記録ID: 3189493
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
権現岳(天女山から往復)
2016年05月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:06
距離 11.8km
登り 1,311m
下り 1,309m
15:14
ゴール地点
縦走路分岐でランチです。
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央道長坂ICを左折して141号線を大泉方面に向かい、五町田の交差点を大泉清里方面に左折県道28号線を道なりに約6キロ進み、高原大橋入口の交差点を左折して県道28号を道なりに進むと天女山公園線に入り終点まで行くと駐車場があります。 【駐車場】 天女山登山口駐車場(無料) 約25台程度駐車可能と思います。 トイレは天女山方向に進んだところにあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆天女山駐車場〜天の河原 歩きやすい登山道を登ります。 ◆天の河原〜前三ツ頭 天の河原を出発して少しすると、熊笹が生い茂る急傾斜の掘れた登山道が出てきます。このあたりから一段の段差が大きくなり登るのが大変です。 この急傾斜の登りを延々と2時間程度登ると前三ツ頭に到着します。 ここが一番つらい看板のあたりから徐々に展望が良くなりましたが、前三ツ頭に着いて時はガスっていました。 ◆前三ツ頭〜三ツ頭 前三ツ頭から先は森林限界を越えて、ザレ場の登山道となります。 岩とザレ場の急登を登って行きます。 ◆三ツ頭 三ツ頭は多少広くなっていて休憩することが可能です。 また、晴れていればオベリスクのようにとがった権現岳を見ることが可能です。 多少ガスっていましたが、オベリスクのような権現岳を見ることが出来ました。 ◆三ツ頭〜権現岳 三ツ頭からは多少ザレた登山道を一端下ります。 下り終わってから横移動を始めると、権現岳の全容が見えてきます。 その後、徐々に登りが急になり、岩場をよじ登る箇所を何度か越えると、鎖場が出てきます。 鎖場を終えザレた登山道を登ると権現岳に到着です。 ◆権現岳山頂 権現岳の山頂は狭く険しいのでゆっくり休憩するのは厳しいと思います。 権現小屋から少し登った分岐のところか、権現岳を過ぎた少し開けたところで休憩を取るのが良いと思います。 山頂からの展望は富士山、南アルプス、中央アルプス、北アルプス等を見ることが出来ます。 八ヶ岳も見ることが出来ますが、山頂は切り立っていて大変高度感がありますので、高所が苦手な人はあまり写真等を撮っている状況では無いと思います。 一段下でも十分写真は撮れますので、安全に写真を撮りましょう〜 ◆権現岳〜三ツ頭 権現岳をスタートするとすぐにザレた急傾斜を下ります。 その後、鎖場が出てきます。スラブ場の岩場となりますので、雨等の後は滑りそうです。下りで使うときは慎重におりましょう。 途中に倒木がありましたが、どうにか乗り越えることが出来ました。 その後も、高さのある岩場を何度か下り、登り返しとなり尾根上を進むと三ツ頭に到着です。 ◆三ツ頭〜前三ツ頭 ザレ場の下りとなりますので滑らないように気をつけて下りましょう。 ◆前三ツ頭〜天の河原 熊笹に覆われた掘れた登山道となりますので、足下をよく見て下りましょう。 一段の段差も大きくなりますので、膝等を痛めないように慎重に下りましょう。 ◆天の河原〜天女山駐車場 気持ちよく下ることが出来ます。 |
その他周辺情報 | 【日帰温泉】 甲斐大泉温泉 パノラマの湯 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出8240-1 TEL:0551-38-1341 URL:https://panoramanoyu-izumiso.com/ 日帰り入浴 820円/大人 営業時間 10:00〜22:00 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
登山地図
コンパス
笛
登山計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する