ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3167995
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山 〜今でしょ、九輪草・海老根・山芍薬♪

2021年05月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
マウント0432 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
10.7km
登り
898m
下り
881m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:26
合計
4:27
6:28
5
スタート地点
6:33
6:33
44
7:17
7:17
43
8:00
8:01
23
8:24
8:24
31
8:55
8:55
8
9:03
9:05
3
9:18
9:19
13
9:44
9:47
6
10:07
10:09
2
10:11
10:14
4
10:18
10:18
4
10:53
10:54
1
10:55
ゴール地点
合計距離: 10.71km
累積標高(上り): 807m
累積標高(下り): 804m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
落合集落の駐車スペースを利用
・河内風穴から先は道幅が狭いので注意してください
(特に下山時間が早い場合、遅いスタートのパーティの対向車に注意が必要)
コース状況/
危険箇所等
今畑登山口→近江展望台
・笹峠までは良く整備された登山道で、危険個所はありません
・近江展望台までの岩場登りは、靴に付いた土で滑るため注意してください
近江展望台→霊仙山
・特に危険個所は無く、気持ち良い稜線歩きが楽しめます
・但し、山芍薬狙いで岩場を歩く場合は注意が必要です
霊仙山→落合登山口
・今日は、お猿岩からの下りが思ったより乾いていたので問題ありませんでした
・汗ふき峠からの下り始めは急で滑るため、補助ロープを利用した方が安全です
・多少、厄介な渡渉が二箇所ありますので、増水時は渡るルートに注意を
その他周辺情報 残念ながら直帰です
・滋賀もコロナ感染者が増えてるようですが、早く終息して欲しいですね
落合駐車場に到着したのは4:45頃ですが...
一番乗りどころか、既に先着が6台も!!
車内で食事(勿論、レンジでチン)を済ませて出発準備を急ぎます♪
6
落合駐車場に到着したのは4:45頃ですが...
一番乗りどころか、既に先着が6台も!!
車内で食事(勿論、レンジでチン)を済ませて出発準備を急ぎます♪
出発できたのは6時半
車内でバタバタしてる間に、続々と登山者の車が到着されてました
恐るべし、日曜の霊仙山!!
2
出発できたのは6時半
車内でバタバタしてる間に、続々と登山者の車が到着されてました
恐るべし、日曜の霊仙山!!
先ずは今畑登山口まで舗装路をテクテクと...
その間、目を癒してくれたのはオオカメノキさんです♪
2
先ずは今畑登山口まで舗装路をテクテクと...
その間、目を癒してくれたのはオオカメノキさんです♪
そう言えば...
河内風穴の駐車場と今畑登山口手前の駐車スペースに消防の車が数台、テントも張ってあったけど!!
何かあったのかなぁ、ちょっと気になりますね
3
そう言えば...
河内風穴の駐車場と今畑登山口手前の駐車スペースに消防の車が数台、テントも張ってあったけど!!
何かあったのかなぁ、ちょっと気になりますね
今畑登山口に取り付いて直ぐ、ほんの少し歩くだけで...
皆さん、ご存知ですよね♪
そうです、廃村に近付くとクリンソウが出迎えてくれるんです♡
11
今畑登山口に取り付いて直ぐ、ほんの少し歩くだけで...
皆さん、ご存知ですよね♪
そうです、廃村に近付くとクリンソウが出迎えてくれるんです♡
真上から見ると...
見事な「輪っか」になってます♡
えっ、どれくらい咲いてるかって!?
16
真上から見ると...
見事な「輪っか」になってます♡
えっ、どれくらい咲いてるかって!?
ほら、凄いでしょ♪
彼方此方に、それもウジャウジャと咲乱れてます
まだ暫くは楽しめると思うから、慌てなくても大丈夫ですょ
もう少し待てば、ヤマヒルさんも活動期に入りますから(笑)
9
ほら、凄いでしょ♪
彼方此方に、それもウジャウジャと咲乱れてます
まだ暫くは楽しめると思うから、慌てなくても大丈夫ですょ
もう少し待てば、ヤマヒルさんも活動期に入りますから(笑)
クリンソウで、ちょっと道草し過ぎ!?
では、次のイベント会場に向いましょう!!
さて、何が待ってるかな♡
5
クリンソウで、ちょっと道草し過ぎ!?
では、次のイベント会場に向いましょう!!
さて、何が待ってるかな♡
マムシグサさん
彼は主役じゃないのに、お髭をピーンとお洒落してましたょ♡
名バイプレーヤーですね♪
5
マムシグサさん
彼は主役じゃないのに、お髭をピーンとお洒落してましたょ♡
名バイプレーヤーですね♪
これは・・・
次、行こう・次!!
2
これは・・・
次、行こう・次!!
出ました!!
第二のイベント会場に相応しい主役の登場です♪
笹峠を過ぎて、暫く歩くとイベント会場に到着しますょ♡
4
出ました!!
第二のイベント会場に相応しい主役の登場です♪
笹峠を過ぎて、暫く歩くとイベント会場に到着しますょ♡
花言葉は「謙虚な恋」
他のランに比べると落ち着いた花色で、控えめな印象を与える姿が由来なんだって♪
ふむ・ふむ、なるほどねぇ♡
8
花言葉は「謙虚な恋」
他のランに比べると落ち着いた花色で、控えめな印象を与える姿が由来なんだって♪
ふむ・ふむ、なるほどねぇ♡
群生してるのも良いんだけど...
やっぱり、私の好みは「一輪挿し」ですね♡
ほら、可愛いでしょ♪
9
群生してるのも良いんだけど...
やっぱり、私の好みは「一輪挿し」ですね♡
ほら、可愛いでしょ♪
う〜ん、このモデルさんも捨て難いなぁ♪
ほら、よく見て!!
腰の曲がり具合が、とってもセクシーでしょ♡
6
う〜ん、このモデルさんも捨て難いなぁ♪
ほら、よく見て!!
腰の曲がり具合が、とってもセクシーでしょ♡
第二のイベント会場を後にして...
次のイベント会場に向けて、最大の難関!!
近江展望台への岩場に取り付きます♪
6
第二のイベント会場を後にして...
次のイベント会場に向けて、最大の難関!!
近江展望台への岩場に取り付きます♪
取り付き時点では余裕の笑顔だったけど...
「ねぇ・ねぇ、ちょっと顎が上がってきたんじゃない!?」
「大丈夫!!」
「だって、風が吹き上げてるから、登る分には背中を押してもらってる感じなんだもん♪」
13
取り付き時点では余裕の笑顔だったけど...
「ねぇ・ねぇ、ちょっと顎が上がってきたんじゃない!?」
「大丈夫!!」
「だって、風が吹き上げてるから、登る分には背中を押してもらってる感じなんだもん♪」
見上げると...
近江展望台までは、あと少し!!
でも、岩場は土の付いた靴で滑るから注意してね♡
6
見上げると...
近江展望台までは、あと少し!!
でも、岩場は土の付いた靴で滑るから注意してね♡
ヒメレンゲも咲き始めてますね♪
岩に張り付いて、健気に頑張ってましたょ♡
4
ヒメレンゲも咲き始めてますね♪
岩に張り付いて、健気に頑張ってましたょ♡
近江展望台に到着♪
皆さん、写真の背景が怪しいの、分かります!?
急がないと、ポツ・ポツと来るかも知れませんね...
13
近江展望台に到着♪
皆さん、写真の背景が怪しいの、分かります!?
急がないと、ポツ・ポツと来るかも知れませんね...
第三イベント会場
ここの主役「山芍薬」は、やっぱり少し早かったようです
でも、蕾の数は数え切れないくらいでしたょ♡
7
第三イベント会場
ここの主役「山芍薬」は、やっぱり少し早かったようです
でも、蕾の数は数え切れないくらいでしたょ♡
中には咲いてる子も♪
今日の状態を見ちゃうと、また1週間後に再訪したい欲求が(笑)
7
中には咲いてる子も♪
今日の状態を見ちゃうと、また1週間後に再訪したい欲求が(笑)
今日一の別嬪さん♡
でも、皆さん注意してくださいね
山芍薬狙いだと、岩場側を歩くことになりますから♪
11
今日一の別嬪さん♡
でも、皆さん注意してくださいね
山芍薬狙いだと、岩場側を歩くことになりますから♪
イチリンソウも咲いてたけど...
今日は風が強いから、残念ながら被写体ブレでまともな写真が!!
3
イチリンソウも咲いてたけど...
今日は風が強いから、残念ながら被写体ブレでまともな写真が!!
オドリコソウも咲き始めてましたょ♪
岩の間でひっそりと...
でも、しっかりと自己主張してるから見落とすことは無いかな♡
5
オドリコソウも咲き始めてましたょ♪
岩の間でひっそりと...
でも、しっかりと自己主張してるから見落とすことは無いかな♡
何と、ヒトリシズカも咲き残ってましたょ♡
可愛いですね♪
8
何と、ヒトリシズカも咲き残ってましたょ♡
可愛いですね♪
空模様が...
何だか、ますます怪しくなってきた!!
今日って、そんな天気予報だったっけ!?
4
空模様が...
何だか、ますます怪しくなってきた!!
今日って、そんな天気予報だったっけ!?
ホントは近江展望台で休憩を挟む予定だったけど...
結局、休憩しないで最高点に到着♪
ここでも写真だけ撮ったら、急いで山頂に向けてGo!!
7
ホントは近江展望台で休憩を挟む予定だったけど...
結局、休憩しないで最高点に到着♪
ここでも写真だけ撮ったら、急いで山頂に向けてGo!!
あっという間に山頂に到着しました♪
降り出すと嫌だから、ここでも長居は出来ません(笑)
10
あっという間に山頂に到着しました♪
降り出すと嫌だから、ここでも長居は出来ません(笑)
と、その前に...
此処だけは、私も記念に一枚♪
さて、下山しましょ・下山!!
16
と、その前に...
此処だけは、私も記念に一枚♪
さて、下山しましょ・下山!!
そう言いながら...
横着しないで、巻かずに経塚山にも立ち寄って記念撮影♪
6
そう言いながら...
横着しないで、巻かずに経塚山にも立ち寄って記念撮影♪
さて、お猿岩からの下りに入ります♪
濡れてると厄介な登山道ですが、今日は大丈夫でしたょ♡
早めの行動が結果オーライになったかも...
(だって、落合登山口手前辺りでポツポツと降り出したんだもん)
4
さて、お猿岩からの下りに入ります♪
濡れてると厄介な登山道ですが、今日は大丈夫でしたょ♡
早めの行動が結果オーライになったかも...
(だって、落合登山口手前辺りでポツポツと降り出したんだもん)
折角だから、五合目でも道草することに...
勿論、その先には山芍薬さんが待ってるからですよ♪
居る・居る、パカンと顔を覗かせてる子が彼方此方に♡
6
折角だから、五合目でも道草することに...
勿論、その先には山芍薬さんが待ってるからですよ♪
居る・居る、パカンと顔を覗かせてる子が彼方此方に♡
皆さん、熱心に撮影中です♡
間に合って良かったですね♪
残念だけど、ここのイベント会場は終盤だから、気になる方はお急ぎくださ〜い(笑)
7
皆さん、熱心に撮影中です♡
間に合って良かったですね♪
残念だけど、ここのイベント会場は終盤だから、気になる方はお急ぎくださ〜い(笑)
ご尊顔を拝見♪
相変らず、とても綺麗なお顔立ちですこと♡
10
ご尊顔を拝見♪
相変らず、とても綺麗なお顔立ちですこと♡
更にアップで♪
道草のし過ぎで、お腹が一杯に!!
ここからは、イベント会場が無いので一気に下山しま〜す(笑)
8
更にアップで♪
道草のし過ぎで、お腹が一杯に!!
ここからは、イベント会場が無いので一気に下山しま〜す(笑)
下山しました
ありがとうございます
結局、一度も休憩することなく歩き詰めになっちゃった♪
でも、そのお陰でレインウェアを羽織る必要が無かったかも(笑)
ちなみに、車を数えたら全部で59台と消防の車にパトカーでした
4
下山しました
ありがとうございます
結局、一度も休憩することなく歩き詰めになっちゃった♪
でも、そのお陰でレインウェアを羽織る必要が無かったかも(笑)
ちなみに、車を数えたら全部で59台と消防の車にパトカーでした

装備

個人装備
コンパス 予備電池 GPS

感想

今日は、霊仙山にお出掛けです♪
狙いは九輪草・海老根・山芍薬だけど、西南尾根の山芍薬は少し早いかも!?

とは言え...
3日前のイブネで、今シーズン初のヤマヒルさんに「こんにちは」しました
なので、ヤマヒルの本番を迎える前に出掛けることにした次第です(笑)
勿論、今回はヤマヒル対策も準備万端です♪

先ずは今畑廃村の九輪草
丁度、咲き始めって時期で「良い感じ」でしたょ
急がなくても、まだまだ楽しめると思います♪

続いて笹峠を過ぎた辺りの海老根
これは、今が最盛期って感じで彼方此方で咲乱れてましたょ
モデルさんが多いので、なかなか前に進めなくなるから注意してくださいね♪

最後に南霊仙辺りの山芍薬
残念ながら、思った通りで少し早過ぎました(1週間程度?)
堅い蕾が彼方此方に沢山あったので、来週辺りなら楽しめるかも、ですよ
但し、岩場歩きになるので、足元には注意してくださいね
ちなみに五合目の山芍薬は、最盛期〜終盤と言った所なのでお急ぎください♪

今日の狙いは全てクリアできたけど、天気だけは...
風は強くなるものの、昨日より黄砂は薄いはずで陽射しには恵まれる!?
この想定が大外れ!!
残念ながら、空はどんよりと曇ってて、風も思ったより早い時間からビュービュー
下山する頃には小雨までぱらつく始末でした
下山中に多くの登山者とすれ違ったけど、逃げ場のない山頂は大丈夫だったかな!?

次も県内を想定するなら比良山系かな!?
たまには遠征でテント泊したいけど...
でも、流石にバスやロープウェイは・ね!!
消去法になるけど、燕岳・蝶ヶ岳・常念岳辺りに行けると良いんだけど♡
それとも、県内で比良峠か八雲ヶ原でのんびりとテント泊!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

同じ花
mountさん、こんにちは。
10枚目の花の名前スルーしましたね 僕も孫太尾根で同じ花を撮ってます。
しかし調べてみてもわからず僕もスルーしてます
西南尾根のヤマシャクヤクは少し早かったみたいですね。
何年か前、初めて見た西南尾根のヤマシャクヤクには度肝を抜かれました、
これが絶滅危惧種?というほど一杯咲いてビックリでした。
そんな西南尾根にまた行きたいと思うんですが、笹峠から西南尾根までの滑りやすい急登で怖い思いをしたので今だトラウマが消えず躊躇しています
2021/5/10 16:30
Re: 同じ花
こんにちは masanariさん。
バレバレですね、スルーしたのは確信犯です

レコをアップした時は横着したので、改めてググってみました
どうやら「マルミノヤマゴボウ」っぽいですね
まだ蕾だから分からないけど、これが実になれば「な〜んだ!!」ってなりますよ
達人なら、きっと「葉っぱ」だけでも識別できちゃうんでしょうね

我が家も近江展望台までの岩場の急登や、その後の岩場の稜線は厄介で悩まされます
そうでなくてもカレンフェルトの岩は滑るうえ、靴に付いた土に追い打ちを掛けられ...
それでも、何度も登りたい景色が待ってるから困ったものです
きっとmasanariさんも、そのうちにこの誘惑に負けるんじゃないですか
2021/5/10 17:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら