記録ID: 3205354
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
平治岳・大船山(長者原↑↓) 青空と染まり始めたピンクの海
2021年05月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:39
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 3:45
- 合計
- 11:32
距離 20.0km
登り 1,326m
下り 1,328m
17:35
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【往路】 玖珠ICより四季彩ロード経由で長者原へ。 【帰路】 四季彩ロード、R210経由、日田ICへ |
コース状況/ 危険箇所等 |
土砂崩れのため、諏我守越〜長者原間が平日通行止めです。 ときどきひどい泥濘があります。 平治、北大船、大船への道は登山道で土石流が流れたあとのような状況になっています。特に平治→北大船は激しいです。 北大船手前で池に行く方向にピンクテープがあります。ご注意を。 |
その他周辺情報 | □竹やぶ 玖珠本店 https://tabelog.com/oita/A4404/A440404/44006942/ |
写真
感想
青空の日の、ピンク色の海へ。
ミヤマキリシマには早いとわかっていたけれど、
貴重な梅雨の晴れ間、青空の日にと平治岳へ行ってきました。
そしてそのまま大船山まで。
思ったより時間かかったなーと思うけど、結果20kmの歩き。
思ったよりもハードでした。
それでも歩いてよかった気持ちのいい日。
満開のミヤマキリシマには早かったけど。
場所によっては山々とあわせてキレイに見えるところも。
大戸越周辺では6分くらいでしょうか。
平治岳に続けて登った大船山や、牧ノ戸周辺でほとんど咲いていなかったことを考えると、この日登ったのが平治岳でよかったかなー。
これからよりミヤマキリシマは見頃になりそうです。
少しでも会えるチャンスがあるといいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する