ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3157747
全員に公開
ハイキング
甲信越

日本で海岸線から一番遠い地点&榊山&軽井沢野鳥の森

2021年05月03日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
02:41
距離
6.7km
登り
392m
下り
389m

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:14
合計
2:20
15:44
15:47
7
16:50
ゴール地点
GW3日目。されど農作業に追われる。
天気が良いので午後には少しは山らしいところを
歩こうと、こんな場所を選んでみた。
雨川砂防ダム近くには以前宿泊温泉施設があったのだが
今は取り壊して更地に、それを知ってか
キャンパーが結構来ている。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
一昨年の台風19号の影響で登山道は壊滅的
沢の中をひたすら歩く感じの場所あり。
水量が多いと危険かな
スニーカーでは登らないでくださいの注意書きあり
途中、6名とすれ違いましたが、
スニーカーの人は難儀しておりました。
田口峠手前雨川ダム
2021年05月03日 14:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/3 14:14
田口峠手前雨川ダム
標高920m
2021年05月03日 14:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:30
標高920m
道路わきに駐車
2021年05月03日 14:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:30
道路わきに駐車
こんな感じの出発点
2021年05月03日 14:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:31
こんな感じの出発点
林道を進むと標識あり
2021年05月03日 14:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:39
林道を進むと標識あり
ミツバツツジが綺麗だ
2021年05月03日 14:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
5/3 14:40
ミツバツツジが綺麗だ
奥が榊山
2021年05月03日 14:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/3 14:43
奥が榊山
沢の岩が綺麗だ「緑色片岩」?
2021年05月03日 14:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:49
沢の岩が綺麗だ「緑色片岩」?
林道はここまで車がこれそうです
2021年05月03日 14:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:53
林道はここまで車がこれそうです
熊注意
2021年05月03日 14:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:53
熊注意
しばらくは歩きやすいコース
2021年05月03日 14:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:54
しばらくは歩きやすいコース
花を愛で
2021年05月03日 15:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/3 15:00
花を愛で
あと700m
2021年05月03日 15:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:01
あと700m
あと600mを過ぎると登山道壊滅状態
2021年05月03日 15:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/3 15:05
あと600mを過ぎると登山道壊滅状態
標識はあるが、登山道がない
2021年05月03日 15:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
5/3 15:10
標識はあるが、登山道がない
悪戦苦闘の末、残り100mでほっと一安心
2021年05月03日 15:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:21
悪戦苦闘の末、残り100mでほっと一安心
あと少し
2021年05月03日 15:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:24
あと少し
ありました。
2021年05月03日 15:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/3 15:26
ありました。
佐久市が設置した基準点かな
2021年05月03日 15:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
5/3 15:26
佐久市が設置した基準点かな
(・_・D フムフム
2021年05月03日 15:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
5/3 15:26
(・_・D フムフム
(・_・D フムフム
2021年05月03日 15:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:26
(・_・D フムフム
シルエットタッチで証明.
10分休憩後
2021年05月03日 15:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
5/3 15:27
シルエットタッチで証明.
10分休憩後
榊山を目指す。こちらは歩きやすい
2021年05月03日 15:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/3 15:39
榊山を目指す。こちらは歩きやすい
ありました山頂三角点
2021年05月03日 15:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/3 15:44
ありました山頂三角点
ひとまず三角点タッチ
2021年05月03日 15:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/3 15:44
ひとまず三角点タッチ
視界ゼロ
2021年05月03日 15:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:45
視界ゼロ
どうにか両神山の一部
2021年05月03日 15:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:46
どうにか両神山の一部
三角点が落ち葉で隠れそう
2021年05月03日 15:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:47
三角点が落ち葉で隠れそう
帰りはスルー
2021年05月03日 15:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:54
帰りはスルー
結構怖そうな看板
2021年05月03日 16:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/3 16:25
結構怖そうな看板
こんな感がブル下がっていると叩いて用心しましょう
2021年05月03日 16:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 16:25
こんな感がブル下がっていると叩いて用心しましょう
林道歩きは気持ちいいね
2021年05月03日 16:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 16:27
林道歩きは気持ちいいね
はい!到着
2021年05月03日 16:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/3 16:49
はい!到着
ひとまず田口峠まで足を延ばして。
2021年05月03日 17:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/3 17:04
ひとまず田口峠まで足を延ばして。
榊神社が榊山の麓にありました。
2021年05月03日 17:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/3 17:15
榊神社が榊山の麓にありました。
翌朝再度、軽井沢野鳥の森へキジ見っけ
2021年05月04日 07:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/4 7:40
翌朝再度、軽井沢野鳥の森へキジ見っけ
ヤマガラ
2021年05月04日 09:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:24
ヤマガラ
シジュウカラ
2021年05月04日 09:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
5/4 9:31
シジュウカラ
ネクタイが細いので♀ですね
2021年05月04日 09:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/4 9:32
ネクタイが細いので♀ですね
ヤブサメ
2021年05月04日 09:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/4 9:37
ヤブサメ
巣作りの最中です
2021年05月04日 09:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/4 9:38
巣作りの最中です
キビタキ
2021年05月04日 10:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
5/4 10:32
キビタキ
コゲラ
2021年05月04日 10:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:52
コゲラ
サンショウクイ
2021年05月04日 10:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/4 10:58
サンショウクイ
ミソサザイ
2021年05月04日 11:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/4 11:13
ミソサザイ
わさびかな?
2021年05月04日 11:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/4 11:25
わさびかな?
アマナ
2021年05月04日 12:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/4 12:02
アマナ
モズ
2021年05月04日 12:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/4 12:50
モズ
キビタキ
2021年05月04日 12:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
5/4 12:59
キビタキ
オオルリ
2021年05月04日 13:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
5/4 13:11
オオルリ
オオルリ
2021年05月04日 13:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/4 13:20
オオルリ
オオルリ
2021年05月04日 13:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/4 13:21
オオルリ
カワセミの飛び込み ブレブレです
2021年05月04日 16:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/4 16:12
カワセミの飛び込み ブレブレです
魚を取ったかな?
2021年05月04日 16:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
5/4 16:12
魚を取ったかな?
飛び出してきた
2021年05月04日 16:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
5/4 16:12
飛び出してきた
感激です。
2021年05月04日 16:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
5/4 16:12
感激です。
対岸へ向かっていく
2021年05月04日 16:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
5/4 16:12
対岸へ向かっていく

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 行動食 飲料 計画書 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ

感想

さて、日本で一番海から遠い地点&榊山へ
距離的には大したこともなく、片道2卍。
ただし残り600m辺りから沢が壊滅状態でした。
それでも慎重に歩けば何ということもないかな?
日本で一番遠い地点から榊山山頂はなだらかな斜面。
こちらのほうは歩きやすくあっという間です。
でも全く眺望はありません。
まぁ、それはわかっていても、やはり三角点山頂を踏むと
登山をした感じはしますね。
とはいえ、このコースはめったに人と会わない場所。
今まで何度か来ても一人かな?
それなのに今回は2グループ6名に会いました。
これもGWの賑わいか、コロナ禍でできるだけ
人に会わない場所を探しているのか?
わたしとしては嬉しい誤算でした。
ミツバツツジもどうにか残ってくれていて
春を満喫できた感じですかね

4日 再度軽井沢野鳥の森へ
先日満足に撮れなかったキビタキとミソサザイを
写しに行ってきた。
ヤブサメ、サンショウクイを無難に撮影できたが
オオルリ撮影には1時間以上待ちに入った。
それでもどうにか撮影。

帰りにはいつものカワセミ撮影場所へ
托卵が始まった様子でオスのみひたすら
餌をとって巣に運んでいる感じだ。
早く雛たちがそろって顔を見せてくれることが楽しみだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人

コメント

カワセミ迫力満点ですね😃
カワセミが漁をするシーンはなかなかお目にかかれませんから眼福を頂戴致しました😄

個人的にオオルリ好きで白駒荘でオオルリのフェルト細工(リュックに下げられるキーホルダータイプ)を買ったのですが登山道を歩いている最中に飛び立ったらしくあっという間にいなくなりました😭

海岸線からいちばん遠い地点で移動本屋さんが開店している記事も見ました
登山道がとても荒れているようですから今は難しいでしょうね😃
2021/5/8 17:57
Re: カワセミ迫力満点ですね😃
こんばんは、washiokenさま
そうなんですよ、カワセミにはまると
それこそのめり込んで、よりよい機材が欲しくなります。
現在は200-500mmでぐっと我慢です。
隣に800个鬚弔韻討い訖佑いて…。
オオルリのキーホルダー残念ですね。
幸せの青い鳥は、じっとしていないのかな?
2021/5/8 20:26
いい写真ですね✨
aonuma1000さん、こんにちは。

コメントを入れるのが、遅くなってしまいましたが、
今回の写真、どれもきれいで可愛くて、すごいなぁと思いました。
見つけないと撮れないし、見つけても、早く撮らないと居なくなってしまうのに、こんなに色々な鳥を沢山。メキメキ上達されてますね。
どれもいい写真ですが、私のお気に入りは、ミソサザイとヤブサメです。どちらも、可愛すぎ!
これからも、いい写真を撮って載せてください。
楽しみにしています。
2021/5/16 14:27
Re: いい写真ですね✨
umimin様 ありがとうございます。
奮発して、200-500のズームレンズを購入したので、
鳥さんが近づいてくれた感じです。
まだまだですが、コロナ禍で遠くのお山に行けない分
近場で野鳥撮影楽しみますね。
それにしても、ミソサザイとヤブサメ押しですか
野鳥観察の玄人ですね。
2021/5/17 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
榊山 日本で海岸線から一番遠い地点経由
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら