記録ID: 3186363
全員に公開
ハイキング
東海
下十枚山〜十枚山(シロヤシオ、シロイワカガミ)
2021年05月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2351c6f0e62a16a.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:51
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 980m
- 下り
- 961m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:51
距離 10.6km
登り 980m
下り 980m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一番近いトイレは「うつろぎ」屋外トイレ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標あり明瞭 地蔵峠手前の崩落箇所は、上部に新しい登山道が出来ていました。 岩岳〜下十枚山に岩場あり(ロープ設置されています) |
その他周辺情報 | 日帰り温泉「黄金の湯」https://www.koganenoyu.com/ |
写真
感想
梅雨前の貴重な晴れ間覗く日に、十枚山のシロヤシオを見に行くことが出来ました。駐車場はまずまずの入りで、登山道も激混みというほどではありませんでした。
時期的には少し早い感じで、地蔵峠から岩岳が開花、その上はまだ蕾という状態でした。5月下旬には下十枚〜十枚山あたりがきっとシロヤシオトンネルになることと思います。
白いイワカガミも見れて、ギンリョウソウはこれから。鳥の鳴き声も元気で、楽しい山歩きができました。
雨は降りませんでしたが湿度が高く、予想以上に暑かったです。
崩落個所はシロヤシオの時期前に修繕していただき助かりました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1798人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する