ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3188933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

【第12回定例】雨でも赤城山の定番 黒檜山・駒ヶ岳

2021年05月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
5.9km
登り
562m
下り
552m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:50
合計
4:23
11:13
11:13
5
11:18
11:18
7
11:25
11:32
20
11:52
11:52
86
13:18
13:27
2
13:29
13:46
3
13:49
13:54
3
13:57
13:57
4
14:01
14:04
21
14:25
14:25
17
14:42
14:48
37
15:25
15:28
2
天候 雨のち曇
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大胡赤城線を通ってアクセス。しびれる程のつづら折れが続く狭い道でした。
前橋市のおのこ駐車場に停車。
繁忙期は駒ヶ岳登山口駐車場に停めるのが礼儀かも。
コース状況/
危険箇所等
急登の岩場の転倒には要注意。
雨のぬかるみは頂上付近にあり。
その他、危険箇所は特になし。
その他周辺情報 TREKKER'S CAFE
https://twitter.com/trekkers_cafe
駒ヶ岳登山口駐車場に停める予定でしたが、お土産屋が並んでいるおのこ駐車場に停めました。こちらも公営駐車場のようなので問題ないかと。ただ観光客が多い場合は登山用駐車場が良いでしょう。
2021年05月16日 11:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/16 11:07
駒ヶ岳登山口駐車場に停める予定でしたが、お土産屋が並んでいるおのこ駐車場に停めました。こちらも公営駐車場のようなので問題ないかと。ただ観光客が多い場合は登山用駐車場が良いでしょう。
駐車場にあったトイレ
2021年05月16日 11:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
5/16 11:07
駐車場にあったトイレ
大沼を眺めながら登山口へ。
2021年05月16日 11:11撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
5/16 11:11
大沼を眺めながら登山口へ。
赤城神社の橋が工事中でした。
2021年05月16日 11:13撮影 by  F-52A, FUJITSU
5/16 11:13
赤城神社の橋が工事中でした。
登山口に到着。さあ、雨の登山開始。
2021年05月16日 11:22撮影 by  F-52A, FUJITSU
3
5/16 11:22
登山口に到着。さあ、雨の登山開始。
いきなり岩だらけの急登に皆さん たじろいでいます。
2021年05月16日 11:22撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
5/16 11:22
いきなり岩だらけの急登に皆さん たじろいでいます。
噂通りの登りだ。
2021年05月16日 11:25撮影 by  F-52A, FUJITSU
3
5/16 11:25
噂通りの登りだ。
ガスもかかっていて景色が見えない。
2021年05月16日 11:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/16 11:42
ガスもかかっていて景色が見えない。
景色も見えないし、岩場の急登だし。この調子じゃ皆さんガッカリしないか心配です。
2021年05月16日 11:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
5/16 11:43
景色も見えないし、岩場の急登だし。この調子じゃ皆さんガッカリしないか心配です。
猫岩。
どうして猫岩なのか、写真を見ながら考える。
2021年05月16日 11:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
5/16 11:52
猫岩。
どうして猫岩なのか、写真を見ながら考える。
pcautoさん 遅れ気味になってきた。タバコやめなきゃなぁっていつも言ってます。
2021年05月16日 12:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/16 12:08
pcautoさん 遅れ気味になってきた。タバコやめなきゃなぁっていつも言ってます。
富士山が見えたら絶景だろうね。
2021年05月16日 12:25撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
5/16 12:25
富士山が見えたら絶景だろうね。
山桜
2021年05月16日 12:26撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
5/16 12:26
山桜
花散らしの雨で花は下向き。
2021年05月16日 12:26撮影 by  F-52A, FUJITSU
3
5/16 12:26
花散らしの雨で花は下向き。
わずかながら細尾根道もあります。
2021年05月16日 12:36撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/16 12:36
わずかながら細尾根道もあります。
雲が流れていく。早く雄姿を見せておくれ。
2021年05月16日 12:44撮影 by  F-52A, FUJITSU
4
5/16 12:44
雲が流れていく。早く雄姿を見せておくれ。
もうまもなく頂上
2021年05月16日 12:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/16 12:58
もうまもなく頂上
かなり景色が見えてきた。
2021年05月16日 13:04撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/16 13:04
かなり景色が見えてきた。
急登なので休憩多めで思いの外時間が掛かりましたが黒檜山 山頂。ガスが再び。
2021年05月16日 13:29撮影 by  F-52A, FUJITSU
4
5/16 13:29
急登なので休憩多めで思いの外時間が掛かりましたが黒檜山 山頂。ガスが再び。
2021年05月16日 13:29撮影 by  F-52A, FUJITSU
3
5/16 13:29
疲労困ぱいのpcautoさん。疲労で食べ物がのどを通らないのはいつもの事。
2021年05月16日 13:30撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
5/16 13:30
疲労困ぱいのpcautoさん。疲労で食べ物がのどを通らないのはいつもの事。
絶景スポットも一応寄りましたがご覧の通り。
2021年05月16日 13:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/16 13:53
絶景スポットも一応寄りましたがご覧の通り。
黒檜山大神にお参りし下山開始。
2021年05月16日 14:00撮影 by  F-52A, FUJITSU
5
5/16 14:00
黒檜山大神にお参りし下山開始。
花見ヶ原方面とビジターセンター方面への分岐。
2021年05月16日 14:04撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/16 14:04
花見ヶ原方面とビジターセンター方面への分岐。
ここから木製階段のオンパレード
2021年05月16日 14:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
5/16 14:08
ここから木製階段のオンパレード
ガスがやや抜けて気持ちの良いルートとなってきました。
下りは得意だぞとpcautoさん。
2021年05月16日 14:11撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
5/16 14:11
ガスがやや抜けて気持ちの良いルートとなってきました。
下りは得意だぞとpcautoさん。
天気も回復傾向に。
2021年05月16日 14:14撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/16 14:14
天気も回復傾向に。
タルミから駒ヶ岳方面。雰囲気が良い。
2021年05月16日 14:24撮影 by  F-52A, FUJITSU
3
5/16 14:24
タルミから駒ヶ岳方面。雰囲気が良い。
案内板が新しい。
2021年05月16日 14:34撮影 by  F-52A, FUJITSU
5/16 14:34
案内板が新しい。
長めの階段を登れば。
2021年05月16日 14:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/16 14:42
長めの階段を登れば。
駒ヶ岳山頂。
2021年05月16日 14:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
4
5/16 14:42
駒ヶ岳山頂。
振り返れば登ってきた黒檜山が
2021年05月16日 14:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/16 14:42
振り返れば登ってきた黒檜山が
大沼がよく見えて気持ちが良い。
2021年05月16日 14:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
4
5/16 14:43
大沼がよく見えて気持ちが良い。
細尾根。
2021年05月16日 14:49撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/16 14:49
細尾根。
振り返ると降りてきた黒檜山が見える。
2021年05月16日 14:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/16 14:53
振り返ると降りてきた黒檜山が見える。
駒ヶ岳のルートは階段が多い。
意外とこっちも急なんだね。
2021年05月16日 14:59撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/16 14:59
駒ヶ岳のルートは階段が多い。
意外とこっちも急なんだね。
アカヤシオ 初めて見た。色が鮮やかなのね。
雨に濡れたせいか、キラキラ輝いていました。
2021年05月16日 15:02撮影 by  F-52A, FUJITSU
3
5/16 15:02
アカヤシオ 初めて見た。色が鮮やかなのね。
雨に濡れたせいか、キラキラ輝いていました。
下山中に老夫婦に出会い、アカヤシオ目当てに写真を撮っていました。
2021年05月16日 15:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
5/16 15:08
下山中に老夫婦に出会い、アカヤシオ目当てに写真を撮っていました。
落葉樹が葉をつける前に咲くから目立つんだね。
2021年05月16日 15:09撮影 by  F-52A, FUJITSU
3
5/16 15:09
落葉樹が葉をつける前に咲くから目立つんだね。
オカメノキって言うみたい。
花がアジサイみたい。
2021年05月16日 15:15撮影 by  F-52A, FUJITSU
3
5/16 15:15
オカメノキって言うみたい。
花がアジサイみたい。
前に調べたんだけど、関東ふれあいの道を全部踏破すると、認定書と記念バッジがもらえるらしい。指定の場所で自分が写った写真を提出しないといけないけど。ヤマレコユーザーで踏破した人いるかな?
2021年05月16日 15:28撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/16 15:28
前に調べたんだけど、関東ふれあいの道を全部踏破すると、認定書と記念バッジがもらえるらしい。指定の場所で自分が写った写真を提出しないといけないけど。ヤマレコユーザーで踏破した人いるかな?
ホッとする瞬間。お疲れ様でした。
2021年05月16日 15:28撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
5/16 15:28
ホッとする瞬間。お疲れ様でした。
下山口から駐車場はすぐ近く。
2021年05月16日 15:28撮影 by  F-52A, FUJITSU
5/16 15:28
下山口から駐車場はすぐ近く。
事前に調べておいたTREKKER'S CAFEで食事を。
外観は雰囲気を出しながらも、ちょっとボロいw
2021年05月16日 15:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
3
5/16 15:53
事前に調べておいたTREKKER'S CAFEで食事を。
外観は雰囲気を出しながらも、ちょっとボロいw
パーゴラにブルーシートを掛けて雨除けにしたオープンテラスで雨漏りを避けて食事を待つ。一応、絶好のレイクビュー。
2021年05月16日 15:54撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
5/16 15:54
パーゴラにブルーシートを掛けて雨除けにしたオープンテラスで雨漏りを避けて食事を待つ。一応、絶好のレイクビュー。
マルゲリータと行者ニンニクのペペロンチーノ及びアイスコーヒーを。
どれもしっかりした料理です。
ただキッチンが狭いせいか、一皿出たら次までちょっと待ちますw
2021年05月16日 15:57撮影 by  F-52A, FUJITSU
3
5/16 15:57
マルゲリータと行者ニンニクのペペロンチーノ及びアイスコーヒーを。
どれもしっかりした料理です。
ただキッチンが狭いせいか、一皿出たら次までちょっと待ちますw

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 飲料 携帯 時計 タオル

感想

予報では、曇り時々雨。登山指数はAとBが入り乱れていた。
雨の登山は今まで避けていたが、年配の同行者pcautoさんは、雨具を着れば大丈夫でしょと行く気満々。前回の妙義でヘロヘロになった事で、これではいけないという思いが強くなったようだ。harumi86さんも日頃の運動不足を痛感したらしく、多少の雨くらい 平気ということで、赤城に来ました。
赤城の山道に入ってから雨が降り始め、登山開始後1時間位降っていました。
登山口はいきなり岩場の急登から始まる。そこへ1台の車が止まって60歳位のおじさんが話しかけてきた。
「これから登るんですか?私も登ろうと思っていたんですが、あいにくの天気なんで諦めました。車はこの辺に停めればいいですかね?」
この辺って路上はダメでしょと思いつつ、
「お土産物屋さんがある駐車場に停めて来ました。そこが良いと思います。」
「遠いんじゃないの」と言うので、
「あっち方面に下山できるので」と説明。
私は会話していたので気が付きませんでしたが、助手席には若い女性が乗っていて、興味がないのか会話中嫌そうにしていたと、同行者が声を揃えて言ってました。年配のおっさんと若い女性がこんな人里離れた山に来てるっていう事は・・・イヤン
想像はあらぬ方向へ・・・

さて、登りは小雨のガスガスの中、必死に登っています。年配のpcautoさんは、相変わらずタバコを吸う太り気味の体型なので、息が絶え絶えで、頻繁に休憩しながらの
登りです。harumi86さんは高身長ながら細身なので持久力はあります。心配なのは筋力のみ。
山頂が近くなってくると雨がやんで雲が流れて大沼や近くの山々の姿が確認できるようになりました。harumi86さんにとっては今まで登った一番高い山が妙義山1104mだったので、今回が1828mと一番高い山です。景色が見えると、多少感動していたらしく、雨の中の登山でも満足出来ている感じがしました。

山頂に着くころには、再度ガスが掛かってきて、景色は一切見えなくなってしまいました。pcautoさんは呼吸が苦しいので、登山中の食事は気持ちが悪くなるという事で、取りません。
一応絶景ポイントにも行ってみますが、ガスで何も見えない。
仕方なく、駒ケ岳方面へ向かいます。
もう一山登るって事を私が同行者には説明してなかったので、再度登りがあった時はpcautoさんはかなりキツそうでしたw
徐々にガスが晴れてきて、アカヤシオが所々に咲いていて、ちょっと離れたところには群生している場所が数ヶ所ありました。
初めてみるアカヤシオ。雨に濡れたせいかビロードのように輝く花で、ピンクに輝いていました。なるほど、ヤマレコの皆様がこの花の写真をたくさん載せている理由が分かった気がします。人を魅了させる色ですね。
下山中、老夫婦がこの花を目当てだけに登っていたようで、山頂は目指さず、奇麗なアカヤシオの写真を撮っていたようです。自慢げにベストショットを見せてくれました。
下山後はTREKKER'S CAFEというイタリアン系のレストラン?で食事をして帰りました。思いのほか、時間が掛かったので、温泉も考えていましたが、今回はPASSでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら