記録ID: 3198118
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾北山稜に、霧の中で幻想的です、。
2021年05月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 909m
- 下り
- 895m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:32
距離 14.8km
登り 909m
下り 912m
14:53
ゴール地点
09:21 スタート(0.00km) 09:21 - ゴール(13.92km) 14:53
天候 | 曇り、霧の中で、。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滑りやすいです、富士見台の先の三つ目のピークの左の降り口調査しましたが、途中で道消えていました、。動物のカメラ在ります、。 |
その他周辺情報 | 寄りませんでした。朝かわ食堂も変化無しです。 |
写真
真っ直ぐに降りてきました、木下沢に降りれるんでしょうか?でも、地面がザクザクで、滑ります、崩れます、。あまり人来て無いですね、テープありますが、途中でもう行けません、戻ります、。
動物カメラ、。
動物カメラ、。
撮影機器:
感想
もう実質梅雨入りの様です、今年の梅雨は長そうで、湿度もう、70%近くに部屋でもなっていて、除湿機使ってます、。
天気の状況見て県を越えない様に、高尾北山稜に行きました、。
堂所山までいって、小仏城山に行くつもりでしたが、高ドッケで、直線方向に降りて、木下沢に行けないことが分かって、1時間以上ロスしたので、霧と夕暮れで、視界が悪くなってもと思って、スケープ出来る、木下沢に降りました、。バリルートで体力消耗しました、。
霧で湿度100%で、汗は結構歩いてると出ますが、涼しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する