記録ID: 3186309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
十石峠〜栂峠〜ぶどう峠(加和志湖からの周回)
2021年05月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
天候 | ガス/霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
加和志湖畔の栂峠林道入口脇のスペース(3〜4台) ●自転車 ぶどう峠にデポ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●加和志湖(栂峠林道入り口)〜栂峠 入口から3.3kmほど進んだ1500m付近で林道は突如終点。 ここから先は踏み跡がありませんでした。 いったん沢に降りて適当に標高を上げていくと細い踏み跡にぶつかりました。 この踏み跡を辿ると「栂峠→」と書かれた標識なども出てきました。 ●栂峠〜十石峠 ほぼ廃林道を辿りますが、分岐する林道や踏み跡が錯綜していて全体的にわかりづらい。 1580付近からは廃林道をいったん離れて1626に進みました。 この付近はピークへの踏み跡や巻道の踏み跡が錯綜しています。 1626から先は踏み跡がなくなり適当に方角を合わせて下ると再び林道に合流しました。 1531は林道から巻きましたが知らぬ間に天望山方面へ行き過ぎてしまい、 県境尾根に入るためにここも方角を合わせて適当に進むと踏み跡が現れました。 帰りは十石峠から延びる廃林道を辿ると1500m付近に階段があり、 県境尾根にラクに乗れました。 ●栂峠〜ぶどう峠 栂峠付近はのっぺりしているため、新三郎へ続く県境尾根が少しわかりにくいです。 新三郎への取り付きは石楠花のトンネルとなっていて青ビニール紐がついています。 新三郎へは石楠花で覆われた急斜面。うるさいですが踏み跡は明瞭です。 新三郎から鞍部までは急降下。岩峰は長野側に巻きます。 1600m付近は群馬側に延びる尾根に引き込まれないように注意。 ぶどう岳の先の1550m付近の大きな露岩は長野側に大きく巻きます。 ここは踏み跡が見つけづらくちょっと悩みました。 ●ぶどう峠〜加和志湖(栂峠林道入り口) およそ4.7kmの車道歩き(自転車を使いました)。 |
写真
霧雨が降っているため十石峠展望台でごはん食べてると次から次へとクルマやバイクがやってきては引き返していきます。昨年冬は古谷ダムのすぐ先で通行止でしたが、このゲートが解除されて長野県側からは峠までアクセスできるようになったようです
感想
東北〜新潟方面が晴れ予報。
でも上信国境の十石峠からぶどう峠の間を繋ぎたいという気持ちが勝り、
このエリアの予報は微妙でしたが、2週連続のぶどう峠へ。
なるべく同じ道を辿らないようにと考えた結果、
ちょっと変則的なルート設定に。
天気は悪い方に転び、終始湿度100%。
ルーファイや自転車も楽しめてこれはこれでいいかなという感じ。
終始誰とも会わずだったし。
下山後の北相木村は青空が広がってました。
そして上信国境にだけ雲がかかっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2033人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
danyamaさま
komemameさま
初めまして、RaVieEnRoseと申します。
先日、この付近を縦走したので懐かしく拝見しました。
シャクナゲが咲いていて季節の経過を感じます。
また同時に歩く前には記録が少ない区間でdanyamaさま
komemameさまの「丁寧な記録」がとても参考になりました。
一言お礼をと思い、コメント致しました。
「ありがとうござました」
RaVie
RaVieEnRoseさん
こんにちは。はじめまして。
甲武信〜碓氷峠そして万座までをたった2回の山行で繋いでしまうとはオドロキです。
また、そんな素敵な山行にボクたちの記録が少しでもお役に立てたのなら嬉しいです。
RaVieEnRoseさんのこの2回の記録の区間は自分も同じところをほぼ歩いていたので、
通ったことがある人じゃないと分からないコメントや写真(特にヤブの区間・笑)で
思わずニヤリとしながらじっくりと拝見してしまいました。
この区間は人が少ないところも多くて、
途中で下山することなく山に浸っていられるのがとても羨ましく思いました。
コメントいただき、ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する