記録ID: 3182205
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2021年05月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 812m
- 下り
- 807m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
雪がないルートを教えてもらってすずらん峠から蓼科山に。途中から快晴、風もない恵まれた天候の中テクテク。急勾配でだいぶきつかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人
YYUUKAさん、お疲れ様でした。
こちらのルートは雪もなく、今回はしっかりと山頂も踏め、そこからの景色も
堪能できてよかったですね。先週は、風も強くて大変でしたが、この日は風も
なくて、登山日和の日を楽しめたことでしょう
この味を知ってしまうと、抜け出せなくなっちゃうんでしょね〜
これからも、いろいろと経験を積んで、山の楽しさを堪能してください
ありがとうございます。
暫し東京に戻るので天候に恵まれてラッキーでした。
色々エンジョイすべく靴を買うところからスタートです
kame-san
ご存知であれば教えて下さい。
前回、蓼科山→横岳のルートでさほど難易度が高くないルートがあるとおっしゃっていたような気がします。
調べると以下2つかなと思うのですが、どちらがオススメとかありますでしょうか。
竜源橋→天祥寺原→亀甲池→北横岳→三角点ピーク→北横岳ヒュッテ→山頂駅
竜源橋→天祥寺原→亀甲池→双子池ヒュッテ→雨池→縞枯山荘→山頂駅
私は健脚ではありますが山は「ど素人」です。
こちらは先週から来週もずーーーーっと雨なので山には当分近づけず、予定は当分未定にてお手隙の際にでも返信頂けるとすごくうれしいです。
宜しくお願いします。
Yuuka
YYUUKAさん、こんばんは。
よく覚えていらっしゃいましたね。
難易度はほとんどないのは、
竜源橋→天祥寺原→亀甲池→双子池ヒュッテ→雨池→縞枯山荘→山頂駅
のルートです。コースタイムは6時間ですので、前回後ろを歩いた時の感じから、
YYUUKAさんの脚力ですと、5時間ちょっとで歩けそうですね。
難易度は少し上がり、地図からも急登なのが分かると思いますが、
竜源橋→天祥寺原→亀甲池→北横岳→三角点ピーク→北横岳ヒュッテ→山頂駅
は、片側が崖のところはありますが、滑りやすい箇所がありますので、雨後を
避ければ十分に歩けると思います。
天気が良ければ、北横岳の山頂からの景色もいいですよ
もう少しハードルが上がるのが、
竜源橋→天祥寺原→亀甲池→双子池ヒュッテ→大岳→北横岳→三角点ピーク
→北横岳ヒュッテ→山頂駅
のルートです。(まだここは歩けていませんが、以前調べた記憶から)
大きな岩場歩きは、蓼科山と同じような感じだと思いますが、梯子や鎖場も
出てきますので、使うとしても、上りで使うことをお勧めします。
って感じですかね。雨が続いて嫌ですね〜。
これだけ山に登れないと、身体が疼いてしかたがないのでは?
気をつけて下さいね
ありがとうございます。
次回は亀甲池→双子池→雨池の3池巡りにします。
また「滑りやすい箇所がありますので雨後を避ければ」の注意書き感謝です、またもや考えなく久々の晴れ間に、、、と行きかねないところでした(あはは
トレラン28キロ、良い天候に恵まれる事を願ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する