有珠山フルコース
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:11
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 895m
- 下り
- 886m
コースタイム
天候 | ☀&黄砂&爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪無し |
写真
感想
なぜか行きたくなる有珠山。風が強いので低めの山にする。砂が飛んでくるのは想定外。岩影でランチや休憩しながらぐるりする。途中で見つけた山菜で春を感じる。くろかわさん運転ありがとうございました。
有珠山、好きだけどちょっと行き過ぎじゃない??(^o^)今回は北屏風山とやらという山にも寄り道、絶景でした。
今回は黄砂で山頂から見える山々は霞んで見えなかったけど、やっぱり火山はダイナミックだ。
砂混じりの強風で全身ジャリジャリになった
場所と時期だけに慎重に歩きました
たっぷり遊びました、楽しかったです(^-^)
有珠山と聞いて、歩けそうだなぁ~🎶 なんて気軽に参加したものの、フルコース💦 後から累計標高見てどうりで疲れたわぁ~と。
それでも景色を眺めながら、爆風にもめげず四人で歩くのは、ヤッパリ楽しい🎶
この度は、ワシが参加なのでユックリ歩いてくれたのがありがたかったです。
帰りは山の幸の恵みを少し頂いて🌱
初めて登った箇所もあって新鮮でした。
有難うございました🙇
追伸
割安スマホにしてから、動作もイマイチでヤマレコに写真をアップするも一枚ずつしか出来ないようだ…😭
機種変えなきゃ良かった…⤵
愚痴です😞
今回、天気は良いものの風が強い予報で
有珠山へ行くことが決まる。
大有珠オガリ有珠新山のくるりは何度かしている。
爆風で砂が舞い上がり、目は痛いし口はジャリジャリ
耳の中もジャリジャリ。。。
でも、小有珠まで足を運ぶのは初めてで新鮮で楽しい山行となった。
帰りは、ウドとタラの芽を頂きました。
歩いて見て、やはり岩場は好きだなーと実感。
けど、これからも慎重に歩きますよ。
皆さまありがとうございましたm(__)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
楽しそう🎵
でも海から羊蹄山登った様な標高差なのね ゚ ゚ ( Д )
花に山菜と楽しい時期ですね🎵
羊蹄を純登山すると考えたら、ぞっとするね(^o^)
ダイナミックな景色に魅せられ疲れは感じないね、景色って大事😆
ホントだー‼
私も機会が有ればぐるっと一周してみますね(^○^)
せっかくだから四十三山もね(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する