ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3200107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

大岳山(鳩ノ巣駅↑奥多摩駅↓)ひょんなことから城山経由のバリエーションルート

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:38
距離
15.5km
登り
1,542m
下り
1,478m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:36
合計
6:11
5:06
5:06
6
5:19
5:20
49
6:09
6:11
8
6:19
6:20
15
6:35
6:36
12
6:48
6:48
51
7:39
7:39
9
7:48
7:48
26
8:14
8:24
2
8:26
8:26
12
8:38
8:51
58
9:49
9:49
8
9:57
9:57
3
10:00
10:01
32
10:33
10:37
25
11:02
11:05
7
11:12
ゴール地点
天候 曇りと山上は小雨(木々の葉っぱからの落水かも)
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から片道30キロ少し.50分程度で鳩ノ巣駐車場着. 綺麗なトイレあり.
埼玉東京県境はアクセスしやすく幸せ.
コース状況/
危険箇所等
【迂回路通行】鳩ノ巣駅から御岳山への地図にもあるルート(越沢キャンプ場,越沢バットレス経由)を予定.しかし林道開設工事で通行止めとなっており,城山経由での迂回路を通るように指示されています(でも5月31日まで..).
ちなみに,昭文社の「山と高原地図(奥多摩)」ではルートの記載自体ないです...(大汗)
行くしかないので,不安の中チャレンジしました(結果的に静かな登山ができ楽しかったです).さらに,このルートで大岳山まで行こうとすると,最短距離は大楢峠から鍋割山までのバリエーションルートになります.なので,GPS地図がなければ行かないほうがよいです.
その他周辺情報 奥多摩駅は温泉もありコンビニもあるから遊んでから帰路につけますよ.
綺麗なトイレつきの町営登山者駐車場.東京はほんとお金持ち.隅々の自治体まで観光トイレを整備できる.登山者にとって超嬉しい.下山時は満車で空き待ちでした.最大25台程度.
2021年05月23日 05:00撮影 by  ASUS_X00HD, asus
5/23 5:00
綺麗なトイレつきの町営登山者駐車場.東京はほんとお金持ち.隅々の自治体まで観光トイレを整備できる.登山者にとって超嬉しい.下山時は満車で空き待ちでした.最大25台程度.
国道411号線(青梅街道)の鳩ノ巣駅前から右下に下ります.
国道411号線(青梅街道)の鳩ノ巣駅前から右下に下ります.
雲仙橋を渡る.こんなんがあるんやね〜知らんかった.
雲仙橋を渡る.こんなんがあるんやね〜知らんかった.
こんな渓谷だった.「鳩ノ巣渓谷」っていうらしい.この辺お宿がいっぱい.一度は泊まってみたい.
1
こんな渓谷だった.「鳩ノ巣渓谷」っていうらしい.この辺お宿がいっぱい.一度は泊まってみたい.
遠くに旅館が見えます.
遠くに旅館が見えます.
観光トイレが至る所に整備されている
観光トイレが至る所に整備されている
最近できたんだろう
最近できたんだろう
むむ...今日最初の想定外情報..城山を通る迂回路を!って.どうやら橋等の補修作業ではなく林道を開設するんだって!どんなけお金持ってんねん..,しかもあと1週間で開通やし..
むむ...今日最初の想定外情報..城山を通る迂回路を!って.どうやら橋等の補修作業ではなく林道を開設するんだって!どんなけお金持ってんねん..,しかもあと1週間で開通やし..
最初はすんごく広い道!!
(さっきの続き)越沢林道っていうらしいけど,おそらく登山者のための道ではないと思うので,結局青梅線各駅から大岳山に徒歩のみで行く最短ルートは今回登った城山経由ルートと思われます.
最初はすんごく広い道!!
(さっきの続き)越沢林道っていうらしいけど,おそらく登山者のための道ではないと思うので,結局青梅線各駅から大岳山に徒歩のみで行く最短ルートは今回登った城山経由ルートと思われます.
鹿みたいなやつが真ん中に写ってるんやけどな..
鹿みたいなやつが真ん中に写ってるんやけどな..
車道かな..
車道に出ます
左下ではなく,車道を歩きましょう
左下ではなく,車道を歩きましょう
なんか遠くに怪しいサイズの看板が...
なんか遠くに怪しいサイズの看板が...
まじか...知らんかった.不安感一気にマックスに..(涙)でも奥多摩ならたくさんの方が登られてると思ったのでそれを期待して進むことにしました.
まじか...知らんかった.不安感一気にマックスに..(涙)でも奥多摩ならたくさんの方が登られてると思ったのでそれを期待して進むことにしました.
熊鈴をガンガン鳴らして行くしかない(汗)
でもこの後しばらくしてとんでもない看板が...
熊鈴をガンガン鳴らして行くしかない(汗)
でもこの後しばらくしてとんでもない看板が...
ガスッガスの中の登山も結構好きです.幻想的だし静かだし.指で大きく振りまくってる鈴の音色しかしない..汗
ガスッガスの中の登山も結構好きです.幻想的だし静かだし.指で大きく振りまくってる鈴の音色しかしない..汗
城山到着〜〜
(注意)城山への最後の登りは直登があるようですが,右に回り込むように注意書きがぶら下がってました.城山から遠ざかる方向に進むので不安でしたが,その後急角度で戻り登頂できます.
1
城山到着〜〜
(注意)城山への最後の登りは直登があるようですが,右に回り込むように注意書きがぶら下がってました.城山から遠ざかる方向に進むので不安でしたが,その後急角度で戻り登頂できます.
