
ようやく見えた!山荘?
2013年06月22日 11:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:20
ようやく見えた!山荘?
こんなに雪がまだ残ってるんですねぇ~
すごい(^^;)
2013年06月30日 22:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 22:11
こんなに雪がまだ残ってるんですねぇ~
すごい(^^;)
ようやく着いたよぉ~(;。;)
雨の中、急いでテント設営!
2013年06月22日 11:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:22
ようやく着いたよぉ~(;。;)
雨の中、急いでテント設営!
2013年06月30日 22:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 22:11
山荘に逃げ込み、冷えた体を温めました
いいなぁ山荘
2013年06月22日 11:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:46
山荘に逃げ込み、冷えた体を温めました
いいなぁ山荘
これが有名なラーメン!
これ、めっちゃ美味しかった♪
チューハイも一緒に
2013年06月22日 11:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:49
これが有名なラーメン!
これ、めっちゃ美味しかった♪
チューハイも一緒に
岳!
ここで撮影してはったんやねぇ
知らなかった(^^;)
2013年06月22日 12:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 12:01
岳!
ここで撮影してはったんやねぇ
知らなかった(^^;)
この女性、雨の中ピラミッドピークまで行かはったみたい。岩が滑るからそこまでしか行けなかったと…
2013年06月22日 12:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 12:10
この女性、雨の中ピラミッドピークまで行かはったみたい。岩が滑るからそこまでしか行けなかったと…
シナノキンバイ
2013年06月22日 15:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 15:46
シナノキンバイ
2013年06月22日 15:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 15:47
なんしか寒い…雨に濡れたのもあってか
2013年06月30日 21:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:35
なんしか寒い…雨に濡れたのもあってか
2013年06月30日 21:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:35
タカネザクラ
2013年06月22日 15:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 15:58
タカネザクラ
ほんの少しの時間でしたが太陽が!
2013年06月22日 16:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 16:00
ほんの少しの時間でしたが太陽が!
テン場ではやっぱりお天気がいいですね
テントも映える
2013年06月30日 21:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/30 21:38
テン場ではやっぱりお天気がいいですね
テントも映える
このあと、またすぐ雨に(ーー)
2013年06月22日 16:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/22 16:00
このあと、またすぐ雨に(ーー)
23日
4:00スタート
真っ暗です
2013年06月23日 03:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 3:59
23日
4:00スタート
真っ暗です
丸山到着
2013年06月23日 04:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 4:03
丸山到着
2013年06月23日 04:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 4:17
2013年06月30日 21:41撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:41
徐々に明るくなってきます
2013年06月23日 04:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 4:20
徐々に明るくなってきます
しっかり案内出てるので安心
2013年06月23日 04:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 4:20
しっかり案内出てるので安心
2013年06月23日 04:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 4:28
モルゲンロード
2013年06月23日 04:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 4:37
モルゲンロード
2013年06月23日 04:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 4:38
2013年06月23日 04:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 4:38
パノラマです。
2013年06月23日 04:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 4:39
パノラマです。
下りは慎重に・・・
2013年06月30日 21:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:45
下りは慎重に・・・
独標が見えます
2013年06月23日 04:52撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 4:52
独標が見えます
2013年06月23日 05:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 5:06
もう少し・・
2013年06月23日 05:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 5:07
もう少し・・
やったぞー!!(yone)
2013年06月23日 05:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 5:07
やったぞー!!(yone)
2013年06月23日 05:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 5:09
ピラミッドピークです!
2013年06月24日 22:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/24 22:21
ピラミッドピークです!
景色最高!
2013年06月23日 05:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 5:09
景色最高!
2013年06月23日 05:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 5:09
2013年06月23日 05:10撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 5:10
この先には進めませんでした
ここまでも来るのでも怖かったのに、おまけにかなりの強風…
ほんと残念でしたが、今回は断念
2013年06月23日 05:10撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 5:10
この先には進めませんでした
ここまでも来るのでも怖かったのに、おまけにかなりの強風…
ほんと残念でしたが、今回は断念
2013年06月23日 05:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 5:10
下りは慎重に慎重に
2013年06月24日 22:23撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/24 22:23
下りは慎重に慎重に
こんな所でも綺麗に咲いる
ハクサンイチゲ
2013年06月23日 05:33撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 5:33
こんな所でも綺麗に咲いる
ハクサンイチゲ
2013年06月30日 21:50撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:50
上から見るとこんなに急(^^;
2013年06月30日 21:50撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:50
上から見るとこんなに急(^^;
ここでテン場でお隣同士だったお兄さんに再会
少しお話させて頂きました
2013年06月23日 05:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 5:42
ここでテン場でお隣同士だったお兄さんに再会
少しお話させて頂きました
登頂されたのかなぁ…
笑顔の素敵なお兄さんでした♪
2013年06月23日 05:43撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 5:43
登頂されたのかなぁ…
笑顔の素敵なお兄さんでした♪
2013年06月23日 05:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 5:45
2013年06月23日 05:50撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 5:50
2013年06月23日 06:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 6:00
コイワカガミ
2013年06月23日 06:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 6:02
コイワカガミ
2013年06月23日 06:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 6:20
2013年06月30日 21:53撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:53
帰りは、お兄さんに教えてもらった雷鳥探しをしながらの下山。しかし…会えず
2013年06月30日 21:53撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:53
帰りは、お兄さんに教えてもらった雷鳥探しをしながらの下山。しかし…会えず
まだ咲いてる桜にビックリ
2013年06月30日 21:53撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:53
まだ咲いてる桜にビックリ
あ~ぁ、降りてきちゃった…
2013年06月23日 06:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 6:49
あ~ぁ、降りてきちゃった…
2013年06月23日 06:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 6:49
2013年06月23日 07:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/23 7:29
名残惜しいですが、そろそろ下山
2013年06月23日 07:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 7:29
名残惜しいですが、そろそろ下山
雪がいっぱい。
2013年06月30日 21:55撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:55
雪がいっぱい。
穴が空いています、あぶないあぶない。
2013年06月30日 21:56撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:56
穴が空いています、あぶないあぶない。
はまりました・・・(yone)
2013年06月23日 08:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 8:08
はまりました・・・(yone)
ムラサキヤシオツツジ
2013年06月23日 08:25撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 8:25
ムラサキヤシオツツジ
2013年06月23日 08:25撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 8:25
ただいまー
2013年06月23日 09:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 9:42
ただいまー
2013年06月23日 09:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 9:54
水が綺麗
2013年06月30日 21:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:58
水が綺麗
お天気の上高地に、綺麗を連発(笑)
なかなかここから離れてくれず
2013年06月30日 21:59撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:59
お天気の上高地に、綺麗を連発(笑)
なかなかここから離れてくれず
2013年06月30日 21:59撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:59
人生初のかっぱ橋です(yone)
2013年06月30日 21:59撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:59
人生初のかっぱ橋です(yone)
ここも綺麗でした。
2013年06月30日 21:59撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/30 21:59
ここも綺麗でした。
2013年06月23日 10:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 10:40
2013年06月23日 13:31撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 13:31
「ひらゆの森」の、ざる蕎麦かき揚げ天ぷら。美味しかったよー(yone)
2013年06月23日 13:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 13:46
「ひらゆの森」の、ざる蕎麦かき揚げ天ぷら。美味しかったよー(yone)
また来るねー。
2013年06月23日 14:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/23 14:04
また来るねー。
お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
5拍手
訪問者数:996人
tora1205maedatomohoseクマtakewoody

コメント

雨の西穂高!
Yonemushiだんなさん! こんにちは。
上高地をたいそう気に入られたそうで、とてもうれしいです。
単なる観光客とは違ってヤマ屋の場合は、上高地に居ると、
ヤマへの希望や哀愁が入り交ざって、なんとも言えない気持ちになります。
井上靖の『氷壁』や、新田次郎の小説(まずは『孤高の人』)を読んで、
もっともっと、のめりこんでください。

ヤガナどん、梅雨に西穂高近くまで登るなんて、
もうあんさんは病気でんな~! 写真41なんて、雨で喜んでいるようですわ!
クマも1月に独標まで行っていて、病原菌を撒き散らしてますが、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-261363.html
穂高の稜線は、本当に別天地です。
しかし、お花の写真撮るのはいいんだけど、ちゃんと名前調べといてんか~
書いてあるのん、フキノトウだけやんけ

クマ
P.S ヤマレコの新機能により、ヤガナどんのフォロワーにさせていただいております。
2013/7/1 14:37
すみません(^◇^;)
の名前ね
すぐ調べてアップ致します
すんませ~ん(笑)

あの顔は(41)、
どこから見ても苦しんでる顔ですやん~(^^;
私はあまりみんなと一緒に山行に行けなかったから
今回が雨の中のテント初~。
大変やねぇ雨は…また一つ勉強になりました!
2013/7/1 21:12
ハマってます(^-^)
クマさんへ
コメントありがとございます。初めての2000m超山で景色に感動しました。以前に行った弥山もよかったですが、やっぱり上高地はスケールが大きいです。
次は是非山頂目指したいです
2013/7/1 23:53
95枚目の写真に(笑)
95枚目の写真に自分発見(笑)テントも隣だったのですね 。イビキと寝言がうるさかったら申し訳ございませんでした(笑)一応この日は山頂まで行けました~~
2013/7/2 20:20
写真
勝手に使用してしまい、ごめんなさい
あまりにも爽やかなお兄さんだったので、つい

1日目、かなりの雨で大変でしたね
少し雨が止んだ時に外で話し声…
「雷鳥を探しに散歩に行ってきます」と元気な声が
hoseさんの声(笑)
濡れてしまい体も冷え切ってた私はビックリ
主人と二人、「すごいなぁ(隣の人)」って話してました(笑)

次の山はもう決めておられるのかなぁ
また覗きに行ってもいいですかhappy01
2013/7/2 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ~西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!