ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

本白根山は山頂への夏道が無いのか?(万座から本白根・草津白根周回)

2013年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:55
距離
13.5km
登り
962m
下り
970m

コースタイム

06:25 万座温泉P発
07:55 本白根山歩道最高点(山頂ではない)(休憩) 8:00
08:30 本白根山展望所(山頂ではない)(休憩) 08:35
09:05 逢ノ峰直下(本白根山方面へのリフトあり)
09:30 白根レストハウス(バッジ購入)(トイレあり) 09:35
09:45 湯釜(中央)
10:10 草津白根山山頂
10:25 山田峠手前P(レインウェア着用) 10:30
11:15 熊四郎山分岐
11:25 登山道終点
11:40 岩場の限界(これより先は木の密生地帯の為、断念)
12:05 湯畑
12:20 万座温泉P


天候 曇り一時小雨のち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
万座温泉バス停横のP(無料、トイレあり、但し火山ガスの匂いあり)
前日夕方から車中泊、朝も帰りもガラガラ(というか、Pが広い)
コース状況/
危険箇所等
◆万座温泉〜本白根山
ここから本白根へ登る人が少ないのか?ほとんど人には逢いませんでした。
登山道は歩き易い道ですが、一部の木の下り階段が濡れてて良く滑ります。
森林限界を超えると、風が強いです。

◆本白根山〜逢ノ峰〜白根レストハウス
コマクサの群生地帯を見ながらの下り。途中に本白根山展望所への分岐あり
人の通りが多い。登山道は整備されています。
逢ノ峰への登りは、たいしたことありません。山頂標記は特になし。
あずま屋が立っている箇所が山頂と思われます。
逢ノ峰からレストハウスへの下りは、あっという間です。

◆白根レストハウス〜湯釜〜草津白根山山頂
中央路から行く湯釜は、直ぐそばまで行けて、迫力あります。
西路からだとかなり遠目に見ることになります。
現在白根山山頂は立入り禁止区域となっていますが、踏み跡は多数。
ケルンも多数。登りもいたって普通で危険はなし。
しかし、あくまでも自己責任で・・・。

◆白根山山頂〜山田峠手前P
立入禁止区域ですが、普通に歩けます。
渋峠への道標もあります。
車道が見えたら、左へ降りて行けば山田峠方面です。
コマクサがここにもたくさん見られます。

◆山田峠手前P〜万座温泉
車道を横断して直ぐ登山道あり。一旦登って万座まで下ります。
背丈の低い笹地帯の道。途中熊四郎山への分岐あり

◆分岐〜熊四郎山(方面)
途中の岩場手前までは、舗装された道と階段が整備されていますが、
岩から先は道はない。ガレ場、ザレ場の急斜面を登るしかない。
さらに山頂までは、笹やシラビソの密林地帯を行くしかない。
行きの車窓から浅間山。
2013年07月13日 17:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/13 17:47
行きの車窓から浅間山。
このバス停の直ぐ横に広いPあり
2013年07月14日 21:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/14 21:21
このバス停の直ぐ横に広いPあり
とにかく広い。
しかし外出ると火山ガス臭い。
2013年07月14日 06:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 6:07
とにかく広い。
しかし外出ると火山ガス臭い。
今日のお供のコーラ飴♪
2013年07月14日 06:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 6:24
今日のお供のコーラ飴♪
『ワタスキ』で有名な万座スキー場と万座プリンス。
と・り・あ・え・ず
2013年07月14日 06:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 6:30
『ワタスキ』で有名な万座スキー場と万座プリンス。
と・り・あ・え・ず
ゴゼンタチバナ
万座エリアにも草津エリアにもたくさん咲いてました。
2013年07月14日 06:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6
7/14 6:37
ゴゼンタチバナ
万座エリアにも草津エリアにもたくさん咲いてました。
いかにも火山帯らしい
2013年07月14日 21:22撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/14 21:22
いかにも火山帯らしい
イワオトギリでしょうか?
2013年07月14日 07:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
7/14 7:35
イワオトギリでしょうか?
まだ咲いてたよ〜、イワカガミ
2013年07月14日 07:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 7:36
まだ咲いてたよ〜、イワカガミ
赤いコマクサ
2013年07月14日 07:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9
7/14 7:45
赤いコマクサ
ピンクのコマクサ
2013年07月14日 07:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11
7/14 7:46
ピンクのコマクサ
一面群生していて見事です。
2013年07月14日 07:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
5
7/14 7:46
一面群生していて見事です。
ハクサンシャクナゲ
2013年07月14日 07:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
7/14 7:48
ハクサンシャクナゲ
ピンクバージョン
2013年07月14日 07:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
7/14 7:49
ピンクバージョン
見上げれば、UFOの大艦隊(レンズ雲)
2013年07月14日 07:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
5
7/14 7:49
見上げれば、UFOの大艦隊(レンズ雲)
あ〜、ピンボケのマイズルソウ
2013年07月14日 07:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/14 7:51
あ〜、ピンボケのマイズルソウ
登山道上の最高点
2013年07月14日 07:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
7/14 7:54
登山道上の最高点
あのピークが本白根山山頂
残念ながらルートがない・・・・。
おっ、スターマンがいるぞっ♪
2013年07月14日 07:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8
7/14 7:57
あのピークが本白根山山頂
残念ながらルートがない・・・・。
おっ、スターマンがいるぞっ♪
ここにもコマクサ群生♪
2013年07月14日 08:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
7/14 8:05
ここにもコマクサ群生♪
氷河の跡って説明あったけど・・・
モレーンってこと?
2013年07月14日 08:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
7/14 8:18
氷河の跡って説明あったけど・・・
モレーンってこと?
こちらは、展望所。
17
こちらは、展望所。
展望所より浅間山から四阿山の稜線
2013年07月14日 08:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
7/14 8:33
展望所より浅間山から四阿山の稜線
草津白根山と横手山
2013年07月14日 08:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
7/14 8:34
草津白根山と横手山
志賀方面に見えた尖った山はどこ?
2013年07月14日 08:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 8:37
志賀方面に見えた尖った山はどこ?
こちらの霞の中には、奥秩父の稜線の上に富士山が見えます。
一番右のゴツゴツしてるのが先週行った瑞牆山でしょう
2013年07月14日 08:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
7/14 8:40
こちらの霞の中には、奥秩父の稜線の上に富士山が見えます。
一番右のゴツゴツしてるのが先週行った瑞牆山でしょう
黄色い花。
何の花だろう?
2013年07月14日 08:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/14 8:45
黄色い花。
何の花だろう?
これもイワオトギリ?
2013年07月14日 08:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 8:45
これもイワオトギリ?
コメツガとトウヒらしいですが、同じに見えてしまいます。
2013年07月14日 21:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/14 21:23
コメツガとトウヒらしいですが、同じに見えてしまいます。
草津から本白根山へは、ロープウェイとリフトで楽に行けるんですね。
どうりで軽装と人と逢う訳だ
2013年07月14日 09:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/14 9:06
草津から本白根山へは、ロープウェイとリフトで楽に行けるんですね。
どうりで軽装と人と逢う訳だ
逢ノ峰登り途中東方向に見た霞の中に浮かび上がる山容はどこだ?
方角的に赤城山系かな?
2013年07月14日 09:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/14 9:19
逢ノ峰登り途中東方向に見た霞の中に浮かび上がる山容はどこだ?
方角的に赤城山系かな?
逢ノ峰山頂のあずま屋
2013年07月14日 09:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 9:21
逢ノ峰山頂のあずま屋
逢ノ峰の全容
2013年07月14日 09:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
7/14 9:30
逢ノ峰の全容
弓池
2013年07月14日 09:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 9:30
弓池
湯釜への途中のシェルター
2013年07月14日 09:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/14 9:40
湯釜への途中のシェルター
ノアザミがお出迎え
2013年07月14日 09:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 9:42
ノアザミがお出迎え
この白い花は、なんて名前?
キク科らしいことは判るけど・・・。
2013年07月14日 09:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 9:44
この白い花は、なんて名前?
キク科らしいことは判るけど・・・。
湯釜正面まで来ちゃいました。
(中央路で・・・)
2013年07月14日 09:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
5
7/14 9:47
湯釜正面まで来ちゃいました。
(中央路で・・・)
何とも神秘的な色。
2013年07月14日 09:52撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11
7/14 9:52
何とも神秘的な色。
直ぐとなりの池には、
2013年07月14日 09:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
7/14 9:51
直ぐとなりの池には、
なんと鴨が泳いでる。
2013年07月14日 09:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
7/14 9:54
なんと鴨が泳いでる。
さて、草津白根山山頂踏むぞ〜
2013年07月14日 10:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 10:05
さて、草津白根山山頂踏むぞ〜
クジャクチョウが足元に。
2013年07月14日 10:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
10
7/14 10:06
クジャクチョウが足元に。
山頂にはケルン。
道標もあります。
2013年07月14日 10:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
7/14 10:11
山頂にはケルン。
道標もあります。
どこにでも登場するスターマン
2013年07月14日 10:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
7/14 10:11
どこにでも登場するスターマン
そうなんです。自己責任で・・・。
2013年07月14日 10:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
7/14 10:15
そうなんです。自己責任で・・・。
この辺で西側へ降ります。
2013年07月14日 10:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 10:19
この辺で西側へ降ります。
火口方面。
2013年07月14日 10:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
7/14 10:19
火口方面。
降りると言っても車道まで10分くらいです。
2013年07月14日 10:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/14 10:20
降りると言っても車道まで10分くらいです。
ルートがなんとなくあります。
2013年07月14日 10:27撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/14 10:27
ルートがなんとなくあります。
さて、万座方面へ降りて行きます。
2013年07月14日 10:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/14 10:50
さて、万座方面へ降りて行きます。
ぬぬっ、熊四郎山だ
2013年07月14日 11:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 11:15
ぬぬっ、熊四郎山だ
階段伝って行けるのはこの岩場まで。
この穴は向こう側へ通じてるけど、とても通れない。
2013年07月14日 11:27撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/14 11:27
階段伝って行けるのはこの岩場まで。
この穴は向こう側へ通じてるけど、とても通れない。
2013年07月14日 11:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
7/14 11:29
左から回り込む。
2013年07月14日 11:27撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/14 11:27
左から回り込む。
回り込んで上から穴
2013年07月14日 11:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/14 11:31
回り込んで上から穴
岩の上にはこんな神社があります。
2013年07月14日 11:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
7/14 11:32
岩の上にはこんな神社があります。
てか、ここから先は、急なザレザレの岩場なんですけど・・・
へっぴり腰で掴まって横歩き・・・汗;
2013年07月14日 11:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/14 11:36
てか、ここから先は、急なザレザレの岩場なんですけど・・・
へっぴり腰で掴まって横歩き・・・汗;
行きついた岩場で一休み。
これかなりの高度感で、前屈みにはとてもなれない。
2013年07月14日 11:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6
7/14 11:41
行きついた岩場で一休み。
これかなりの高度感で、前屈みにはとてもなれない。
2013年07月14日 11:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/14 11:42
座った岩は正面やや上の丸っこい岩。
こう見るとまだ余裕ありそうなんだけど、上から見るとほぼ垂直に見えた〜
2013年07月14日 11:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 11:46
座った岩は正面やや上の丸っこい岩。
こう見るとまだ余裕ありそうなんだけど、上から見るとほぼ垂直に見えた〜
戻ってきたら、岩場の前に・・・
聞いてみると、NHKの『日本百名山』の撮影だそうです。
ここからの本白根山の景観いいと万座で情報入手したそうです。
2013年07月14日 11:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7
7/14 11:51
戻ってきたら、岩場の前に・・・
聞いてみると、NHKの『日本百名山』の撮影だそうです。
ここからの本白根山の景観いいと万座で情報入手したそうです。
クルー居たのは大岩の前。
神社あったのは大岩の上。
2013年07月14日 11:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 11:55
クルー居たのは大岩の前。
神社あったのは大岩の上。
下山途中にも神社。
2013年07月14日 11:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 11:58
下山途中にも神社。
これって湯畑?
2013年07月14日 12:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 12:03
これって湯畑?
熊四郎全容
2013年07月14日 12:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/14 12:07
熊四郎全容
山レコによくある風景。
下山後のコーラ
2013年07月14日 12:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7
7/14 12:17
山レコによくある風景。
下山後のコーラ
白根レストハウスで購入
2013年07月14日 20:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6
7/14 20:41
白根レストハウスで購入
白根レストハウスで購入
2013年07月14日 21:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
7/14 21:29
白根レストハウスで購入

感想

3連休でどこ行っても混んでるよなぁ〜と思いつつ
当初北アも視野に入れてたんですけど、今週は万座・草津へ
万座から白根へ歩く人は圧倒的に少ないです。本白根山まですれ違った人ゼロ。
本白根山からロープウェイ方面はさすがに沢山のトレッカーがいました。
コマクサは、見事の一言に尽きます。群生してる中をあるのは疲れも何も吹っ飛びます。

本白根山の山頂ってどうやっていくのでしょう?木の密生地帯で踏み跡も見つけられませんでした。
もしかして、冬しか行けないのかな?百名山なのになぁ〜、なんかもったいない。
山頂の行き方、わかる方いたら是非教えてほしい〜〜〜♪

白根山の湯釜もなんとも神秘的です。そのとなりの池で泳ぐ鴨にも癒されますね。
今日は風も強かったので、え〜〜いここまで来て山頂踏まないのは嫌だぁ〜っ、と
草津白根山の山頂は踏みました。普通に行けます。

立ち寄り湯(草津)
西の河原露天風呂
500円と安めですが、Pから550m歩き、洗い場なし、ロッカー有料(100円)、そしてなんと男湯は遊歩道から丸見えです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6040人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
草津白根山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら