【秀麗富嶽十二景12番】本社ヶ丸・清八山
- GPS
- 06:35
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。ただし、角研山から本社ヶ丸への尾根道は迷う地点あり。ヤマレコにもルートから外れて降りていく方向に踏み跡表示があるので、迷う人が多いかも。 下山後の林道途中に道の崩落あるので横を迂回していく必要がある。 |
その他周辺情報 | 笹子餅が名物らしく駅近に売店があったが、この日は暑かったので餅よりアイスが食べたかった。ちなみにコンビニ、アイスの自販機なし |
写真
感想
今日は秀麗富嶽十二景の12番、本社ヶ丸と清八山へ。
標高が高いのと、比較的急登が続くのとで怖気付いていたけど、まだ完全に暑くならない今のうちにと思って思い切って行ってみました。
駅からの標高差が1000m、眺めも最高で、どちらも富嶽十二景の最後に相応しい山でした。
ルートは笹子駅から庭洞山、角研山を経由し、本社ヶ丸と清八山へ、下山は変電所側からというもの。
事前に調べて最初から急登とわかっていたので覚悟して登り始めました。確かに最初から結構急斜面をひたすら登り。ただ途中で平坦な尾根道をいくつか挟み、新緑が眩しいのでそれほど辛くなかったです。
庭洞山の地味な山頂や鉄塔、林道を挟み順調に高度を上げていきます。穏やかな新緑の尾根道をのんびり歩いて、最後の急登を登り切ると角研山。
その後の巨大な鉄塔の場所でようやく展望が開けます。というか高所恐怖症には開けすぎていて、切り立った場所に鉄塔の電線が下まで続いている様が高低差をビシバシ感じさせてものすごい恐怖感。それでも素晴らしい眺めには変わりなく、恐怖と闘いながらしばらく眺めを楽しんだ。
ここから本社ヶ丸まで看板の表示だと確か110分。ただ最初の急登をこなしたからか、この時点ですでに1500m付近まで到達しているので、それほどかからない印象。
本社ヶ丸は岩場の山頂。雰囲気としては高川山の山頂をもう少し広くした感じ。富士山から三つ峠、御坂山塊、大菩薩方面が良く見えます。大菩薩や滝子山から三つ峠を見ていたので、いつも目印にしていた山頂の電波塔がずいぶん近くに見えました。この日はもやがかかっていてアルプス方面までは見えないのが残念。
昼には少し早いので先を急ぎますを本社ヶ丸から清八峠は岩場とアップダウンの連続。この標高にしては珍しく全身を駆使して降りる場面も。この前大菩薩嶺で岩場を体験していなかったら怯んでいたかも。クライマックスは清八峠直前の岩場。巨大な岩場を降りた先に突き出した岩場があって、そこからの眺めは抜群。高所恐怖症じゃなければぜひ。
高所恐怖症なのでそこでお昼を食べる気にはならず、そのまま清八峠を通り過ぎ清八山へ。たどり着いたもう一つの12番の清八山は、それほど広くないけど本社ヶ丸より富士山は近く感じます。人もいなかったので、1人スペースくらいの富士山特等席でゆっくりお昼。眺めは本社ヶ丸より好きかも。
下山は変電所側から。こちら急登がものすごいことになってます。峠から400mほどひたすら急斜面の九十九折を降りていきます。なにしろ下がどこまで続いているのかわからない。こちらからの登りは体の前に心が折れそうだなと思いながら、無心に降っていきました。ストイックなトレーニングをしたい人にはいいかも。しばらく降りて1回目の鹿よけゲートを過ぎると目の前がいきなり開放的に。植樹してそれほど育ってない低木ばかりなので、木々に囲まれながら開放感という不思議な眺め。結構気持ちよかった。
2回目のゲートを過ぎるとようやく登山道も終わり。あとはひたすら林道や車道をのんびり歩いて笹子駅。
十二景の12番だけあって、登りごたえのある山です。決して初心者向けではないですが、だからこそ登り終えたら満足感がありました。
おはようございます
同じ日に、同じコースで本社ヶ丸を目指しました。しかし、登山道に入っていきなりの迷い道に入り込んでしまい、正しいルートに戻るのに2時間のロスをしてしまいました。行けるところまで行こうと登りましたが、角研山で性根尽き果てました
ロングコースだけにこの2時間のロスは致命的でした。再挑戦しようと思うのですが、コースで迷って居ます。富士山も見えてサイコーn登山日余でしたが残念です
コメントありがとうございます。
同じ日に登られていたとは。辿り着けず残念でしたね。ネットで他の方のレポ等拝見すると、他の富嶽十二景と比べ本社ヶ丸は道迷いが多い印象を受けました。
駅から本社ヶ丸目当てで周回するのであれば、やはりこのコースだと思います。今の状況はわかりませんが、庭洞山でなく宝越え経由だとよりわかりにくいようですし。
眺めは素晴らしいので、気力が回復すればぜひ再挑戦してみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する