ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3202100
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

三草山〜滝王山〜牛ノ子山

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
Thunder_bird その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
10.6km
登り
633m
下り
625m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
2:01
合計
5:59
8:08
25
8:33
8:36
10
9:08
9:31
17
9:48
9:48
40
10:28
10:45
58
11:43
12:54
63
13:57
14:04
3
14:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし
おはようございます
慈眼寺より出発です
帰りに参拝します
2021年05月23日 08:08撮影 by  A004SH, SHARP
2
5/23 8:08
おはようございます
慈眼寺より出発です
帰りに参拝します
今日は晴なので
景色が冴えますね!
2021年05月23日 08:17撮影 by  A004SH, SHARP
3
5/23 8:17
今日は晴なので
景色が冴えますね!
ゼフィルスの森では
上の6種類の蝶々を
保護しているらしい
2021年05月23日 08:45撮影 by  A004SH, SHARP
1
5/23 8:45
ゼフィルスの森では
上の6種類の蝶々を
保護しているらしい
三草山に登頂!
景色も良い感じの山頂
2021年05月23日 09:31撮影 by  A004SH, SHARP
5
5/23 9:31
三草山に登頂!
景色も良い感じの山頂
才の神峠
2021年05月23日 09:48撮影 by  A004SH, SHARP
2
5/23 9:48
才の神峠
分岐の注意箇所
看板の向こうへ行き
すぐ右上の道へ!
2021年05月23日 09:58撮影 by  A004SH, SHARP
1
5/23 9:58
分岐の注意箇所
看板の向こうへ行き
すぐ右上の道へ!
分岐の注意箇所
複数リボンの薮へ
入っていきます
2021年05月23日 10:08撮影 by  A004SH, SHARP
1
5/23 10:08
分岐の注意箇所
複数リボンの薮へ
入っていきます
滝王山に登頂!
オオムラサキっぽい蝶々が
数羽とんでました
2021年05月23日 10:28撮影 by  A004SH, SHARP
4
5/23 10:28
滝王山に登頂!
オオムラサキっぽい蝶々が
数羽とんでました
滝王山の祠です
気付きにくい箇所に
あります
2021年05月23日 10:47撮影 by  A004SH, SHARP
1
5/23 10:47
滝王山の祠です
気付きにくい箇所に
あります
月読尊?
滝王三角点?
2021年05月23日 11:01撮影 by  A004SH, SHARP
2
5/23 11:01
月読尊?
滝王三角点?
牛の子峠の看板から
牛ノ子山へ登ります
2021年05月23日 11:40撮影 by  A004SH, SHARP
1
5/23 11:40
牛の子峠の看板から
牛ノ子山へ登ります
出た〜〜!
父が踏みかけで気付き
マムシも困惑顔(--;
2021年05月23日 11:45撮影 by  A004SH, SHARP
4
5/23 11:45
出た〜〜!
父が踏みかけで気付き
マムシも困惑顔(--;
牛ノ子山に登頂!
昼御飯たべて昼寝したが
誰も来なかった(^^;
2021年05月23日 11:51撮影 by  A004SH, SHARP
3
5/23 11:51
牛ノ子山に登頂!
昼御飯たべて昼寝したが
誰も来なかった(^^;
登りは気付かなかったが
「とら」が牛ノ子山への
目印になってます
2021年05月23日 12:57撮影 by  A004SH, SHARP
1
5/23 12:57
登りは気付かなかったが
「とら」が牛ノ子山への
目印になってます
出た〜〜!!
何の蛇か知らないけどw
地潜(ジムグリ)と判明
2021年05月23日 13:04撮影 by  A004SH, SHARP
4
5/23 13:04
出た〜〜!!
何の蛇か知らないけどw
地潜(ジムグリ)と判明
神秘的な色の池
2021年05月23日 13:07撮影 by  A004SH, SHARP
5
5/23 13:07
神秘的な色の池
妙見神社(google地図)
現地に看板とかは無い
2021年05月23日 13:17撮影 by  A004SH, SHARP
3
5/23 13:17
妙見神社(google地図)
現地に看板とかは無い
長谷の棚田
天気良いから綺麗!
2021年05月23日 13:35撮影 by  A004SH, SHARP
3
5/23 13:35
長谷の棚田
天気良いから綺麗!
長谷の棚田
日本の棚田百選に
載っているらしい
2021年05月23日 13:42撮影 by  A004SH, SHARP
5
5/23 13:42
長谷の棚田
日本の棚田百選に
載っているらしい
慈眼寺を参拝
狼の像にも挨拶した
お疲れ様でした♪
2021年05月23日 14:05撮影 by  A004SH, SHARP
4
5/23 14:05
慈眼寺を参拝
狼の像にも挨拶した
お疲れ様でした♪

感想

父の目の手術が至って良好で、2週間で完治してハイキングも許可がおりていた。
先週は雨模様だったのでソロは控えたのは失敗だったかな?w
なんて思ってしまうが、梅雨に入っていながら晴れた日だったので、完治祝いに
父を連れて行ってあげる事にした。
府内で10km程度で、マッタリできて、人が少な目な山…。
初夏の蝶々が孵化する前なら人が少ないかもと三草山にしてみました。
ほぼ木々の中コースでしたが、木洩れ日が綺麗で風が吹き抜け続けてて気持ち良く
歩く事が出来ました。
私が思っていた以上に人が少なくてノンビリ出来て良かったです。

8時頃に到着。まずは登山口まで林道を歩きます。
今回も地図ロイドの見方を教え直してたら登山口までで2人に抜かされましたw
登山口からは山道になり、「5月はマムシが出る山だよ」と私が言うと
「気をつけて歩く」と返事した。(後でこの会話が功を奏した)
ゼフィルスの森に入ると保護蝶じゃないけど、複数の蝶々が飛んでいました。
歩いていると、あっというまに山頂に到着しました。
1人休憩されている方がいました。私達も休憩&景色を堪能して出発しました。
才の神峠まで急坂でした。これで下山すると短すぎるので滝王山へ…
わかりにくい分岐点を何とか対処して滝王山に到着。岩が多い山頂で岩に腰かけて
休憩しました。「イチョウを寄贈したので大事に」みたいな看板があり、
周りを見るも「そんな木無いね」って感じでした。50年近く前の看板なので
枯れたのか看板が飛んで来たのかも?
牛ノ子山を通って下山する事にし、牛の子峠から登っていくと、蛇が出た!!
父もマムシに注意してたので無事でした。
少し行き過ぎたと気付いた処から尾根へ登り、戻っていきました。
そして山頂に到着。此処で毎度の如くカップラーメンを食べました。
(山頂は、大量の羽蟻が風に乗って飛び交ってました。)
食べたら眠いというので昼寝もしました。寝るスペースあるけど狭い山頂なので
人が来たら邪魔だろうと思いましたが、誰も来ませんでした。
(大量の羽蟻も私達には関心が無いので助かりました)
出発して見逃した登り口を確認し、下山開始しました。
池が有ったり神社が有ったりしつつ、1人とすれ違ってから棚田に到着。
天気が良いので綺麗でした。棚田には数十人が見えましたが、それぞれとの距離が
離れているので、ほぼ会わなかったです。
慈眼寺を参拝して帰りました。
本当に天気も良くノンビリ出来て良いハイキングでした。

GPSのログはガーミンに任せて、ヤマレコは「いまココ」とスマートウォッチとの
連携程度と割り切って「低精度」でスマホのバッテリー長持ち化を狙ってみました。
谷筋だとズレが酷くなるけど、バッテリーは長持ちする感じでした。
モバイルバッテリーも有るので、日帰りばかりなので、そこまで気をつかわなくても
大丈夫ですが、だいたいの調査は出来たかな?(^^;
ちなみに今回のヤマレコは13kmでした。低精度なので止まっている時の誤差が
積み重なっている感じですね。ガーミンのログに変更してます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

こんばんは。
無事完治してよかったですね。
昨日はいまいちな天気だったので僕も今日、運動がてら適当に山歩きしてきました。
結局近場にしてしまいましたが、本当は三草山行こうかとも思っていました。
広々とした山頂、木漏れ日の下でのお昼ねは気持ちよさそうですね😊
蛇はおそらくジムグリですね、見られるのは結構珍しいみたいですよ。
僕は小さくてかわいいヒバカリをもう一回見たいです(*´ω`)が、マムシには会いたくないです。。踏んでたらと思うとヒヤリとしますね。
2021/5/24 0:01
Re: こんばんは。
いつも有難う御座います。
思ってた以上に早く完治しよりました。風呂入るだけでも目に血が登って
出血もあるとかで数日は風呂禁止だし、出来るだけ安静にしてたようです(^^;
動きたくて仕方ない状態だったらしく喜んでおりました。

mono-さんも三草山の可能性でしたか。そういえば先週は南河内サイクルラインを
予定してて、雨模様でやめたんですが夕方前に太陽が顔を出したので、
大和川までの安全&最短ルート探索だけして帰ったんです。
後でmono-さんのレコを見て1日違いですが似た事を考えていたんだと驚いてました。
という事は2週連続で似た考えだったのが面白いですねw
(まぁソロだったら違う処に行ってたと思いますが…)

三草山は人が少なくて、のどかで、天候も味方してくれて良かったです。
マムシだけが難点な時期でしたね(^^;
ジムグリ、検索してみました。幼蛇が赤いんですね。確かにジムグリですね。
日本の蛇で毒はないけど、噛まれたらバクテリア菌で腫れると書いてました。
ヒバカリも検索してみました。田んぼの中に似た蛇を父が発見して、
小さい蛇だねとか喋っただけでした。似てるだけの別蛇かな?(^^;
2021/5/24 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
能勢三草山と竜王山の周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら