ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3167135
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

横山岳(杉野農協前バス停から周回)

2021年05月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
14.2km
登り
1,088m
下り
1,087m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:52
合計
5:29
9:26
9:42
28
10:17
10:17
22
10:39
10:45
60
11:45
12:02
19
12:21
12:21
35
13:25
13:26
2
13:28
13:29
21
13:50
14:00
27
14:27
14:28
1
14:29
ゴール地点
天候 小雨のち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
木ノ本駅→杉野農協前 湖国バス 600円 ICカード使えません
コース状況/
危険箇所等
白谷本流コース 沢沿いの岩場で濡れていると気を使います+最後は急登
東尾根コース 危険なところはありません
杉野農協前のカンバン。
2021年05月09日 09:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/9 9:05
杉野農協前のカンバン。
茅葺屋根〜。
2021年05月09日 09:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/9 9:08
茅葺屋根〜。
今日のルートは花たくさんです。
2021年05月09日 09:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/9 9:10
今日のルートは花たくさんです。
林道へ入ります
2021年05月09日 09:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 9:14
林道へ入ります
名前が。
2021年05月09日 09:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 9:16
名前が。
名前が。。
2021年05月09日 09:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/9 9:17
名前が。。
山頂はまだ雲の中。雨もパラパラ。。
2021年05月09日 09:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 9:18
山頂はまだ雲の中。雨もパラパラ。。
シャガ
2021年05月09日 09:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 9:19
シャガ
アジサイ??
2021年05月09日 09:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 9:25
アジサイ??
登山口到着。
と思いきや雨が激しく降ってきたので建物の中へ一時避難。
ご婦人ご一行が出発しそうだったので意を決して進むことに。
2021年05月09日 09:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 9:33
登山口到着。
と思いきや雨が激しく降ってきたので建物の中へ一時避難。
ご婦人ご一行が出発しそうだったので意を決して進むことに。
ミヤマハコベ??
2021年05月09日 09:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/9 9:53
ミヤマハコベ??
わからない。。
2021年05月09日 09:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/9 9:55
わからない。。
白谷沢をノボリ詰めていきます。
2021年05月09日 10:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 10:01
白谷沢をノボリ詰めていきます。
キケマン?
2021年05月09日 10:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 10:01
キケマン?
沢の水が多め。渡渉も多め。
2021年05月09日 10:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/9 10:05
沢の水が多め。渡渉も多め。
高いところに林道が。
2021年05月09日 10:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/9 10:07
高いところに林道が。
この程度の落差の滝はたくさんあり
2021年05月09日 10:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/9 10:11
この程度の落差の滝はたくさんあり
藤も咲いてます。
2021年05月09日 10:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 10:16
藤も咲いてます。
林道を少しクダってさらに沢沿いへ
2021年05月09日 10:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/9 10:16
林道を少しクダってさらに沢沿いへ
橋。
下山してこれを整備していただいたおじさんとお話しました。
2021年05月09日 10:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 10:22
橋。
下山してこれを整備していただいたおじさんとお話しました。
イチリンソウ?
2021年05月09日 10:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 10:22
イチリンソウ?
??
2021年05月09日 10:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/9 10:23
??
???
2021年05月09日 10:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 10:24
???
経ノ滝。水量多く豪快です。
2021年05月09日 10:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/9 10:26
経ノ滝。水量多く豪快です。
これは?
2021年05月09日 10:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 10:29
これは?
渡渉を繰り返しながらノボっていきます。
2021年05月09日 10:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/9 10:30
渡渉を繰り返しながらノボっていきます。
ニリンソウ
2021年05月09日 10:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 10:34
ニリンソウ
たくさん咲いてました。
2021年05月09日 10:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 10:34
たくさん咲いてました。
だいぶ上がってきました。
登山者けっこういらっしゃいました。
2021年05月09日 10:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/9 10:38
だいぶ上がってきました。
登山者けっこういらっしゃいました。
2021年05月09日 10:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/9 10:40
2021年05月09日 10:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 10:42
雪が出てきた。
2021年05月09日 10:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 10:44
雪が出てきた。
五銚子の滝。でかい!
2021年05月09日 10:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/9 10:48
五銚子の滝。でかい!
ノボってきた白谷。
雲っていても雰囲気ありますな。
2021年05月09日 10:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 10:49
ノボってきた白谷。
雲っていても雰囲気ありますな。
トラバース
2021年05月09日 10:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 10:52
トラバース
滝の上までくると激急登。ぶなが気持ちいい。
2021年05月09日 11:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/9 11:01
滝の上までくると激急登。ぶなが気持ちいい。
ピンぼけ。。イカリソウ。
2021年05月09日 11:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 11:09
ピンぼけ。。イカリソウ。
けっこうえげつない急登です。
2021年05月09日 11:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/9 11:17
けっこうえげつない急登です。
ツツジ〜
2021年05月09日 11:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 11:22
ツツジ〜
おっ!山芍薬発見。
2021年05月09日 11:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/9 11:36
おっ!山芍薬発見。
ヒトリシズカ
2021年05月09日 11:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/9 11:44
ヒトリシズカ
出てきそう。
2021年05月09日 11:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 11:47
出てきそう。
やっとこ山頂到着。はいポーズ。
ゴハンを食べて先へ進みます。
2021年05月09日 11:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/9 11:53
やっとこ山頂到着。はいポーズ。
ゴハンを食べて先へ進みます。
残雪~
2021年05月09日 12:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/9 12:10
残雪~
2021年05月09日 12:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 12:11
タムシバ?
2021年05月09日 12:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 12:17
タムシバ?
雪のせいかくねっと曲がった木が多いです。
2021年05月09日 12:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 12:18
雪のせいかくねっと曲がった木が多いです。
稜線ではイワナシ
2021年05月09日 12:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/9 12:19
稜線ではイワナシ
さっき歩いた横山岳からの稜線。
少しガスが抜けてきた!?
2021年05月09日 12:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 12:21
さっき歩いた横山岳からの稜線。
少しガスが抜けてきた!?
尾根が少し明るくなってきた。
もう少しで晴れる?
2021年05月09日 12:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 12:23
尾根が少し明るくなってきた。
もう少しで晴れる?
トクワカソウ??イワウチワ?
2021年05月09日 12:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/9 12:32
トクワカソウ??イワウチワ?
群生してました
2021年05月09日 12:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 12:33
群生してました
おっ!青空が。
2021年05月09日 12:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 12:37
おっ!青空が。
東の眺望
2021年05月09日 12:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 12:37
東の眺望
さすがに白山は見えません
2021年05月09日 12:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 12:38
さすがに白山は見えません
麓が見えた!
2021年05月09日 12:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 12:41
麓が見えた!
明るい!!新緑がキレイ。
2021年05月09日 12:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 12:42
明るい!!新緑がキレイ。
ここからはブナ街道
2021年05月09日 12:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/9 12:45
ここからはブナ街道
この雰囲気すごくいい!
2021年05月09日 12:46撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/9 12:46
この雰囲気すごくいい!
いいね!
2021年05月09日 12:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 12:47
いいね!
分岐あり
2021年05月09日 13:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/9 13:02
分岐あり
気温が上がってきました
2021年05月09日 13:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 13:02
気温が上がってきました
途中、樹林帯を抜けるポイントあり。
金糞岳でしょうかね。
2021年05月09日 13:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 13:25
途中、樹林帯を抜けるポイントあり。
金糞岳でしょうかね。
ミドリの尾根
2021年05月09日 13:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 13:26
ミドリの尾根
墓谷山?
2021年05月09日 13:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/9 13:30
墓谷山?
すっかり晴れて初夏のヤマのようです。
2021年05月09日 13:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/9 13:32
すっかり晴れて初夏のヤマのようです。
夜這いの水。力がつく??
2021年05月09日 13:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 13:35
夜這いの水。力がつく??
夜這いの水は林道の分岐でした
2021年05月09日 13:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 13:36
夜這いの水は林道の分岐でした
ここからは林道をクダります。
2021年05月09日 13:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 13:36
ここからは林道をクダります。
林道から横山岳。
2021年05月09日 14:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 14:15
林道から横山岳。
里に下りてきました
2021年05月09日 14:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/9 14:22
里に下りてきました
杉野農協BS到着
2021年05月09日 14:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/9 14:35
杉野農協BS到着
木ノ本駅
2021年05月09日 16:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/9 16:06
木ノ本駅
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

前日に続き連投でしたが、カラダがまだ軽かったので
レコを見ていてとても行きたくなった横山岳へノボってきました。
木ノ本駅からのバスや途中の小屋のあたりで雨にあたって何度もやめようと思いましたが、最後には晴れて歩きに行ってよかったです。
みなさんのレコにあるとおり、花がすごいことになっています。
花の名前の無知さが露呈するヤマでした。。
花より良かったのがブナの新緑。登山口で案内しているだけのことはありました!
雨上がりでヌカっていたので、白谷沢の急登はなかなかしんどかったですが充実した
山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

やっぱり(^^)
日曜日、登ってやはーるかな?と思ってました。連チャンだけど😁
わが家は赤坂山で合羽を着てました〜☔

お花の名前はきっと覚えられません、見てるだけで楽しいし😅
あの急登、家族三人とも二度と無いって思ったのですが、来年のこの時期も登ってるかも😆
先に紅葉時期にも✌

コースタイムは驚き😮お兄ちゃんが中学生になっても余裕で付いていけちゃいますね、私もパパももう無理です(涙)
2021/5/11 18:34
Re: やっぱり(^^)
koumamaさん、こんばんは。
koumamaさん一家のレコを拝見してたので、帰ってきてみて翌日もし元気だったら行こうと思ってました。。
湖北は朝から怪しい雲が西からばんばん流れてきてましたが、赤坂山はあいにくの天気だったんですね~
自分花はかなり疎いんですがあの種類と量はすごいですね。
あれだけブナや新緑がキレイならきっと秋の紅葉はすごいいいのではと思ってました。
しかし、想定外にえげつない急登でしたが、これをいけるのであれば鎌尾根は行けるんでは!?
2021/5/11 21:39
お疲れ様でした。
ruskmanさん、こんばんは。
小雨の始まりもいい1日でしたね。
私も初めての山でしたが、
白谷の花の多さとブナの新緑が見事でした。

koumamaさんのお知り合いやったとはビックリです
2021/5/12 19:08
Re: お疲れ様でした。
fujimonさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
雨にめげそうになりましたが、昼から晴れてミドリがキレイでしたね!
まさかバスで唯一ご一緒だった方がヤマレコの方でしかもkoumamaのお知り合いとは!
滋賀県のヤマは偶然がたくさん起こります。
またヤマでお会いしましょう!
2021/5/12 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら