記録ID: 318481
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
本沢温泉の九輪草祭(みどり池入口から 東天狗岳→中山→白駒池 周回)
2013年07月06日(土) ~
2013年07月07日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:20
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,431m
コースタイム
7月6日(土)
出発12:15…みどり池13:50…中山峠分岐13:55…15:00本沢温泉 (宿泊)
7月7日(日)
出発6:00…白砂新道分岐7:20…東天狗岳7:45…中山峠8:45…中山9:20…高見石10:25…
11:05白駒池11:30…白樺尾根分岐12:30…14:35緑池入口BS
========================================
出発時刻/高度: 12:15 / 1603m
到着時刻/高度: 14:33 / 1573m
合計時間: 26時間17分
行動時間=2時間45分+8時間36分=11時間21分
合計距離: 19.12km (= 6.3Km+12.8Km)
最高点の標高: 2603m
最低点の標高: 1573m
累積標高(上り): 1437m
累積標高(下り): 1461m
========================================
出発12:15…みどり池13:50…中山峠分岐13:55…15:00本沢温泉 (宿泊)
7月7日(日)
出発6:00…白砂新道分岐7:20…東天狗岳7:45…中山峠8:45…中山9:20…高見石10:25…
11:05白駒池11:30…白樺尾根分岐12:30…14:35緑池入口BS
========================================
出発時刻/高度: 12:15 / 1603m
到着時刻/高度: 14:33 / 1573m
合計時間: 26時間17分
行動時間=2時間45分+8時間36分=11時間21分
合計距離: 19.12km (= 6.3Km+12.8Km)
最高点の標高: 2603m
最低点の標高: 1573m
累積標高(上り): 1437m
累積標高(下り): 1461m
========================================
天候 | 7月6日(土) 晴れ 関東甲信越の梅雨明け 発表 7月7日(日) 曇り(強風) 7月8日(月) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅5:00⇒<マイカー>⇒道の駅さかい・道の駅おおた・道の駅しもにた⇒松原湖⇒12:00みどり池入口BS <本沢温泉へ 山行> 7月7日(日) <東天狗岳〜中山〜白駒池> 15:00⇒<マイカー>⇒八峰の湯で入浴休憩&食事16:30⇒麦草峠⇒18:00白樺湖駐車場 (車中仮眠) 7月8日(月) 4:30⇒<マイカー>⇒道の駅浅科・道の駅しもにた・道の駅おおた・道の駅さかい⇒12:00自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本沢温泉 http://www.yatsu-honzawaonsen.com/honzawa.html 八峰の湯 http://www.koumi-town.jp/office/archives/tourism/facility/post-38.html |
写真
クリンソウの群生地には 数年前に中禅寺湖の千手ヶ浜で見た時以来です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-68831.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-68831.html
河原の露天風呂「雲上の湯」。
ここの露天風呂は 日本最高地点とのこと。
ちなみに 標高ランキングは
)楝温泉 2150m
白馬鑓温泉2100m
9眦轡原温泉1900m
ぜ蠻鯊温泉1700m
セ暗余屋温泉1480m
だそうだ。
ここの露天風呂は 日本最高地点とのこと。
ちなみに 標高ランキングは
)楝温泉 2150m
白馬鑓温泉2100m
9眦轡原温泉1900m
ぜ蠻鯊温泉1700m
セ暗余屋温泉1480m
だそうだ。
撮影機器:
感想
先週の 安達太良山の「くろがね温泉」に味をしめて 今回も 山小屋の温泉を計画しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-316479.html
場所が 八ヶ岳となれば 本沢温泉となります。
そこで 天狗岳山行と温泉目的で本沢温泉に宿泊したら
当日は石楠花・九輪草祭とのことで 夕食時にいろいろなサービスがありました。
http://www.yatsu-honzawaonsen.com/attach.html?atg=2013honzawa_800.jpg
コケモモのジュース、にごり酒 プチケーキ そして クリンソウとシャクナゲの絵はがき。
夕食後は 懐かしい歌声喫茶のように手作りの歌唱集を片手に 宿泊客と従業員たちの 大合唱。
楽しい思い出となりました。
ところで 標高ランキングの露天風呂で 我輩が これまでに行ったことがあるものは
)楝温泉 2150m
今回の山行
白馬鑓温泉2100m
2007年7月にhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-43415.html
9眦轡原温泉1900m
ぜ蠻鯊温泉1700m
セ暗余屋温泉1480m
2009年10月にhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-50140.html
だけです。
未だ未だ 修行が足りないですね・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1991人
はじめまして。
新潟に苗場山の麓に赤湯温泉があります。
徒歩1時間〜2時間です。
あと、北股岳の登山口に湯の平温泉もあります。
いずれも徒歩でしかいけません。
温泉好きなら是非!!
標高が低くてだめかな?
失礼しました。新潟御出身でしたね
GiRoRo 様
こちらこそ 初めまして。
赤湯温泉などの紹介ありがとうございました!
赤湯温泉は
2011年8月に 元橋から 苗場山〜赤倉山 周回山行
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-127062.html
の時 行きました。
あそこも 河原にあって素晴らしい温泉ですね!
温泉宿の主も素晴らしい人たちでした。
さらに 北股岳麓の赤谷奥の湯平温泉は
2010年7月に飯豊山〜北股岳 横断山行
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-72385.html
で行っています。
ここも 最高の温泉でした。
また 行きたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する