ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3160688
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山三峰山のシロヤシオは見納め

2021年05月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
9.3km
登り
815m
下り
799m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:13
合計
4:27
9:58
9:58
26
10:24
10:24
58
11:22
11:22
6
11:28
11:28
44
12:12
12:12
12
12:24
12:25
12
12:37
12:48
10
12:58
12:59
7
13:06
13:06
43
13:49
13:49
24
14:13
14:13
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は広沢寺温泉駐車場ではなく車で行ける最上部「二の足林道ゲート」前まで上がった。9:50到着時、先着は1台のみだった。
コース状況/
危険箇所等
整備されているが、稜線は痩せ尾根、鎖場多数。
それでも注意していれば危険というほどではない。
左の大きいのが大山。今日は右のギザギザ大山三峰山にシロヤシオを見にいくのだー
2021年05月08日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/8 9:37
左の大きいのが大山。今日は右のギザギザ大山三峰山にシロヤシオを見にいくのだー
ヒルの巣窟「東丹沢」対策にヒル下がりのジョニーをシューズのラウンドラバー部にシュッシュっと。革につけるとシミになる。結局ヒルはいなかったけど
2021年05月08日 09:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
5/8 9:50
ヒルの巣窟「東丹沢」対策にヒル下がりのジョニーをシューズのラウンドラバー部にシュッシュっと。革につけるとシミになる。結局ヒルはいなかったけど
山の神トンネル手前のトイレをお借りする。いつもキレイに掃除されている
2021年05月08日 09:57撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 9:57
山の神トンネル手前のトイレをお借りする。いつもキレイに掃除されている
心霊スポット「山の神トンネル」を無心で歩く
2021年05月08日 10:01撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/8 10:01
心霊スポット「山の神トンネル」を無心で歩く
しばらくは舗装路(二の足林道)歩き
2021年05月08日 10:09撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 10:09
しばらくは舗装路(二の足林道)歩き
黄色い小さい花があちこちに咲いていた。調べたら「コモチマンネングサ」というらしい
2021年05月08日 10:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/8 10:16
黄色い小さい花があちこちに咲いていた。調べたら「コモチマンネングサ」というらしい
不動尻の渓流美
2021年05月08日 10:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/8 10:24
不動尻の渓流美
不動尻からの登山道
2021年05月08日 10:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
5/8 10:28
不動尻からの登山道
ひたすら無心で登る(^^;)
2021年05月08日 10:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 10:39
ひたすら無心で登る(^^;)
あれ? 行き止まり?
2021年05月08日 10:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
5/8 10:50
あれ? 行き止まり?
あ、左から高巻きするんだった
2021年05月08日 10:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 10:51
あ、左から高巻きするんだった
カナヘビ君って、もっとカサカサの肌じゃなかったっけ?
2021年05月08日 10:57撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/8 10:57
カナヘビ君って、もっとカサカサの肌じゃなかったっけ?
マーキング地帯
2021年05月08日 11:08撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 11:08
マーキング地帯
大山山頂が見えた
2021年05月08日 11:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 11:16
大山山頂が見えた
ここにくれば稜線までもう少し
2021年05月08日 11:17撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 11:17
ここにくれば稜線までもう少し
眼下は厚木、伊勢原市街
2021年05月08日 11:18撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/8 11:18
眼下は厚木、伊勢原市街
唐沢峠という稜線に出た。この稜線でシロヤシオが登場するはずなんだが・・・
2021年05月08日 11:22撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 11:22
唐沢峠という稜線に出た。この稜線でシロヤシオが登場するはずなんだが・・・
うーん、全然シロヤシオいない。すれ違った方に聞いたら次のピークに満開のシロヤシオがいるらしい
2021年05月08日 11:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 11:26
うーん、全然シロヤシオいない。すれ違った方に聞いたら次のピークに満開のシロヤシオがいるらしい
あったー!
2021年05月08日 11:33撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
5/8 11:33
あったー!
あれれ、どの花も茶色のシミがある。盛りは過ぎてしまったのか・・・orz
2021年05月08日 11:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
5/8 11:34
あれれ、どの花も茶色のシミがある。盛りは過ぎてしまったのか・・・orz
それでもシロヤシオは可憐だ♡
2021年05月08日 11:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
12
5/8 11:34
それでもシロヤシオは可憐だ♡
葉っぱ(五葉)の縁取りがまた素敵♡
2021年05月08日 11:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
5/8 11:36
葉っぱ(五葉)の縁取りがまた素敵♡
この茶色のシミがないうちに来たかった
2021年05月08日 11:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
5/8 11:37
この茶色のシミがないうちに来たかった
2021年05月08日 11:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
5/8 11:37
ベストと思ったが、下側にわずかに茶色
2021年05月08日 11:40撮影 by  ILCE-6600, SONY
13
5/8 11:40
ベストと思ったが、下側にわずかに茶色
さて、痩せ尾根地帯に突入
2021年05月08日 11:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 11:42
さて、痩せ尾根地帯に突入
ポツポツとシロヤシオの木が点在する
2021年05月08日 11:47撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 11:47
ポツポツとシロヤシオの木が点在する
2021年05月08日 11:48撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/8 11:48
痩せ尾根第2地帯
2021年05月08日 11:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 11:50
痩せ尾根第2地帯
シロヤシオの葉
2021年05月08日 11:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 11:50
シロヤシオの葉
2021年05月08日 11:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
5/8 11:51
前回(3月)に浮いた根っこで脛をうち悶絶したので今回は気をつける
2021年05月08日 11:52撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 11:52
前回(3月)に浮いた根っこで脛をうち悶絶したので今回は気をつける
痩せ尾根といっても全然危険じゃないですが
2021年05月08日 11:54撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 11:54
痩せ尾根といっても全然危険じゃないですが
落ちた花がついていたころは見事だったのだろうなぁ
2021年05月08日 11:55撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 11:55
落ちた花がついていたころは見事だったのだろうなぁ
シロヤシオの倒木、頑張って咲いている
2021年05月08日 12:02撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 12:02
シロヤシオの倒木、頑張って咲いている
倒れた影響か、葉っぱの縁取りの色が濃い
2021年05月08日 12:03撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 12:03
倒れた影響か、葉っぱの縁取りの色が濃い
それがむしろキレイ
2021年05月08日 12:04撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/8 12:04
それがむしろキレイ
来年は咲かないかな
2021年05月08日 12:04撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 12:04
来年は咲かないかな
2021年05月08日 12:05撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/8 12:05
2021年05月08日 12:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/8 12:15
シロヤシオの写真ばかりですみません(^^;)
2021年05月08日 12:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
5/8 12:16
シロヤシオの写真ばかりですみません(^^;)
今回はこれが目当てに登ってきたので
2021年05月08日 12:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 12:16
今回はこれが目当てに登ってきたので
今回も一応、三峰山頂を踏んでおこう
2021年05月08日 12:19撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 12:19
今回も一応、三峰山頂を踏んでおこう
鎖場が続くが危険感はなし
2021年05月08日 12:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 12:21
鎖場が続くが危険感はなし
痩せ尾根の斜面にもシロヤシオ
2021年05月08日 12:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 12:26
痩せ尾根の斜面にもシロヤシオ
細かいアップダウンがいくつも
2021年05月08日 12:27撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 12:27
細かいアップダウンがいくつも
降りてー
2021年05月08日 12:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 12:28
降りてー
登ってー
2021年05月08日 12:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/8 12:31
登ってー
降りてー
2021年05月08日 12:33撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 12:33
降りてー
登ってー
2021年05月08日 12:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 12:34
登ってー
まだだっけ?
2021年05月08日 12:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 12:35
まだだっけ?
あ、ついた
2021年05月08日 12:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
5/8 12:37
あ、ついた
今日はラーメンではなくおいなりさん。腹減った
2021年05月08日 12:38撮影 by  ILCE-6600, SONY
13
5/8 12:38
今日はラーメンではなくおいなりさん。腹減った
さて、さっさと下ります
2021年05月08日 12:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 12:46
さて、さっさと下ります
大きな株。来るとき見逃したのかな?
2021年05月08日 12:55撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 12:55
大きな株。来るとき見逃したのかな?
山は緑モリモリ
2021年05月08日 13:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/8 13:15
山は緑モリモリ
コモチマンネングサが大漁
2021年05月08日 13:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/8 13:21
コモチマンネングサが大漁
2021年05月08日 13:22撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/8 13:22
おしべがハナネコノメににてるので、てっきりネコノメソウの仲間かと思ってたくさん撮ってしまった
2021年05月08日 13:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
5/8 13:28
おしべがハナネコノメににてるので、てっきりネコノメソウの仲間かと思ってたくさん撮ってしまった
不動尻までもそれなりに鎖場あり
2021年05月08日 13:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 13:24
不動尻までもそれなりに鎖場あり
小さい滝がいくつもある
2021年05月08日 13:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/8 13:31
小さい滝がいくつもある
3月にハナネコノメが群生していた堰堤の縁はシダで覆われていた。ハナネコノメの葉っぱはもうないの?
2021年05月08日 13:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 13:37
3月にハナネコノメが群生していた堰堤の縁はシダで覆われていた。ハナネコノメの葉っぱはもうないの?
渡渉
2021年05月08日 13:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 13:39
渡渉
沢沿いで湿ったエリアだけど、今日はヒル1匹も見なかった
2021年05月08日 13:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 13:43
沢沿いで湿ったエリアだけど、今日はヒル1匹も見なかった
2021年05月08日 13:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/8 13:46
三峰山登山への注意喚起の看板
2021年05月08日 13:47撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 13:47
三峰山登山への注意喚起の看板
不動尻に到着
2021年05月08日 13:48撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
5/8 13:48
不動尻に到着
2021年05月08日 13:58撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/8 13:58
あの中央が最初に見たシロヤシオがあったピークかな
2021年05月08日 14:03撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/8 14:03
あの中央が最初に見たシロヤシオがあったピークかな
シロヤシオの方が好きだなぁ・・・ごめん
2021年05月08日 14:06撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/8 14:06
シロヤシオの方が好きだなぁ・・・ごめん
山の神トンネル(お化けトンネル)再び
2021年05月08日 14:08撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/8 14:08
山の神トンネル(お化けトンネル)再び
帰りは風が吹き抜けていてちょっと不気味で怖かった(^^;)
2021年05月08日 14:10撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/8 14:10
帰りは風が吹き抜けていてちょっと不気味で怖かった(^^;)
ゲート前に帰着
2021年05月08日 14:19撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/8 14:19
ゲート前に帰着
本日のログ

感想

enamisさんの5/3のレコで大山三峰にシロヤシオが咲いているという情報をえていたが「行くなら今日しか時間がない」ので9時に思い立って急遽出かけることにした。

シロヤシオはとても好きな花。3年前の5月下旬にオクシズの十枚山でシロヤシオのトンネルに大感動したのだった。
それ以降はシロヤシオに出会う機会なし、丹沢のシロヤシオもまだ見たことがない。今年こそは西丹沢(檜洞丸など)で見るぞと考えていた矢先のenamisさんの情報、ありがとうございました。

ただ、大山三峰山のシロヤシオは見頃を過ぎてしまっていてだいぶ花が落ちていた。西丹沢ならもっと標高が高いのでまだ大丈夫かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

行ってきましたね。
AERIALさん、お疲れさまでした。
しかし、咲いたと思ったらもう、、足が早いですね。でも、ゆっくり、じっくりと鑑賞できて良かったでしょ。
2021/5/8 20:25
Re: 行ってきましたね。
enamisさん、こんばんは。
おかげさまでシロヤシオ見ることができました。久々すぎて、あれ、もっと大きい花じゃなかったっけ?と勘違いしてしまいました。あと、十枚山では葉っぱの輪郭がもっとくっきりと赤茶色でした。
しかし、ほんと、花が痛むのが早いですね。1〜2週間は見れると思いましたが、これではほんの数日が勝負という感じがしました。
2021/5/8 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら