八ヶ岳。青年小屋でテント泊☆権現岳、網笠山。観音平→青年小屋→甲斐大泉駅
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 25:14
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,409m
- 下り
- 1,809m
コースタイム
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 4:26
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:13
天候 | 曇り・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
タクシーは3350円だった。 20〜25分ぐらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道の状況 ・全般 整備されている。 ・雪の状況 雪は標高の高いところの樹林帯にちらほら残る程度。 チェーンスパイクを一応持って行ったけれど使わず。 ・雨が続いていたためか、樹林帯に泥道が多かった。 |
写真
装備
個人装備 |
夜はけっこう冷え込んだ。<br />モンベルの寝袋#1でちょうどよかった。
|
---|
感想
久しぶりに八ヶ岳。
雪ももうなさそうな南部、網笠山と権現岳へ。
1日目は観音平から青年小屋まで。
テントを張った後は網笠山へ。
雲が多くてあまり眺めは楽しめなかったけれど、誰もいない山頂でチャイを飲んでのんびり。
青年小屋のテント場はまだぬかるんだところは多かったけれど、芝生の箇所もある。
この日は14張。まだまだ余裕があった感じ。
小屋の方にはけっこうたくさんの人が泊っていて、夜の食堂を見ると遠い飲み屋は盛況という感じだった。
夕方には雲も取れて、権現岳もよく見えた。
夜はずっと霧の中で時々小雨がぱらつく。
天気予報を見つつ、朝7時ぐらいまでテントの中で寝たりして過ごす。
8時頃に出発し、雲の中を歩いて9時ぐらいに権現岳。
青空も見え始めていたので、しばらく待つと赤岳や阿弥陀岳、反対を見ると富士山と南アルプス。
素晴らしい景色が広がったので、ここでチャイを作って飲むことに。
やっぱり絶景を見ながら飲むチャイは最高に美味しい。
この後は三ツ頭、天女山経由で甲斐大泉駅まで。
権現岳から三ツ頭への稜線の先には富士山が見え、この道も素晴らしい眺めを楽しめた。
天女山を少し下ったところからは道路を歩いて駅まで。
ちょうど列車が来るタイミングだったので温泉には行かずに帰路に。
◆イランのアールグレイ
イランの人々に飲まれる、紅く澄んだ水色とアールグレイの薫り高いチャイ。
詳しくはこちら
>> https://www.chasou.com/shopping/chai/iran-chai/iranian-chai01/
◆エルマチャイ(アップルティー)
トルコを旅した人なら一度は飲んだことのある「エルマチャイ」。
エルマチャイをティーバックでお手軽に!
りんごの香りに癒されます☆
詳しくはこちら
>> https://www.chasou.com/shopping/chai/turkish-chai/turkish-chai/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する