ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3203932
全員に公開
ハイキング
関東

まさかの都県境越境(八国山緑地)

2021年05月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:48
距離
7.4km
登り
42m
下り
20m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:36
休憩
0:13
合計
1:49
距離 7.4km 登り 43m 下り 37m
9:55
25
東村山駅
10:20
10:25
36
大岱三角点
11:01
11:06
0
11:06
30
11:44
西武園駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:東京(多摩地区)−国分寺駅−<西武国分寺線>−東村山駅[9:52]
復路:西武園駅[11:59]−<西武西武園線>−東村山−(以降往路の単純往復)
コース状況/
危険箇所等
極めてよく整備された遊歩道です。危険個所等は見当たりませんでした。
その他周辺情報 公衆トイレ:「八国山緑地」園内に3か所(おおぞら広場・ころころ広場・西入口広場)
出発地点の東村山駅、現在、駅の高架化のため改札口が半地下のような構造になっています。
2021年05月23日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/23 9:56
出発地点の東村山駅、現在、駅の高架化のため改札口が半地下のような構造になっています。
「八国山緑地」に向かう前に逆方向の三等三角点「大岱」に向かいます。駅前に向かう真っすぐな街路
2021年05月23日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/23 10:02
「八国山緑地」に向かう前に逆方向の三等三角点「大岱」に向かいます。駅前に向かう真っすぐな街路
駅から東方向へ約1.5km、最初の目的地、三角点「大岱」付近の小さな公園に着くも発見出来ず。(※帰宅後ネットで調べたら、三角点は公園の東隣の私有地内にあることが判明!)
2021年05月23日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/23 10:24
駅から東方向へ約1.5km、最初の目的地、三角点「大岱」付近の小さな公園に着くも発見出来ず。(※帰宅後ネットで調べたら、三角点は公園の東隣の私有地内にあることが判明!)
ガッカリしながらも次なる目的地「八国山緑地」に向けて進路を北西に。途中、日本酒の醸造所があることにビックリ。
2021年05月23日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/23 10:45
ガッカリしながらも次なる目的地「八国山緑地」に向けて進路を北西に。途中、日本酒の醸造所があることにビックリ。
その醸造所のすぐ隣に巨木が!完全に歩道を遮ってます。
2021年05月23日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/23 10:45
その醸造所のすぐ隣に巨木が!完全に歩道を遮ってます。
東村山市の「保存樹林」のケヤキでした。ご神木なのかもしれませんね。
2021年05月23日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/23 10:45
東村山市の「保存樹林」のケヤキでした。ご神木なのかもしれませんね。
巨木の下には大きなキノコ。サルノコシカケでしょうか?
2021年05月23日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/23 10:45
巨木の下には大きなキノコ。サルノコシカケでしょうか?
西武線の踏切を越えると「八国山緑地」が見えてきました。
2021年05月23日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/23 10:54
西武線の踏切を越えると「八国山緑地」が見えてきました。
緑地の東側から入ります。(※「都立…」ということで、てっきり”越境”は無いものと改めて思い込んでいました。)
2021年05月23日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/23 11:00
緑地の東側から入ります。(※「都立…」ということで、てっきり”越境”は無いものと改めて思い込んでいました。)
入口から階段で一気に標高差約20m程を登り切ります。
2021年05月23日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/23 11:00
入口から階段で一気に標高差約20m程を登り切ります。
登りきると北側に所沢市街が見渡せました。
2021年05月23日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/23 11:01
登りきると北側に所沢市街が見渡せました。
固く踏み固められた土の遊歩道が続きます。ここからはほぼ平坦な尾根道が西入口広場手前近くまで続きます。
2021年05月23日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/23 11:02
固く踏み固められた土の遊歩道が続きます。ここからはほぼ平坦な尾根道が西入口広場手前近くまで続きます。
「将軍塚」の立派な石碑
2021年05月23日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/23 11:03
「将軍塚」の立派な石碑
三等三角点「久米」。こちらも探し当てるまで少し苦労しました。三角点は一つ手前の写真の石碑の北東側に約10m程離れたところにありました。
2021年05月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/23 11:07
三等三角点「久米」。こちらも探し当てるまで少し苦労しました。三角点は一つ手前の写真の石碑の北東側に約10m程離れたところにありました。
所沢市内の住宅街へ抜ける階段。尾根道には南北に多数エスケープルートがあります。
2021年05月23日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/23 11:11
所沢市内の住宅街へ抜ける階段。尾根道には南北に多数エスケープルートがあります。
道標や緑地内地図も要所要所に設置されています。
2021年05月23日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/23 11:11
道標や緑地内地図も要所要所に設置されています。
八国山緑地内の「おおぞら広場」
2021年05月23日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/23 11:12
八国山緑地内の「おおぞら広場」
日当たりも良く、ここでランチするのもお勧めです。
2021年05月23日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/23 11:12
日当たりも良く、ここでランチするのもお勧めです。
「おおぞら広場」には公衆トイレもあります。
2021年05月23日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/23 11:13
「おおぞら広場」には公衆トイレもあります。
綺麗なトイレ。水洗式でペーパーも完備していました。
2021年05月23日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/23 11:13
綺麗なトイレ。水洗式でペーパーも完備していました。
尾根道をはずれて南に下って進みます。
2021年05月23日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/23 11:21
尾根道をはずれて南に下って進みます。
「二つ池」に寄り道しました。(あんまり綺麗な水には見えませんでした…)
2021年05月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/23 11:28
「二つ池」に寄り道しました。(あんまり綺麗な水には見えませんでした…)
二つ池の前には立派な観光案内版。写真右側には「パンフレットポスト」がありました。
2021年05月23日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/23 11:29
二つ池の前には立派な観光案内版。写真右側には「パンフレットポスト」がありました。
パンフレットポストの中にはご覧のパンフレットが入っていました。記念に一ついただきました。
2021年05月23日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/23 13:01
パンフレットポストの中にはご覧のパンフレットが入っていました。記念に一ついただきました。
再び尾根道に向かって北側へ登っていきます。
2021年05月23日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/23 11:31
再び尾根道に向かって北側へ登っていきます。
尾根道の南側には写真の「境石標示」。ということは、今私がその標識の北側に立っているということなので・・・さいたまけん…
2021年05月23日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/23 11:35
尾根道の南側には写真の「境石標示」。ということは、今私がその標識の北側に立っているということなので・・・さいたまけん…
尾根道を緩やかに下ったところが「西入口広場」。遊歩道もここで終わりです。
2021年05月23日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/23 11:38
尾根道を緩やかに下ったところが「西入口広場」。遊歩道もここで終わりです。
目の前にはつい先日リニューアルオープンしたばかりの西武遊園地。遊園地の目玉でもある「昭和の街並」に是非行ってみたいものです。
2021年05月23日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/23 11:38
目の前にはつい先日リニューアルオープンしたばかりの西武遊園地。遊園地の目玉でもある「昭和の街並」に是非行ってみたいものです。
西入口広場にも立派な公衆トイレがありました。
2021年05月23日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/23 11:39
西入口広場にも立派な公衆トイレがありました。
今日の終点、西武線「西武園駅」に着きました。電車が発車したばかりで、駅で次の電車まで約20分待ちました。
2021年05月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/23 11:43
今日の終点、西武線「西武園駅」に着きました。電車が発車したばかりで、駅で次の電車まで約20分待ちました。
国土地理院の地図を見ると、尾根道の所々が埼玉県(所沢市)になっていて、最大で都県境から約10mほど埼玉県内に越境していることが判明しました。
1
国土地理院の地図を見ると、尾根道の所々が埼玉県(所沢市)になっていて、最大で都県境から約10mほど埼玉県内に越境していることが判明しました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 サブザック 地図(地形図) 予備電池 GPS 携帯 時計 カメラ

感想

 梅雨入りこそまでしていないものの、先週はほぼ1週間晴れ間の無い天気が続いた東京地方。久々に晴れ間が出た今日、気分転換を兼ねて運動不足解消にハイキングに出かけることにしました。
 東京都は少しづつではありますがコロナ陽性者が少なくなってきてはいますが、まだ「緊急事態宣言中」です。そのため不要不急の外出、特に都県境を越えての移動は極力控えるように求められているため、今回は東京都北限(!?)の八国山緑地を訪れてみました。

 が、帰宅してこのレコを書き始めてから愕然…。
 当初は縮尺の大きな地図で見ていたところ、尾根道が丁度都県境と重なっていたため、尾根道そのものが都県境だと思い込んでいました。なので尾根道のやや左側を進んでいれば埼玉県への越境は無いだろうと決め込んでいたいたのですが…。
 しかし、GPSルートをよ〜く見てみると、なんとなく埼玉県に越境しているような歩行跡が。心配になって国土地理院の地図を拡大して見てみると、尾根道の所々で埼玉県に入り込んでいることが判明したのです。(※「八国山緑地」そのものは東京都の公園で、東京都の管理であることは間違えないようです。)

 ということで、知らなかったとはいえ都県境を越えて埼玉県に越境してしまい、埼玉県の皆様及び東京都の皆様の中で不快に思われた方々には深くお詫び申し上げたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら