a.y.uで行く新岡山藪漕ぎのオオヒラ山〜大地山:更紗満天星に大満足
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:45
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 701m
- 下り
- 711m
コースタイム
天候 | 晴れ 思ったより暑さはしのげた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
yamakokyuさんやkurosakiさんの過去レコ参考にさせていただきました (YAMAPやまおくさんのルートを持っていきました aoitori) オオヒラ山へは沢沿いから尾根に向かって急登を登る 薄い踏み跡やテープを頼りに上へと向かう オオヒラ山から大地山へは尾根と植林帯の境目を藪を少なくなるように探しながら 進む 大地山からは尾根沿いを最初は巨岩を見ながら、境界杭等見ながら進む 1018mピークを越えてからの激下りは伐採植林から右に進むように降りていけばやがて林道と合流 |
写真
感想
普段からレコを参考にさせていただいて、歩行速度の余りの速さに戦いていたお二方とご一緒させていただくと言うことでずいぶん緊張しましたが、お二人ともとても気さくな方々で緊張はすぐにほぐれました。
ルートに関してはお二人のコメントに付け加えることはほとんどありませんが、当初は逆回りを予定しており、もしその通り歩いていたら最初の林道の終点に到達した時点で壁を見上げて回れ右していたと思います(そのくらい斜度がきつかった)。
歩くのが遅い僕に色々気遣っていただいたお二人には、感謝の言葉以外ありません。僕が残している新岡山百選は何れも手強そうです。また機会がありましたらご一緒させていただければうれしいです。今日は本当にありがとうございました。
改訂版新岡山100山はもう藪とか展望のないところとかしか残ってない。
しかもヤマレコでも行った人が少ない山・・・難所に一人で行くにはちょっと勇気がいるので、挑戦中のお二人を誘って行ってみることに。せっかく3人で行くので、レコ数の少ないオオヒラ山・大地山へ。
前日に最近YAMAPでいかれていた「やまおく」さんとkurosakiさんyamakokyuさんのルートを参考にさせていただいた。道はあったりなかったり。藪の中は案外道がよくわかったり、樹林帯方面へ巻きたくなるくらいだったりと、自分の通りやすい道を方向と地形、尾根、ルート、進行方向を確認しながらの山行。なかなかお勉強になる。
ルートの整った有名山では味わえない山行。
上の藪状況がわからなかったので、初めは各山ピストンしようと思っていましたが、行けそうなら縦走、でいってみたらもう3人とも縦走しか考えていなかった( ´艸`)
展望は何カ所かだけ。でも大地山山頂にたくさんのサラサドウダンの木があってちょうど見ごろ。鈴なりでした。思いがけない縦走・登頂のお祝いをしていただいたよう。
先頭を行って藪をかき分けてくださったうえはるさん、地形やルートのサポートをしてくださったyuiyamaさん、ありがとうございました。
あのザワザワ音も3人なら心強かったです。
また残っている新岡山、行きましょう!!!
新岡山百選も残り少なくなり、難所をみんなで行こう!
ということで同志3人集まりオオヒラ山〜大地山を目指しました
藪とかいろいろ心配してましたが、思ったよりルートはしっかりしてました
(とはいえ、普通ではないのでルーファイ、根性ないといけません(^^;)
笹藪で怖かったのは、ガサゴソのけもの音・・・aoitoriさん笛吹いて
3人いてよかった(ほっ)
ルーファイや自然を感じる登山は感性を磨いてくれて楽しいですね
大地山山頂では思いがけずにサラサドウダンがたわわに咲いており
大満足
初めてのyuiyamaさん、後ろからサポートありがとうございます
aoitoriさん道案内修正ありがとうございます
お互い完登まであと少しがんばりましょう!
またよろしくお願いします
ueharu新岡山百選125/135 ついにカウントダウンに入ります('◇')ゞ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する