城山をクリアした先の道標.大楢峠はこっちね.はいはい.道標があるだけ嬉しい安心.
この先の大楢峠でとんでもない注意書きが...
パニックで大楢峠での写真撮影忘れました..他の登山者も1名いて,進むべき道を決めかねていました.
城山をクリアした先の道標.大楢峠はこっちね.はいはい.道標があるだけ嬉しい安心.
この先の大楢峠でとんでもない注意書きが...
パニックで大楢峠での写真撮影忘れました..他の登山者も1名いて,進むべき道を決めかねていました.
大楢峠に,御岳山方面通行止めの注意書きが虎ロープにぶら下がってました.どういうこと??って..大汗 登山道が崩れているため,と書いてあったように思います.
今まで看板に「御岳山方面こちら」って書いてあったのに..騙された...(笑)
他の登山者は右方向(三ツ釜の滝方面)に行かれましたがどちらに行かれたんでしょう..(^_^);
大楢峠から鍋割山までがバリエーションルート感半端ないっす.でも道がないってことはないです.GPS地図さえあれば問題ないですよ.ただ,大楢峠直後の尾根への取りつきで地面が超ヌルヌルで5歩ほどムーンウォークしてました..(爆)
大楢峠に,御岳山方面通行止めの注意書きが虎ロープにぶら下がってました.どういうこと??って..大汗 登山道が崩れているため,と書いてあったように思います.
今まで看板に「御岳山方面こちら」って書いてあったのに..騙された...(笑)
他の登山者は右方向(三ツ釜の滝方面)に行かれましたがどちらに行かれたんでしょう..(^_^);
大楢峠から鍋割山までがバリエーションルート感半端ないっす.でも道がないってことはないです.GPS地図さえあれば問題ないですよ.ただ,大楢峠直後の尾根への取りつきで地面が超ヌルヌルで5歩ほどムーンウォークしてました..(爆)
なんかいい感じと思わん!?バリルートやけどそれなりに道ははっきりしてます.
なんかいい感じと思わん!?バリルートやけどそれなりに道ははっきりしてます.
なんかいい感じと思わん!?×2
なんかいい感じと思わん!?×2
なんで撮ったんかな〜〜って.汗
多分日が差してきて嬉しくてかな〜〜
なんで撮ったんかな〜〜って.汗
多分日が差してきて嬉しくてかな〜〜
きた〜〜〜ちょっと青空が見えてきた
きた〜〜〜ちょっと青空が見えてきた
ほら〜〜天気予報どおり!!でもこんなに日が差したのは下山までではこれが最後かな〜〜(T_T)
ほら〜〜天気予報どおり!!でもこんなに日が差したのは下山までではこれが最後かな〜〜(T_T)
鍋割山に着きました!結構しんどかった.これで登山者の多いルートに復帰!で,振り返るとこんなのが...迂回路やのにこれ?そんな殺生な..(T^T)
鍋割山に着きました!結構しんどかった.これで登山者の多いルートに復帰!で,振り返るとこんなのが...迂回路やのにこれ?そんな殺生な..(T^T)
安心したら腹減ってきた..
安心したら腹減ってきた..
山頂直下の廃小屋横の鳥居
山頂直下の廃小屋横の鳥居
昨日作った炊き込みご飯!雨まじりで寒かったけど..エネルギーは急回復!
2021年05月23日 08:18撮影 by  ASUS_X00HD, asus
1
5/23 8:18
昨日作った炊き込みご飯!雨まじりで寒かったけど..エネルギーは急回復!
久々!2年ぶり!ビッグフライ〜〜おーだけさ〜〜ん!!
あれ,去年も来た..??
久々!2年ぶり!ビッグフライ〜〜おーだけさ〜〜ん!!
あれ,去年も来た..??
独り占めです!
富士山見に来たのに...マッチロ(涙)
1
富士山見に来たのに...マッチロ(涙)
大岳山から鋸山までの縦走路!!ここほんまに最高やねんな〜〜
大岳山から鋸山までの縦走路!!ここほんまに最高やねんな〜〜
なんかいい感じと思わん!?×3
なんかいい感じと思わん!?×3
ふむふむ.馬頭刈山にもつながってるんやね.
ふむふむ.馬頭刈山にもつながってるんやね.
縦走路で唯一のお花でした.ほんま癒されるわ〜
1
縦走路で唯一のお花でした.ほんま癒されるわ〜
動かんといて〜な.ボケる..😢
1
動かんといて〜な.ボケる..😢
やっとここまで来たか〜〜
やっとここまで来たか〜〜
奥多摩駅から登ったこともあったよな〜〜懐かしい
奥多摩駅から登ったこともあったよな〜〜懐かしい
御前山も違うルートで行ったね.
御前山も違うルートで行ったね.
こんなんあったっけ〜〜
こんなんあったっけ〜〜
やっと遠くに奥多摩駅周辺の街並みが..終わりが近づいてきた.
やっと遠くに奥多摩駅周辺の街並みが..終わりが近づいてきた.
愛宕神社〜〜
そういえば京都嵐山の向こうにある愛宕山(愛宕神社)にも2回も登ったよね〜約900社ある愛宕神社の総本社なんや〜すげ〜さすが京の都!
愛宕神社〜〜
そういえば京都嵐山の向こうにある愛宕山(愛宕神社)にも2回も登ったよね〜約900社ある愛宕神社の総本社なんや〜すげ〜さすが京の都!
お辞儀をしましょう
お辞儀をしましょう
コロナ禍なので鈴は鳴らしません(笑)
コロナ禍なので鈴は鳴らしません(笑)
2回目だけどこの塔はなんなんやろか.
2回目だけどこの塔はなんなんやろか.
こんなん咲いてました.君の名は??
1
こんなん咲いてました.君の名は??
最後の試練..下り階段
最後の試練..下り階段
下からも撮影
鳩ノ巣駅でもまさかの階段登り...😢
2021年05月23日 11:38撮影 by  ASUS_X00HD, asus
5/23 11:38
鳩ノ巣駅でもまさかの階段登り...😢
本日も無事下山できました.山の神様に感謝.
翌日の足の筋肉痛もなかった.徐々に体力を上げていき夏山登山の準備を!!
2021年05月23日 11:42撮影 by  ASUS_X00HD, asus
5/23 11:42
本日も無事下山できました.山の神様に感謝.
翌日の足の筋肉痛もなかった.徐々に体力を上げていき夏山登山の準備を!!

感想

気づいたことをちょっとずつ時間かけてでも書き足していきます(笑)

奥武蔵や奥多摩の山々を歩いてると感じるのですが,どの山も深く距離もありコースも充実してて,なおかつ登山者も結構いらっしゃるので寂しくなく,ハイカーにとっては最高の山域だと思います.近所に越してきてほんとうによかったとシミジミと感慨にふけっています.
さて,今回のコースについての感想です.今回は偶然というか仕方なくバリルートになりましたが,JR青梅線側から大岳山への数あるコースの中では最短距離と思われます.VRですが登山道はそれなりに明瞭で登山者は少なくコロナ禍では良いルートと思います.ただ,1点だけ気になるのは回る方向です.今回は鋸山経由で奥多摩駅に降りたので,そのコースを逆に登ってくる方が時間帯によってはとても多いです.おそらく40人以上の登山者とすれ違ったので,こういうご時世なので不安を感じるかもしれません.
さて,この周回コースの良いところはやはり,大岳山〜鋸山間の縦走路でしょうか!!1,266mから1100mまで4キロ程度をかけて緩やかに下るのでほぼ水平歩道です.9時頃通過したのでとても静かで空気も綺麗,程よい湿気,幻想的な雰囲気,ヤマツツジも残ってて思わず「おぉぉぉ〜〜」でした!!
次は,どなたかが書かれていた馬頭刈山方面のマイナスイオンたっぷりの滝巡りがしたいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら