記録ID: 3161513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
正丸駅→芦ヶ久保駅(伊豆ヶ岳→武川岳→二子山)
2021年05月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:04
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,216m
- 下り
- 2,200m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:04
距離 19.1km
登り 2,221m
下り 2,214m
14:45
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
正丸駅 08:29着 \1,008 綾瀬 6:20 → 西日暮里 6:34 → 池袋 7:02 急行飯能行 → 飯能 7:52→ 正丸駅 8:29 ■帰り 芦ヶ久保駅 15:48 発 芦ヶ久保 ➝ 飯能 16:40(Fライナー) ➝ 池袋 ※副都心線経由になるので運賃やや高め |
コース状況/ 危険箇所等 |
■正丸峠駅 ー 正丸峠分岐 緩やかなアスファルトを20分程歩きます。 ■正丸峠分岐 ー 伊豆ヶ岳 序盤は森林を徐々に登り、中盤以降は急坂、岩場もありますが 危険箇所はありまんでした。女坂利用 ■伊豆ヶ岳 ー 武川岳 ー 二子山 基本稜線歩きになりますが、木々が高く展望は粗ありません。 ※焼山にて展望ありでした。 アップダウンが続き結構な急坂↑↓もありますが気を付ければ 問題ありませんでした。(泥濘の際は要注意) ■二子山 ー 芦ヶ久保 雄岳 直下の↓急坂は足場が滑りやすく注意が必要。 ロープを使って下ります。 尾根コースが終われば森林コースとなり沢沿いを麓まで下ります。 |
その他周辺情報 | ■正丸駅 正丸駅前売店 土日 8:30~ ■芦ヶ久保駅 道の駅果樹公園あしがくぼ http://www.yokoze.org/shisetsu/michinoeki_kajukoen_ashigakubo/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する