ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3177355
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

【今年初の】仙丈ヶ岳【3000m峰】

2021年05月12日(水) ~ 2021年05月13日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:06
距離
21.5km
登り
1,671m
下り
1,678m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:23
休憩
0:29
合計
6:52
8:57
15
スタート地点
9:12
9:12
40
9:52
9:52
17
10:09
10:14
0
10:14
10:15
5
10:20
10:26
115
12:26
12:27
4
12:31
12:45
89
14:14
14:15
54
15:10
15:10
42
15:52
2日目
山行
4:29
休憩
0:22
合計
4:51
15:52
62
9:01
9:01
45
9:46
9:48
27
10:19
10:20
56
11:16
11:27
2
11:29
11:33
10
11:43
11:46
44
12:31
12:31
20
12:50
12:51
1
12:52
ゴール地点
天候 1日目 曇り
2日目 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
北沢峠を越えてからすぐに雪が見えてくる☃️
山頂付近は場所によっては相当積もっていて雪崩が起きてもおかしくない場所もあった。雪質は水っぽくて踏み抜きが多く、ピッケル・アイゼンが効かない場所も多い。
その他周辺情報 みはらしの湯 500円♨️
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
久しぶりにトリシティくん頑張りました💮
2021年05月12日 05:34撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/12 5:34
久しぶりにトリシティくん頑張りました💮
仙流荘のバス停🚌
平日ももうちっと早くから運行してくれると助かるけど仕方ないね(レ
2021年05月12日 05:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 5:34
仙流荘のバス停🚌
平日ももうちっと早くから運行してくれると助かるけど仕方ないね(レ
これより国立公園なり😤
2021年05月12日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/12 9:01
これより国立公園なり😤
歌宿から長いこと歩きました(迫真)
2021年05月12日 10:14撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/12 10:14
歌宿から長いこと歩きました(迫真)
2200mを越えたくらいから雪が本格的になります
2021年05月12日 11:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 11:13
2200mを越えたくらいから雪が本格的になります
踏み抜きガチャ😨
2021年05月12日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/12 11:56
踏み抜きガチャ😨
富士山くんがひょっこりはん😙
2021年05月12日 13:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8
5/12 13:51
富士山くんがひょっこりはん😙
北岳くんと富士山くんのよくばりセット
2021年05月12日 14:12撮影 by  iPhone 11, Apple
6
5/12 14:12
北岳くんと富士山くんのよくばりセット
北岳くんと間ノ岳くんと富士山くの(ry
2021年05月12日 15:11撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/12 15:11
北岳くんと間ノ岳くんと富士山くの(ry
今年は北岳の稜線にも行きてぇな🤔
3
今年は北岳の稜線にも行きてぇな🤔
ふつくしい
小仙丈ヶ岳くんから見る北岳くんと富士山🗻
3
小仙丈ヶ岳くんから見る北岳くんと富士山🗻
小仙丈ヶ岳くん
ここをキャンプ地とする!!
2021年05月12日 16:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 16:05
ここをキャンプ地とする!!
仙丈ヶ岳をピークハントしたフォリア氏UC
2
仙丈ヶ岳をピークハントしたフォリア氏UC
平に慣らすだけですっごいちかれた🥺
2021年05月12日 16:54撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/12 16:54
平に慣らすだけですっごいちかれた🥺
夕飯は生ハム入りキムチ鍋🍲
2021年05月12日 17:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 17:27
夕飯は生ハム入りキムチ鍋🍲
完成です!サッポロくんで卍解〜😇🍺
2021年05月12日 17:37撮影 by  foodie, Snowcorp
4
5/12 17:37
完成です!サッポロくんで卍解〜😇🍺
2日目の朝、晴れてる?🌞
2021年05月13日 06:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 6:58
2日目の朝、晴れてる?🌞
撤収完了です😇
2021年05月13日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 7:28
撤収完了です😇
再び仙丈ヶ岳くんをピークハント!
なーんにも見えない😭
2021年05月13日 07:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 7:38
再び仙丈ヶ岳くんをピークハント!
なーんにも見えない😭
上の雷鳥くんに昨日からずっと監視されてました
多分ストーカーだと思うんですけど(名推理🤔
2021年05月13日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/13 7:55
上の雷鳥くんに昨日からずっと監視されてました
多分ストーカーだと思うんですけど(名推理🤔
求愛行動する雷鳥くん
雷鳥の鳴声って凄い変じゃない🤔
10
求愛行動する雷鳥くん
雷鳥の鳴声って凄い変じゃない🤔
すっごい雪ですよ
この時期にこんなに雪があるのは珍しいそう
2
すっごい雪ですよ
この時期にこんなに雪があるのは珍しいそう
いつまで経っても晴れないので渋々下山してたらあっさり晴れて草も生えない😭
2021年05月13日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 8:42
いつまで経っても晴れないので渋々下山してたらあっさり晴れて草も生えない😭
仙丈ヶ岳さんふつくしい.....😳
2021年05月13日 08:43撮影 by  iPhone 11, Apple
6
5/13 8:43
仙丈ヶ岳さんふつくしい.....😳
稜線がぎんもぢぃい
2
稜線がぎんもぢぃい
変な天気ですね😅
2
変な天気ですね😅
降りたら晴れる(迫真
2
降りたら晴れる(迫真
鋸くんが見えますね
今日もいい天気!🌞
2021年05月13日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 8:48
鋸くんが見えますね
今日もいい天気!🌞
馬の背くんです🏇
2021年05月13日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 9:26
馬の背くんです🏇
ボチボチ森林限界かな🤔
2021年05月13日 09:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 9:57
ボチボチ森林限界かな🤔
大滝頭です!滝くんはどこ?ここ?🤔
2021年05月13日 10:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 10:15
大滝頭です!滝くんはどこ?ここ?🤔
2合目を過ぎたあたりからすごくいい天気に🌞
2021年05月13日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 11:01
2合目を過ぎたあたりからすごくいい天気に🌞
こもれび山荘さんに到着です🏡
いつかは泊まりたい
2021年05月13日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/13 11:27
こもれび山荘さんに到着です🏡
いつかは泊まりたい
太平山荘です。まだ営業してません
2021年05月13日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 11:42
太平山荘です。まだ営業してません
こんな感じの舗装路を延々と歩きます😨
2021年05月13日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 11:49
こんな感じの舗装路を延々と歩きます😨
工事現場くんです。8月に入る頃にはバスも北沢峠まで行くみたいなんでそれからなら案外簡単に登れるかも!?
2021年05月13日 12:11撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 12:11
工事現場くんです。8月に入る頃にはバスも北沢峠まで行くみたいなんでそれからなら案外簡単に登れるかも!?
鋸くんです。上級者向けだけあってすんごい山ですね?ぱっと見大無間山よか難しそうですがどうなんだろ、そのうちしばきたいです😇
2021年05月13日 12:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 12:18
鋸くんです。上級者向けだけあってすんごい山ですね?ぱっと見大無間山よか難しそうですがどうなんだろ、そのうちしばきたいです😇
桜が咲いてました。南アのちょっと遅めの春ですね🌸
2021年05月13日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 12:29
桜が咲いてました。南アのちょっと遅めの春ですね🌸
こっちの人は甲斐駒の事を東って言うのかな🤔
2021年05月13日 12:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/13 12:31
こっちの人は甲斐駒の事を東って言うのかな🤔
クッソ説得力ある落石注意標識くん
2021年05月13日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 12:37
クッソ説得力ある落石注意標識くん
歌宿です。宿はないとです。(休憩小屋とトイレはあるよ🚻)
2021年05月13日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/13 13:15
歌宿です。宿はないとです。(休憩小屋とトイレはあるよ🚻)
絶滅危惧種のシナノコザクラ
2021年05月13日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 13:31
絶滅危惧種のシナノコザクラ
絶滅危惧種のホテイラン
2021年05月13日 13:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 13:34
絶滅危惧種のホテイラン
🤔(名前教えて頂いたけど忘れた)
2021年05月13日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 13:40
🤔(名前教えて頂いたけど忘れた)
シャトレさんのローメン
伊那に来たらこれ!!
2021年05月13日 14:50撮影 by  foodie, Snowcorp
2
5/13 14:50
シャトレさんのローメン
伊那に来たらこれ!!
みはらしの湯で登ってきた山を眺めながら入る温泉は最高😇
2021年05月13日 18:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 18:27
みはらしの湯で登ってきた山を眺めながら入る温泉は最高😇

感想

今年最初の3000m峰は南アルプスの女王様
【仙丈ヶ岳】になりました😇

いやー去年は数は登ったんですけど振り返ってみたら3000m越えの山が富士山🗻しかなくて😭大好きな南アはバスが動かなくて全然いけなくてーなんて事があったので今年は3000m峰にドンドンチャレンジしたいと思ってます😇😇😇

さてさて今回の山行についてですがまず初めにGWが2連休しかもらえなかった変わりに変なところで平日3連休を頂いたのでここでどこか行きたいなと考えていました!GW始めに降ったドカ雪❄️☃️がどの程度残っているのか全く想像がつかなかったので最初は鳳凰三山⛰にでも行こうかと考えていましたが、折角3連休もあるんだからと塩見岳or仙丈ヶ岳どちらかに行こうと調べたらスーパー林道が崩れて途中までしか行けないという情報があったので人が少なそうな仙丈ヶ岳にチャレンジする事にしました😇

で、バス🚌の時間を調べたら仙流荘初のバスの時間が(平日は)8:05との事だったので日付が変わるくらいの時間にバイク🛵で出発してダラダラ流して到着したのが6時過ぎでした。ちょっと早く着いてしまったのでバイクの上で仮眠(?)😪して出発の時間を待ちました!

バスが発車する時間になると続々と人が集まってきて気がつくとバスは殆ど満員状態😳平日だしきっと数人だろうと思っていましたが大誤算!なんか普通のおばさんもいるし皆んなどこ行くの!?

答えは色々で虫取り🐛に来る人や高山植物🥀を観察しに来る人だったみたいです😅

で、結局仙丈ヶ岳に向かったのは自分も含めておそらく5人?だったと思います。

バスは発車して歌宿のバス停に着いたのが9時前くらい、自分は色々準備もあったので殿からのスタートになりました😇

で、ここから北沢峠まで6.5kmの舗装路を歩かされる訳ですがこれがキッツイキッツイ😱延々と続く舗装路は三条の湯♨️で経験済みですがやっぱりキツイよね!!

本来通りの北沢峠までの運行は現在の補修中の道路工事👷‍♂️が終わり次第始まるそうです、大体8月頃からになるとか

で、北沢峠に到着したのが10時過ぎくらい、こもれび山荘さんでお水💧を分けて頂きここから本格的な登山がスタートです!

自分はまず初めにテン場を確認するため長衛小屋🛖によりました。本来ならここに設営してからアタックする予定でしたがこの時点で天気が少し怪しい感じがしたので上の状況もよくわからなかった事もあり荷物は上げる事にしました。(多分大無間山で痛い思いをしてるからかな🤔)

登り始めるとすぐに雪が出てきて☃️2200mを越える頃にはアイゼン無しだと厳しい状況に、森林限界を越えてからは特に踏み抜きが酷くなかなか思うように進みませんでした😭また天気は曇り☁️でしたがなぜがガスが全くなく360°見渡せるという変な天候でしたね🤔

雪に苦戦しながらゆっくり登り、自分より先に行った2人小仙丈ヶ岳でスライドし、おそらく山頂付近でテント泊⛺️になるだろうと伝えて仙丈ヶ岳にアタック!!

雪は相変わらずでトレースに沿って歩いても踏み抜きが酷かったですね😭仙丈ヶ岳山頂直下の直登では普通に滑って10mくらい滑落(?)しました()あとは踏み抜いた時に転んで脛を打ちました!やった時は結構やばいかなと思いましたが青ズミってもいませんでした!ラッキー🤞

で、山頂に着いたのが16時前くらい、仙丈小屋でビバークしても良かったんですがトレースがあんまりなくてちょっと不安だった事と山頂直下に風が防げそうな設営ポイントがあった事、最悪の場合でも仙丈小屋に近い事を考慮してビバークする場所を決めました⛺️😇

今回はスコップも持って来たので折角だから雪洞でも掘ってやろうかと思いましたが雪の下がすぐに氷でなかなか掘れなかったのですぐに断念、平に慣らしてツェルトを張って夕飯🍚食って7時過ぎに寝ました!!

昼間は無風でしたが夜は風が凄かったですね、でも気温はそこまで低くならなかったので気持ちよく寝れました😴

翌日は5時頃に起床、外を確認するとガスで真っ白、ちょっと雨も降ってるし☔️天気予報では晴れだったのに!!雨雲レーダーで確認すると午後から晴れそうな感じだったので本当は10時初の始発のバスで帰る予定でしたが雨の中降りるのも嫌なので少し待つ事にしました😇

結局雨はすぐに止んだのでツェルトを片付け荷物をまとめて山頂に、小一時間待っても晴れる様子がなかったので渋々下山する事にしました。

降りて少しすると晴れ間が出てきて、おい!ってなりましたがそれよりも夜降った雨のおかげで踏み抜きガチャが酷い事になってました😨

もうどこ踏んでも沈む感じですごく気を使いながらの下山となりました😨😨😨

そんな中でもなんとか下山し北沢峠に到着したのが11時半頃、そこから歩いてまた歌宿までキッツかったですね😅

まぁ踏み抜きガチャがなかったので舗装路ってありがたいなと思いました😇

で、12時半頃に歌宿かに到着し、周辺の山々を眺めながらゆっくり過ごして13:25発のバスで仙流荘に向かいました。バスの運転手さんが気さくな方で途中道路脇に群衆する珍しいお花を紹介して頂いたのでバッチリ写真撮影📸しちゃいました!

花の名前もそろそろ覚えたいね🤔

そんな感じで仙流荘に到着したのが14時頃、仙流荘さんのお風呂も気になったのですが、それよりも伊那市のローメンのお店が15時までだったので速攻で向かいなんとか滑り込みセーフで食べれました!

そのあとは伊那市の見晴らしの湯さんでゆっくりし、これも見晴らしの湯♨️の休憩室で書いてます😇

今の時代500円でこんなに設備が整ってる温泉ってないですよ()

以上で今回の山行は終了!次回は仙丈ヶ岳のお隣の甲斐駒ヶ岳に5月末にチャレンジします😇😇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら