ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3165466
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2021年05月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
11.4km
登り
1,196m
下り
1,176m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:09
合計
4:52
7:05
7:06
22
7:28
7:29
2
7:42
7:43
4
7:47
7:47
27
8:14
8:14
8
8:22
8:27
5
8:32
8:32
3
8:35
8:36
6
8:51
8:59
10
9:09
9:18
9
9:56
9:59
9
10:08
10:13
3
10:24
10:26
6
10:32
10:32
7
10:39
10:39
3
10:42
11:02
8
11:10
11:10
10
11:20
11:20
13
11:37
11:37
15
11:52
11:52
1
11:53
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上野の登山口周辺にある民間の駐車場に停めました。400円也。小さな民間駐車場が多数、点在していますが、客引きしていないところを探して停めました。少し離れたところにはやや広めの所もありました。概ね300〜500円。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。岩場等もありません。ほぼ一本道なので、道迷いもないと思います。
その他周辺情報 登山口で入山協力金300円を支払います。任意ですが、トイレの整備や花畑の保全に使っていただけるのであればと、気持ちよく協力させていただきました。ガイド地図がもらえます。
今日は伊吹山。トレランの方々が多数登って行かれました。
2021年05月09日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 7:07
今日は伊吹山。トレランの方々が多数登って行かれました。
1合目までは岩+泥の道。特に降りでは滑って厄介。
2021年05月09日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 7:17
1合目までは岩+泥の道。特に降りでは滑って厄介。
2021年05月09日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 7:25
2021年05月09日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 7:25
2021年05月09日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 7:29
2021年05月09日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 7:34
1合目。トイレあり。売店のおばさまにご挨拶。看板ワンコのりんちゃんは心なし元気がないようで・・・
2021年05月09日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 7:36
1合目。トイレあり。売店のおばさまにご挨拶。看板ワンコのりんちゃんは心なし元気がないようで・・・
どよーん。
2021年05月09日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 7:40
どよーん。
ペアルックのカップルさん、シャレオツやなぁと思っていましたが、奥様にはペアルックは拒否されました(^_^;)
2021年05月09日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 7:52
ペアルックのカップルさん、シャレオツやなぁと思っていましたが、奥様にはペアルックは拒否されました(^_^;)
遠くも霞んでます。
2021年05月09日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 7:53
遠くも霞んでます。
2021年05月09日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 8:10
お、おう・・・
2021年05月09日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 8:15
お、おう・・・
3合目にトイレあり。ユウスゲの時期はまだまだ先。
2021年05月09日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 8:19
3合目にトイレあり。ユウスゲの時期はまだまだ先。
ちょうど鉄塔のてっぺん辺りの高さから上はガス。
2021年05月09日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 8:23
ちょうど鉄塔のてっぺん辺りの高さから上はガス。
4合目の看板では中国語の方々が撮影大会中でした。
2021年05月09日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 8:27
4合目の看板では中国語の方々が撮影大会中でした。
オドリコソウ?
2021年05月09日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 8:34
オドリコソウ?
ちょっと濃い。
2021年05月09日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 8:35
ちょっと濃い。
2021年05月09日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 8:34
2021年05月09日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 8:35
5合目から上はガスの中。自販機稼働中。売店は閉まってました。
2021年05月09日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 8:37
5合目から上はガスの中。自販機稼働中。売店は閉まってました。
6合目手前の避難小屋。
2021年05月09日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 8:47
6合目手前の避難小屋。
2021年05月09日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 8:48
赤いヤスデ。
2021年05月09日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 9:02
赤いヤスデ。
イチリンソウ。水に濡れて下向いてます。
2021年05月09日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 9:03
イチリンソウ。水に濡れて下向いてます。
7合目。展望はすっかり諦めムード。
2021年05月09日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 9:03
7合目。展望はすっかり諦めムード。
行堂岩は影も形も見えません。
2021年05月09日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 9:17
行堂岩は影も形も見えません。
足元近くのお花だけが癒やしです。
2021年05月09日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 9:19
足元近くのお花だけが癒やしです。
2021年05月09日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 9:19
山頂手前はイチリンソウのお花畑でした。
2021年05月09日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 9:30
山頂手前はイチリンソウのお花畑でした。
2021年05月09日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 9:30
登頂!
2021年05月09日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 9:40
登頂!
日本武尊さんにご挨拶。
2021年05月09日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 9:40
日本武尊さんにご挨拶。
白猪は日本武尊が退治しようとした伊吹山の荒神。
2021年05月09日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 9:39
白猪は日本武尊が退治しようとした伊吹山の荒神。
下山路で一瞬の晴れ間。6合目の避難小屋野屋根が白く光ってよく見えます。
2021年05月09日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 10:11
下山路で一瞬の晴れ間。6合目の避難小屋野屋根が白く光ってよく見えます。
5合目の休憩所。皆様、山頂方向を見ながら座っておられるのは「早く晴れないかなぁ・・・」と思っているため、のはず。
2021年05月09日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 10:36
5合目の休憩所。皆様、山頂方向を見ながら座っておられるのは「早く晴れないかなぁ・・・」と思っているため、のはず。
センチコガネ
2021年05月09日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 10:38
センチコガネ
3合目の東屋でランチ。今日もプロで!
なお、登りの時はこの辺りは晴れていたのですが、お昼時は強風でした。これから登ろうとする多くの方がここで一時休止されていました。
2021年05月09日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 10:53
3合目の東屋でランチ。今日もプロで!
なお、登りの時はこの辺りは晴れていたのですが、お昼時は強風でした。これから登ろうとする多くの方がここで一時休止されていました。
お昼を食べて無事下山。お疲れ様でした〜
2021年05月09日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/9 11:56
お昼を食べて無事下山。お疲れ様でした〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

約5年ぶりに伊吹山に登りました。前回は奥様が買い物に車を使うため、自分は新幹線+在来線+バスで登山口まで移動したのですが、今回は奥様同行ということで、登山口まで車移動。朝早くからハイク開始することができました。

前回はすごく暑くて「次に登るのは絶対に雪の時期かナイトハイク!」と決めたいたはずなんですが・・・喉元過ぎれば何とやら、で、突撃。ただ、前回は6月の梅雨の中休み期間だったのに対し今回は1ヶ月以上早いということ、前回は朝8時半スタートでしたが今回は7時スタートということ、前回はピーカンでしたが今回はどよーんと曇り空で風もあったことなどの好条件(?)のおかげでほとんど暑いということはなく、ある意味快適な山登りになりました。が、やっぱり太陽が恋しいですね。自分達が登った時間帯は、8合目から上は強風でたまに雨粒が横殴りに吹き付けてくる状態。山頂のお社の陰でカッパを着込んで、山頂標識・白猪・日本武尊像の写真だけ撮って、そそくさと下山の途についたのでした(~_~;) 下界の天気予報は晴天やったんですが、やっぱり山の上ではアテにならないことを身をもって実感です。

3合目の東屋まで降って、壁と屋根のあるところで漸くランチにありついたのですが、朝よりも強い風が吹いていて、これから登ろうとする多くのハイカーが足止めをくらっていました。下山後、帰り道で見た山頂方向はうっすらとモヤっていましたが朝のような厚い雲はなくなっていたので、東屋でじっと我慢で休憩していた方々は好天の中、登られたかもしれませんね。暑かったかもですが(~_~;)

次はやっぱり、ユウスゲの咲く頃、咲く時間帯(=夕方)に登りたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人

コメント

ペアルック❤
おこんばんは〜🎵
伊吹山、2回目登頂お疲れさまでした〜。ガッスガスで強風とは、残念でしたねぇ (;^_^A
私は3年前くらいから、積雪期に登ろうと思ったまま実現出来ずにいます (T_T)

さて、ペアルック❤
恥ずかしながら、新婚旅行でニューカレドニアに行った際に、色違いのナイキTシャツのペアルック❤を若気の至りでやってしまいました ( ̄∇ ̄)

下山したら好天している。山登りあるあるですね (≧∇≦)b
仲良し百名山、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2021/5/11 20:55
Re: ペアルック❤
kazu5000さん、まいど(^^)/

午後から登られた他の方のレコではええ天気やったみたいです。
山登りあるあるですが、
 _嫉蓋紊帽ヅ靴砲覆襦
 ∋劃塞婉瓩楼天でも下界は好天。下界から山頂付近は見えていない。
の2種類があるのでは、と思っています。
今回は明らかに,任靴燭(^_^;)
積雪期伊吹山、一昨年でしたっけ?なんだかお誘いを受けていた記憶があります。
行けたら行きたいんですけどね・・・

ところで、我が家も新婚旅行はニューカレドニアでした!
天国に一番近い島!
今みたいに防水のデジカメなんてない時代でしたが、
防水ハウジングに入った「写るんです」を持って行って水中の写真を撮りました。
なお、ペアルック❤は考えもしませんでした(@_@)
2021/5/12 13:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら