ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3184391
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ミツモチ山!躑躅モリモリで最後は圧巻のシロヤシオ❀

2021年05月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
15.6km
登り
809m
下り
801m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
1:20
合計
5:14
11:00
11:04
20
11:24
12:19
49
13:08
13:09
17
13:26
13:34
26
14:00
14:01
8
14:41
14:51
58
15:49
15:50
10
16:00
ゴール地点
県民の森を起点に8の字でミツモチ山を周回してきました。
当初はミツモチ山まで行ってそのまま周回で帰る予定でしたが、更にミツモチ山を起点に右回りで大間々台(八方ヶ原)まで足を伸ばし、周回でミツモチ山まで下げます。そこから先もシロヤシオを愛でながら周回ルートで下山しました。
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森キャンプ場の駐車場が満車だってので、その上部にあるスペースを利用。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
非常に整備された登山道でした。
県民の森キャンプ場の少し上のスペースに駐車します。
2021年05月15日 10:45撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/15 10:45
県民の森キャンプ場の少し上のスペースに駐車します。
まずは第一展望台を目指してレッツラゴー!
2021年05月15日 10:45撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 10:45
まずは第一展望台を目指してレッツラゴー!
新緑の樹林帯が気持ちいい🌿
2021年05月15日 10:47撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/15 10:47
新緑の樹林帯が気持ちいい🌿
第一展望台
2021年05月15日 11:03撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 11:03
第一展望台
シロヤシオが出てきます。
2021年05月15日 11:14撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/15 11:14
シロヤシオが出てきます。
ヤマツツジ
2021年05月15日 11:20撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/15 11:20
ヤマツツジ
トウゴクミツバツツジ
2021年05月15日 11:20撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/15 11:20
トウゴクミツバツツジ
この日一回目の3色!
ヤマツツジ、トウゴクミツバツツジ、シロヤシオのトライアングル!
2021年05月15日 11:22撮影 by  SO-01M, Sony
8
5/15 11:22
この日一回目の3色!
ヤマツツジ、トウゴクミツバツツジ、シロヤシオのトライアングル!
ツツジ園周遊道内の密度が濃くて真っ赤なヤマツツジです!
2021年05月15日 11:23撮影 by  SO-01M, Sony
8
5/15 11:23
ツツジ園周遊道内の密度が濃くて真っ赤なヤマツツジです!
第二展望台
2021年05月15日 11:24撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 11:24
第二展望台
第二展望台より、ツツジ園周遊道の素晴らしいツツジ群🌸
2021年05月15日 21:39撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/15 21:39
第二展望台より、ツツジ園周遊道の素晴らしいツツジ群🌸
ここは展望スペースが二階建てです。
2021年05月15日 11:29撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 11:29
ここは展望スペースが二階建てです。
存分にツツジを楽しんで、こちらでランチにします。
2021年05月15日 11:35撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/15 11:35
存分にツツジを楽しんで、こちらでランチにします。
ホットサンドを焼いて...
2021年05月15日 11:47撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/15 11:47
ホットサンドを焼いて...
切って、まいう〜
2021年05月15日 11:49撮影 by  SO-01M, Sony
9
5/15 11:49
切って、まいう〜
ゆっくり休んで先に進みます。
2021年05月15日 12:19撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/15 12:19
ゆっくり休んで先に進みます。
再び3色ゲッツ!
2021年05月15日 12:23撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/15 12:23
再び3色ゲッツ!
こんなに同時に見られるとは思ってもいませんでした。
2021年05月15日 12:26撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/15 12:26
こんなに同時に見られるとは思ってもいませんでした。
こちらは真っ赤!
2021年05月15日 12:26撮影 by  SO-01M, Sony
7
5/15 12:26
こちらは真っ赤!
ミツモチ山に向けて景色を振り返りながら上げていきます。
2021年05月15日 13:00撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 13:00
ミツモチ山に向けて景色を振り返りながら上げていきます。
ミツモチ山までは結構な急登続きでした。
山頂直下にはテーブルとベンチが並んでいます。
2021年05月15日 13:05撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 13:05
ミツモチ山までは結構な急登続きでした。
山頂直下にはテーブルとベンチが並んでいます。
ミツモチ山ゲッツ!
2021年05月15日 13:07撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/15 13:07
ミツモチ山ゲッツ!
展望台からの景色。
展望自体はそこまで開けてはいません。
更にガスっています。
2021年05月15日 13:07撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 13:07
展望台からの景色。
展望自体はそこまで開けてはいません。
更にガスっています。
展望台の少し先に三角点。
2021年05月15日 13:09撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 13:09
展望台の少し先に三角点。
予定変更で、ミツモチ山から更に北上して先に進みます。
2021年05月15日 13:19撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/15 13:19
予定変更で、ミツモチ山から更に北上して先に進みます。
ここから、アカヤシオ群生地に寄り道。
2021年05月15日 13:24撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/15 13:24
ここから、アカヤシオ群生地に寄り道。
もうアカヤシオはほとんど終わってしまっていました。
2021年05月15日 13:29撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/15 13:29
もうアカヤシオはほとんど終わってしまっていました。
その中で微かに残っていた数株。
今年はアカヤシオも当たり年でした。
2021年05月15日 13:31撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/15 13:31
その中で微かに残っていた数株。
今年はアカヤシオも当たり年でした。
アカヤシオ群生地の案内
最盛期のアカヤシオも見てみたいものです。
2021年05月15日 13:34撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 13:34
アカヤシオ群生地の案内
最盛期のアカヤシオも見てみたいものです。
苔っぽい場所。
2021年05月15日 13:41撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 13:41
苔っぽい場所。
大間々台の駐車場到着。
ガスっています。
2021年05月15日 13:59撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 13:59
大間々台の駐車場到着。
ガスっています。
八方ヶ原の案内。
この辺のツツジはまだ先のようです。
2021年05月15日 14:00撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 14:00
八方ヶ原の案内。
この辺のツツジはまだ先のようです。
周回でミツモチ山まで戻ります。
雨も少しパラついてきました。
2021年05月15日 14:03撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 14:03
周回でミツモチ山まで戻ります。
雨も少しパラついてきました。
ガスが益々濃くなってきます。
2021年05月15日 14:12撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/15 14:12
ガスが益々濃くなってきます。
帰りもムダにミツモチ山に寄ります。
2021年05月15日 14:43撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 14:43
帰りもムダにミツモチ山に寄ります。
踏み跡のあるところはとりあえず歩いておきます。
2021年05月15日 14:45撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 14:45
踏み跡のあるところはとりあえず歩いておきます。
山頂直下から少し下った見晴台、ミツモチ山頂の標柱がありました。
2021年05月15日 14:46撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/15 14:46
山頂直下から少し下った見晴台、ミツモチ山頂の標柱がありました。
全然見晴れませんね〜
雨が強くなってきます。
周回で帰ります。
2021年05月15日 14:47撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 14:47
全然見晴れませんね〜
雨が強くなってきます。
周回で帰ります。
モリモリのシロヤシオ❀
2021年05月15日 14:49撮影 by  SO-01M, Sony
6
5/15 14:49
モリモリのシロヤシオ❀
ガスの中の3色。
2021年05月15日 15:11撮影 by  SO-01M, Sony
6
5/15 15:11
ガスの中の3色。
ガスっていてもちゃんと色が分かります。
2021年05月15日 15:11撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/15 15:11
ガスっていてもちゃんと色が分かります。
圧巻のシロヤシオ!
2021年05月15日 15:17撮影 by  SO-01M, Sony
9
5/15 15:17
圧巻のシロヤシオ!
目に映る範囲全てにシロヤシオ!
高さもあります。
写真じゃ伝わらないかもですが、かなり凄かったです。
2021年05月15日 15:17撮影 by  SO-01M, Sony
6
5/15 15:17
目に映る範囲全てにシロヤシオ!
高さもあります。
写真じゃ伝わらないかもですが、かなり凄かったです。
植生が変わり、間伐された杉の森へ。
ガスで幻想的な感じです。
2021年05月15日 15:23撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/15 15:23
植生が変わり、間伐された杉の森へ。
ガスで幻想的な感じです。
杉の森を下って林道に出ます。
2021年05月15日 15:29撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 15:29
杉の森を下って林道に出ます。
ここは車両通行止めのようでした。
2021年05月15日 15:36撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 15:36
ここは車両通行止めのようでした。
またまた赤いヤツ!
2021年05月15日 15:40撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 15:40
またまた赤いヤツ!
四阿で少し雨宿り🌂
2021年05月15日 15:42撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 15:42
四阿で少し雨宿り🌂
レンゲツツジを一株発見!
これが咲き終わると、夏だなーって感じがします。
2021年05月15日 15:47撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/15 15:47
レンゲツツジを一株発見!
これが咲き終わると、夏だなーって感じがします。
全国一律育樹祭記念緑地の駐車場。
かなりの台数が駐車できそうでした。
2021年05月15日 15:48撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 15:48
全国一律育樹祭記念緑地の駐車場。
かなりの台数が駐車できそうでした。
界隈にはアキグミもかなり咲いていました。
2021年05月15日 15:53撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/15 15:53
界隈にはアキグミもかなり咲いていました。
ここまで来れば鬼は追って来まいw
2021年05月15日 15:55撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/15 15:55
ここまで来れば鬼は追って来まいw
最後にヤマフジに癒されます☺️
2021年05月15日 15:55撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/15 15:55
最後にヤマフジに癒されます☺️
スタート地点に到着!
お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
2021年05月15日 15:59撮影 by  SO-01M, Sony
5/15 15:59
スタート地点に到着!
お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
撮影機器:

感想

シロヤシオを狙ってミツモチ山に登ってきました!

この日は朝方用事があったので、それを済ませてから少し遅めのスタート。こういう時にこういう山が近くにあると助かります!

県民の森キャンプ場からスタートし、まずは第一・第二展望台と登り詰めていきます。

第二展望台からは圧巻のツツジ群🌸ヤマツツジを中心に、トウゴクミツバツツジ、シロヤシオがモリモリに咲き乱れていました。とにかく圧巻の光景で、多くのハイカーさんがツツジ群を楽しまれていらっしゃいました。

登り始めてそんなに時間は経っていませんでしたが、もうお昼も近かったので、第二展望台でツツジ群を眺めながらホットサンドをいただきました🍞山でのゆっくりした時間はやはりいいものです☺️

その後は林道っぽいところから徐々に急登となり、ヒーヒー言いながら上げてミツモチ山へ。ガスってしまって景色は残念でしたが、なかなかの達成感でした。

当初はここから周回で帰る予定でしたが、時間にも余裕があったので大間々(八方ヶ原)方面まで足を伸ばします。道中ではアカヤシオ群生地にも寄り道しましたが、アカヤシオはもうほとんど終わってしまっていました。

八方ヶ原に到着すると完全にガスります。小雨も降ってきます。この辺のツツジはまだまだな感じだったので、八海山神社は目指さず足速にミツモチ山へ戻ります。その後は当初予定の周回ルートへ。

このルートはとにかくシロヤシオが圧巻でした。下りの道中ではずっとシロヤシオが咲き乱れていて、その花付きも素晴らしく、雨は降ってはいましたが、何度も足を止めて見とれてしまいました❀最後はアキグミとヤマフジに癒されてからスタート地点に戻ってきました。

今年はツツジの当たり年だと思います!ヤマツツジ、トウゴクミツバツツジ、シロヤシオの3色のツツジが同時に見られる箇所も多く、とても癒されました✨アカヤシオはほぼ終わっていましたが、少しは花付きのある株も見れたのは良かったです🌸もう少ししたらレンゲツツジがもっと咲いてきて、それが終わるといよいよ夏です☀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

ミツモチは不思議なほどのヤシオ、ツツジ
こんばんは😄

ミツモチはホントにアカヤシオやシロヤシオ、ツツジが盛り盛りですね。
今年は少し色んなお花が早咲きの様で、、
シロヤシオは清楚な感じ、何色にも染まらない?的で、綺麗ですね(^。^)

躑蠋、花の名前に無知な私には読めませんでした(°▽°)
ツツジと読むんですね(°▽°)調べました。
2021/5/16 19:07
Re: ミツモチは不思議なほどのヤシオ、ツツジ
tehe さん

おはようございます

ミツモチ山はいろいろな種類のツツジがわんさかでした。特にシロヤシオの群生は圧巻で、今までに見たことのないスケールでした。アカヤシオはもう終わりですね。

「躑躅」⇒ツツジですが単純にこの文字を使ってみたかったのと、タイトルが「ツツジモリモリ」だとカタカナ続きになってしまって変かなというのがあったので使ってみました。

次は那須の八幡のツツジ群落にでも行こうかなと思います。
2021/5/17 11:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら