ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3159968
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

小田原 to 湯河原マラニック&かながわ百名山2座(石垣山・灯明山)

2021年05月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
06:18
距離
40.5km
登り
1,348m
下り
1,329m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:09
合計
6:19
6:54
49
小田原駅
7:43
7:46
45
8:31
8:31
53
9:24
9:28
31
9:59
9:59
8
10:07
10:07
43
10:50
10:50
95
12:25
12:27
46
13:13
天候 晴(暑かった)
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR/小田急 小田原駅
ゴール :JR湯河原駅
コース状況/
危険箇所等
海沿いの国道135号線は歩道が無いので歩行は危険です。
今回は1本内側の県道740号線に沿って進みました。
その他周辺情報 こういったご時世なので立ち寄り無し
スタートは小田原駅
あれ、4日前も来てたな
2
スタートは小田原駅
あれ、4日前も来てたな
まずは景勝50選【小田原城】を横目にスタートです
2
まずは景勝50選【小田原城】を横目にスタートです
R135を右折してこちらのコースに入ります
R135を右折してこちらのコースに入ります
海がキラキラ輝いてます
1
海がキラキラ輝いてます
石垣山一夜城歴史公園につきました
1
石垣山一夜城歴史公園につきました
1番奥の展望台
4日前に通った、明神・明星・塔ノ峰が良く見えます
5
1番奥の展望台
4日前に通った、明神・明星・塔ノ峰が良く見えます
アザミもいい感じ
1
アザミもいい感じ
かながわ百名山 石垣山 とうちゃこ
2
かながわ百名山 石垣山 とうちゃこ
石垣山を後にしてぐるっと山側をまわって海へ
東海道線をくぐります
1
石垣山を後にしてぐるっと山側をまわって海へ
東海道線をくぐります
R135に戻ってきました
が、このあとすぐに県道740号に分岐します
R135に戻ってきました
が、このあとすぐに県道740号に分岐します
県道は崖の上を通るので高度感もあり、眺望も良いですよ!
2
県道は崖の上を通るので高度感もあり、眺望も良いですよ!
この日はこいつを良く見かけました
2
この日はこいつを良く見かけました
根府川駅を通過
水色の小さい駅でカワイイ
(この横に公衆トイレあります)
2
根府川駅を通過
水色の小さい駅でカワイイ
(この横に公衆トイレあります)
かながわの橋100選【白糸橋】
かながわの橋100選【白糸橋】
だそうです。
ホワイトホース発見!!
4
ホワイトホース発見!!
太陽の横を飛行機通過!
1
太陽の横を飛行機通過!
真鶴駅の上にかかる歩道橋を渡ります
真鶴駅の上にかかる歩道橋を渡ります
真鶴駅通過
真鶴半島一周しますが、途中海岸線の遊歩道が通れますのでオススメです。
1
真鶴半島一周しますが、途中海岸線の遊歩道が通れますのでオススメです。
こんな感じで磯のキワを通れます
3
こんな感じで磯のキワを通れます
真鶴半島の先端はトレイルいっぱい!
1
真鶴半島の先端はトレイルいっぱい!
かながわ百名山 灯明山 とうちゃこ
3
かながわ百名山 灯明山 とうちゃこ
かながわ景勝50選【真鶴岬と三ツ石】
1
かながわ景勝50選【真鶴岬と三ツ石】
三ツ石 渡るにはツライ時間かな
4
三ツ石 渡るにはツライ時間かな
真鶴半島一周終わって、またもや内陸側に
真鶴半島一周終わって、またもや内陸側に
城山へのハイキングコースは急登の連続でした
2
城山へのハイキングコースは急登の連続でした
ラスト1kmはトレイル
ツツジ天国でした
4
ラスト1kmはトレイル
ツツジ天国でした
素晴らしい!
城山 とうちゃこ!
6
城山 とうちゃこ!
ここは土肥城址なんですね
2
ここは土肥城址なんですね
同じコースを降りてきて湯河原駅でゴール
2
同じコースを降りてきて湯河原駅でゴール
今年初の山アイス
5
今年初の山アイス

感想

2月末に神奈川県再発見マラニックシリーズは最終回と書いたのですが、こんなご時世なので復活してしまいました。

■小田原〜石垣山(一夜城)〜根府川〜真鶴
またもや小田原。今日はスタートで使います。小田原城をかすめるとすぐにハイキングコースの案内あるのでひたすら登って石垣山へ。歴史にさほど興味の無い私でも「一夜城」という言葉は知っていたので小田原城を見下ろすこの場所に一夜で城(みたいなもの)が出来たらそりゃービックリする訳ですよね。
あと奥に箱根側の眺望ポイントもあります。
ぐるっと廻ってR135に戻りますが、すぐに県道740号に入りアップダウンとコーナーの多い道を真鶴駅まで進みます。

■真鶴半島一周(灯明山・三ツ石)
真鶴半島を時計回りで一周します。前半は海沿いの遊歩道があり、灯明山付近はトレイルとなり、三ツ石は渡り損ねて、真鶴駅に戻る頃には暑さにやられてました。
今度はドライブ来たいところです。

■城山〜湯河原駅
城山へのハイキングコースは舗装路を想って舐めてました。とんでもない急登が延々続きますので「ご近所低山」のつもりでいくと痛い目にあいます。(そんな軽い気持ちで考えるのはkpだけかも)
山頂では海側の眺望が開けていて素晴らしいポイントでした。残念ながらかすんでいたので大島は見れず。
最後は湯河原駅でアイスを食べてゴールとしました。

海沿いシリーズもなんとなく繋がりましたね。
これからどうしよう・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

kimipapaさんの今後は…
マラニック、復活ですね(笑) しかも今回は30km過ぎてから、城山への登り!? たくましいですっ! 下山後のアイスはさぞ美味しかったでしょう!(ガツンとみかん、かな!? )

そして、最後の「これからどうしよう・・・」がちょっと笑えました。以前も「老後の楽しみが…」とも言ってましたよね〜(笑) で、ふと気になってkimipapaさんの赤線マップを見せてもらったら、神奈川県はびっしり赤ですね! でももっと赤くなることを期待してます! あとかながわの各種百選シリーズもありますしね


また、前回のレコ(明星ヶ岳〜塔の峰〜小田原駅)は、いつか歩こうと思ったまま数年過ぎてたので、思い出せてもらいました! 私が歩き始めるなら導了尊からですけど!  修験者との出会いもイイですね
2021/5/11 8:00
Re: kimipapaさんの今後は…
wildwindさん、コメントありがとうございます。

神奈川県の海沿い&低山という組み合わせは、ほぼ完了してしまいました。
丹沢もこれからは山ビルシーズンなので、あまりマイナーなところはいけないんですよね。
同じ山でも通ってないトレイルはまだまだありそうなので「新発見」目指して頑張ります!

外輪山のトレイルはこの時期から羽虫みたいな小さい虫がたくさん出てきます。これがまた目に入って痛いのでサングラス等あると良いかもしれません。
最乗寺は思ったよりも良い雰囲気でした。紅葉がベストシーズンですが新緑もなかなかでした。

ソロ山行が多いkpとしては、山で出会った方との談笑を楽しみの1つにしているのですが、前回の修験者さんはとても気さくな方で、お話+祈祷までして頂いて嬉しかったです。
2021/5/11 8:24
かながわ景勝50選・・
私が小田原〜湯河原を走った時と、だいたいコースが同じだったので(もちろんkimipapaさんの方が距離は長いですけど!)、興味深くレコを拝見しました😊

ところで私がこのコースを走った後に、石垣山にある、かながわ景勝50選の石碑を見るのを忘れてた!って気付いたんですΣ(゚д゚lll)だからkimipapaさんのレコ写真で石碑を見ようと思ってたら、、、かながわ百名山としか書かれていなかったですし、景勝50選の石碑も撮影されていなかったですね(^-^;kimipapaさんも、うっかり忘れていたのでしょうか??それとも百名山を優先させたのでしょうか?(^-^;

真鶴半島の灯明山へは私も登ってみたかったです!城山という山にも登られたんですね〜!

今度の冬までには私も海岸線の赤線繋ぎを完了させたいなーと思っています(*^_^*)
2021/5/11 22:29
Re: かながわ景勝50選・・
popieさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

もちろんpopieさんの神奈川一周レコは参考にさせて頂きました。
途中にあったそば屋?パン屋さんも通りましたが、残念ながら開店前でした。

石垣山の景勝50選碑は探したけれど見つかりませんでした。なので代わりに「史跡 石垣山」でお茶を濁してます。小田原城は前回行ったので、今回は横を通るだけにしました。

三ツ石は渡ってみたくなりますね〜。今度は潮の干潮調べて行ってみようかな。あそこまで赤線繋がったらカッコイイですよね!(笑)
2021/5/12 7:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら