記録ID: 320061
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山【砂千里ルート】
2013年07月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 575m
- 下り
- 671m
コースタイム
10:14阿蘇ロープウェイ火口西駅-10:30砂千里浜-11:27中岳-11:55高岳-12:19高岳東尾根-12:47月見小屋-13:08高岳-14:36阿蘇ロープウェイ阿蘇山西駅
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
阿蘇ロープウェイ(600円) http://www.kyusanko.co.jp/aso/business.html |
写真
【仙幹尾根ルート】
仙酔峡へのルートは勾配がきつそうです。
登山マップでは中級コースになっていますが、危険箇所はなさそうです。
下まで降りて、仙酔峡ロープウェイで戻ってくる予定でしたが、ロープウェイが動いているような気配が無いのでやめました。
後で分かりましたが、2010年にモーターが壊れてからそれっきりなんだそうです。
仙酔峡へのルートは勾配がきつそうです。
登山マップでは中級コースになっていますが、危険箇所はなさそうです。
下まで降りて、仙酔峡ロープウェイで戻ってくる予定でしたが、ロープウェイが動いているような気配が無いのでやめました。
後で分かりましたが、2010年にモーターが壊れてからそれっきりなんだそうです。
感想
熊本に用事があり、そのついでに阿蘇山に登りました。
火山は富士山以外見たことが無かったのですが、景観は別世界でとても楽しめました。
15:00頃に突然のスコールにあいましたが、下山直後で避ける事が出来たし、雲は多少あったものの、基本的には晴れていたのでとても良い登山日和でした。
阿蘇山は観光地だとおもっていたのですが、若干の険しさもあり登りがいがあります。
ロープウェイで火口まで来られるので、普段着でカメラバッグを担いだ人も若干見かけましたが、足場の悪いところや、ちょっと道を外すと崖になっているのでガスが発生した時など危険なので、観光気分で登るのはやめた方が良いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する